goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

TJM vs JAOS

2017-03-08 08:43:58 | ランクル70
毎年の事ながら、ムズムズといよいよ発症かとヒヤヒヤのボクであります。
でも、ギリギリのところで耐えてますよ。

さて、標題。
先週末、絶好のバイク日和に誘われて、ふらっと群馬までプチツーリング。
目的地は、、
群馬トヨタ RVパーク(^_^)v



なんたって、本場オーストラリアのTJM製のサスペンションキットと、日本が誇るJAOSのキットを乗り比べできちゃう試乗会‼︎さすが群馬トヨタですね〜。

TJMはインプレを見る限りハードな印象だったけど、RVパークの駐車場から公道に出るまでで、笑ってしまった(^^)
笑ったと言っても悪い意味ではなく、良い意味で。100m走らせるだけでしなやかさを体感出来るとは正直思って無かった〜。
全然硬くも無く、うまく路面に追従してくれて、別次元の乗り心地を提供してくれてます。まあ、ようやく普通車レベルだけど。

JAOSはカッチっと感が若干薄い感じだけど、街中を流すならランクルの弱点をうまく誤魔化した感じで好印象。
こちらは、減衰調整機能が付くので、好みの乗り味に持って行けるかも。
サスがだいぶソフトなので、ガッツリ減衰掛けた方が良いかも。
デモ車は真ん中って言っていたので。。

個人的には、TJMの方が好みかな。
こうなると、気になるのがオーストラリアのオールドマンエミューのキット。
乗れる機会はないだろうが気になるな〜。

どちらにせよ、構変含め費用がかさむので、嫁の説得が重要。
本当は、連れてきて乗せればOKが出やすいと目論んだんだけど。。
いや〜、乗ってしまうと早く組みたいな。



ちょっと群馬仕様に。

あと、車検対応を。



これで、snap-onシフトレバーのままで車検対応〜。

桶川練習からの課題

2017-03-02 21:38:17 | ninja 250 SL
こないだの桶川練習からモヤモヤ続き。。
特にフロントのセットが全然ダメで、はてどうやって改善するか日々考え中。

まず、問題を振り返ると、、
1) バネレートが低い、プリロードを掛けられない。
桶川だと、ヘアピンや最終手間など突っ込みが重要。完全にフルボトム。。タイヤの剛性で耐えている状態で、もう一握りブレーキしたいのにジャックナイフ気味なのかリアが流れ出す。。
これには、強化スプリングインストールでしょ。

2) 動き出しが遅い。のに戻りが早い。。
M字立ち上げでフロントの接地感がイマイチ。
オイル粘度を落とすか。でも、戻りが早いのの改善には逆効果だよな??バネレートを上げたらさらに。
俺を悩ますのはここ。

で、ちょっとネットを見ていたらこんなものが。

症状はほぼどんぴしゃ

流石、technixですね〜。
でも、12万なんて買えないんですね〜。

とりあえず、強化スプリングとオイルで詰めるしかないな。。
リアも問題だらけで俺を悩ますんだな。

写真も無く、完全にモヤモヤネタですみませんでした〜。
CS2開幕までどこまで詰めれるかな。