まただいぶ放置。。










思い立ったので、年数回(以下か。。)の更新です。
さて、標題。
ガレージを作ってやりたかった事、、
「塗装」です。
まあ、次は溶接。乞うご期待って事で、
今回は塗装にチャレンジ。
塗装=スプレーガン ですよね〜。
そこで、これ買っちゃった。


アネスト岩田 W-50-136BGC
です。補修用ですが、バイク部品塗るなら充分なのと、パターンも広く良いとのコメントが有ったので。
まあ、最大のポイントは使用空気量の少なさ。
我が家のコンプレッサは、、

100Vだし、吐出量も100L/min。。
25Lサブタン繋いで50Lだけど、リカバリー能力が低いし、アストロの安いガンでも吐出量足らず。
W-50は70L/minなのでなんとか行けるはず、って事で購入しました。
まあ、塗った感じカップが150ccと小さいのでしょっちゅう塗料入れてる感じ。。
250ccのカップに変えようかな。

不満はそんくらい。キラキラで気分が上がるしいきなりですが、高いの買って良かったwww
あと、住宅地なのでブース設置も試行錯誤。
サーキットに持って行くテントを骨だけにしてシートを貼って温室っぽくwww

この中に籠ったら死んじゃうので、排気は、、

シロッコファンをコンパネに貼ってダクトで家の裏側に排気。
フィルターはシロクマくんwww

こんな感じで、いざ塗装開始です。
で、今回塗るのは、、、

カッコいいですね〜。
でも10年ほど前の走行会で後続車転倒に巻き込まれてボロボロ。。ちょうど結婚とかで回す金なく、だいぶ放置してたけど、ようやく復活する気になったので。
で、早速サフ塗ってみました。
ちなみに、YouTubeとか見ると口径1.4mm以上とかサフはガン分けるとか言ってますが、趣味レベルなんで1丁で行っちゃいます。


うむ、こりゃ楽しいぞ!!
初めてなので、端部に塗りむらがあったり、逆に垂れた箇所もあったが、これは面白い。色々挑戦してみたくなります。
次は水研ぎして、色付け〜クリア。
上手く出来るかな〜。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます