goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

ハイエース オーバーフェンダー交換 続編

2012-12-21 00:19:56 | ハイエース
もうそろそろクリスマス。そして年末。
全く仕事にやる気が出ないボクであります。(いつもか。。)

さて標題。
40mmもの出幅のオーバーフェンダーを組んでしまうと。。

そう!! 気になるのはスライドドアです。
開かないスライドドアなんてね~。
バニングとかで埋めちゃったり、ガルウィングにしてるのを見るけどちょっと納得。

意外と40mmでも使えるスライドドアにするのはちょっと工夫が必要です。。

まず最低限必要なのはロングヒンジ。



こんな形状↑

画像右が車体。で左側がちょっとドアを開けた状態です。

ヒンジ(アーム)が広がってドアを外側にオフセットする形状です。
でもこれ、スプリング入ってる訳じゃないし、手前にドアを引かなきゃいけない。。
オフセットが無いとドアの内張りが車体に擦れて擦りキズが(汗)
それにフェンダーにも衝突しちゃうし。。

でも、スライドドアで手前にドアを引く??

意味解らないですよね~。

毎回ボクが開ければ気を使うけど、嫁や父親だったり初めて乗る人。。

いちいち説明すんの大変!!
ってことでこんなのを付けました。



車体の内側にこんなローラーを(爆)
でもセカンドシートの後ろ側で見えないし~。

それにしても最近なんの躊躇も無しに車体に穴開けてるわ。。

で、このローラーがどういう働きをするかというと↓



こういった感じで、ドアを開けるとローラーが車体に当たってドアを外側に強制的に
押し出すシステム!!

これなら確実にドアが外に出るから安心!!
でも、ローラーの通った跡が微妙に残るけどね(笑)
まあ擦れ傷よりいいでしょ!!

そう、ここまでやってもドアの下側がタイヤに干渉してロックするまで開かない。。
まああと数センチってところなので出降りも全く問題なし。

いや~、リア激深リムのスタイルへの道はいろいろありますよ!!
でも、カッコイイから気にしなーい(笑)

KSR110 リアブレーキメンテ

2012-12-16 17:06:32 | KSR110
昨日は、功和忘年会お疲れさまでした♪
ほんと楽しい飲みで良かったです。今年はまだ終わらないですが
こうして一年を締めくくれるのは良いもんですね~。

さて標題。
そんなもんで、飲み過ぎ食べ過ぎですが、今日はダラダラ。
流石にちょっとは動こうと、選挙に行き、その後はバイク整備です。

今年も一年間良い働きをしてくれたKSR110のメンテナンス。
今回はリアブレーキのO/Hです。

公道だとリアブレーキ使うんだけど、サーキットだとエンブレに頼って
おろそかになりがちなリアブレーキ。
最近は踏む努力をしているんだけど。。

ウチのKSR君、あまりにもリアブレーキ踏まないからシールが軽く固着。。
ほんとしっかり踏まないとブレーキ掛らない仕様に(笑)

GPライダーでリアブレーキ使わないから、超~ちっちゃいキャリパーを付ける
ライダーが居たなんてなんかで聞いた事があるけど、それに近いですね。
ただ付いてるだけ。みたいな。。

なんていってますが純粋に今まで必要としてなかったので気が付かなかったけど
使おうと思ったら整備をしなきゃ。

で、今回交換するのはこちら↓



ダストシールとオイルシール。

交換は、まずキャリパーを外し~の、パッドを外し~の、
こんなツールでピストンを外します↓



そんで、シールを外す↓



そんで、洗浄して新しいシールを入れてピストンを突っ込めば終わり♪
簡単ですね~。
これでリアブレーキの動きもスムーズに。
あとはパットのあたりが出るまでしっかり踏まなきゃ。

リアブレーキが使えれば、桶川のミドルコースで46秒前半までは出せるんじゃないかな。
来年も今と大きな仕様変更は無しに、どこまでSS車両のポテンシャルを高められるか
検証していこうと思います!!

そう、作業編最後は地味にエア抜き。。



コンプレッサーあるからブリーダー。。
でも年に数回あるか無いかの作業だしな~。

ハイエース LEDテールが。。

2012-12-14 23:15:48 | ハイエース
最近変えたばかりのLEDテールが速攻で壊れました(涙)

桶川に行った帰り、突如ポジションが不灯火に。。
テールのポジションだけならいいのに、回路ショートっぽくポジションヒューズ切れ。

フロント/リアポジションにフォグ、メーター/ヒーターイルミが不灯。

とりあえずどうする事もできないので、そのままリアは真っ暗状態で夜道を帰ってくる羽目に。
まあ追突されず良かった良かった~。

LEDテールは1年保証が効くそうなので現在ショップと交渉中。
そんなもんで、久々純正テールを投入。



ウィンカーがクリアじゃないのが不自然だな~。

それにしても、LEDテールはアフターの部品だと厳しいのかな~。
ハイエースだと振動厳しそうだし、耐久性に問題があるのかも。

とりあえず、もう一度変えて見てまた壊れたらバルブのクリアー買い直すかな。。

そう、100系ハイエースのヒューズはこちら。



運転席側の足元、左足のフットレストの上側にあります。
写真はカバー外した状態ですが、ヒューズボックスがあります。

ぎっしり詰まってます。



はっきり言って作業性悪過ぎ。
オレ位体格あると正直交換作業は辛い。。

それにラジオペンチは必須。
出先でヒューズ交換なんて普通しないけど、みんながみんな車に工具箱積んでないからね~。

第6回 お宝登山 長瀞アルプストレイルレース出場

2012-12-12 00:29:19 | Weblog
先週の金曜から動きっぱなしで、ようやく疲れが抜けてきたボクです。
まあ、週末の疲れを仕事中にほぐすのがボク流(笑)

さて標題。
先週の日曜日は、”第6回 お宝登山 長瀞アルプストレイルレース”に
出場してきました!!



舞台は渓流下りでお馴染みの長瀞です。
去年、初めて参加してみて面白さにハマり、以降何度も走っているいわばホームコース。
天気も最高♪気温も日差しがあり暖かで良かった~。

今年の目標は、走り切ること!!←完走ではなく歩かないという事!!

そんなもんで、一週間前にもしっかり走り込み準備万端。
でも、金曜のミニバイクで走り過ぎてかなりダルイ最悪コンディションへ。。
それでも頑張るボクなのでした(笑)




練習の成果も有り粘り強く走り切り結果33位!!
参加人数が約500人だから結構上位じゃないですか??

タイムは1時間30分48秒と、30分切りはならず。。
最後にスパートされて一気に3人に抜かれちゃったし、まだまだ力不足だ。。
とりあえず、次は30分切って30位以内に入れればいいかな!!

冬の間も、長瀞ならトレイルも走れるからちょこちょこ走ろうかと。
それから、小菅村の30キロの鬼トレイルを走り納めで決行することになりました!!
2月の東京マラソンに向けて走り込んで行くぜ!!

ちなみに、レースの後にIEI-CRTのエースN氏とプールへ(笑)
トレランやってプールで泳いで完全にドMですがなんとなく泳げるようになってきた!!

来年はトライアスロンだから泳ぎもなんとかマスター。頑張るぜ!!

桶川 チーム練♪

2012-12-08 01:15:27 | KSR110
今日は久々に大きな揺れで大震災を忘れてはいけないという事を再認識。。
余震も大きなのが来ないといいのですが、ちょっと心配ですね。

さあ、表題。
今日は会社をサボって桶川に行ってきました(笑)
有給は有意義に使わないとね~。

行ってきたのはいつもの会社同僚チーム ”電々虫RT”の面々と。

12月に入り寒さが厳しい日が多かったけど、今日は日差しもあって風が無く穏やか♪
冬のコソ練にはもってこいの気候でした~。



桶川は短時間でもお腹いっぱい走れるのでゆっくり準備して10時入り。。(の予定)
ところがKSRの鍵が見当たらない。。
普段は車のコンソールのなかなんだけど、結婚式の時ジャケットのポケットに入れたようで(汗)
いや~見つからなくて焦ったよ。。

そんなイレギュラーもあって11時着。
まあ走行は午後からということで、KSRのセッティング変更に取り掛かります。
今回はリアサスのセッティング変更の試し。

僕のKSRはアグラスのNSR50用のサスをマウント出来るキットが組んであるんだけど、
これが中々の優れものでサスのマウント位置を変更可能。

それによって車高の変更と、レバー比でサスの硬さを変えられる。

今回はどうしてもフルボトムするので一段硬くなる位置へ変更。
さらにそれにより車高が約5mmほど上がり試してみたいセッティングへ。

それから、今回は2台体勢でNSR50のリアサスもセッティング出し。
こちらはスプリング長の変更。



そんなこんなであっという間に午後の走行時間。ちなみにミドルコースね。
まずはKSRから、30X2本。
最近、ガッツリ乗ってるだけあって乗れてるオレ(笑)
ファイナルも富士のままだけど、NSRで走るより速い??

M字の切り返しも楽だし、エンブレ多用で結構突っ込みラインが取れる。
そんなもんで、1本目は48.2秒。2本目は突き出しを3mm追加で出してよりクイックセット。
さらにyosshanさんに引っ張ってもらい、47.2秒!!
2ヘア?の突っ込みが決まってないのと、M字抜けたあと吹けきりで引っ張らなければいけない
適当セットでは上出来なタイムですね♪

変更したサス、突き出しともかなりの好感触を得る事が出来ました。
来年はこのセッティングをベースにフロントをちょいと変更します!!

ちなみにファイナルは14-31T。
1コーナーとM字後の吹けきりを考えると14-29Tとかがいいのかな~。
今度挑戦!!

それに、これだけタイム出れば来年のCS-2が2戦なので、弐輪道の出場はKSR出す??


そんな好感触のあとはNSR50で30X1本、20X1本。
こちらは。。。

ボロボロ。。

コース入ってコーナー二つでコケました(笑)
コース一周もしないでコケるの10年振りかも。。

まあ、なんの被害もなく走りましたが1本目は48秒台に入れるのがやっと。
全然乗れてないですわ。。

2本目もポジション変えて挑戦するも48.3秒止まり。
KSRの1秒落ちはショックだな~。。
変更したリアサスも、乗れて無さ過ぎて解らず。
来年はNSRを強化しないと!!

と収穫あり、課題ありでチーム練習も無事(チームで2コケ。。)終了。
やっぱ定期的に走っておかないとね!!

次回は功和軍団の皆様もジョイントで練習しましょう!!
意外とKSRで走れるし、午後からでもいい練習になりますよ~♪

(写真が少なくスミマセン。。走ってばかりで。。)

100系ハイエース + ワタナベ 8スポーク

2012-12-05 22:46:35 | ハイエース
オーバーフェンダー編でほぼ紹介してますが、ホイールの紹介です。

今回投入したのは、言わずと知れたRSワタナベの8スポーク。
旧車系では超定番。それから最近はダッジラムの定番アイテム。

なんとかあの古っぽいスタイルにと、苦節3年ほど。ようやく実現しました!!





組んでみて、想像通りのスタイル!!
もともとデザインが古い100系ハイエースにはピッタリ。
まあ、これから微調整をしつつパリッと仕上げていこうと思います!!

で気になるサイズは、フロントが15インチ8J、0オフセット。



4センチワイドのオーバーフェンダーでツライチ狙いならば8.5Jで
攻めても良かったけど、リアとのギャップを出したかったので
敢えての8J。
まあ、ドア加工やら干渉を出来るだけ抑えたいって腹もありますが。



見た目、若干入ってるので試しで今度5mmプレート入れて見るかな。
でも、このままでも旧車感が出てていい感じ。

お次はリア。サイズは15インチ9J、-16mm!!
前回のレイズで7J+25mm。タイヤの腹で5mmプレート入れてツライチだったけど
今回はそんなヌルさはなく攻めで。
リム端までで25mmなら差はオフセット分の16mm。7Jから9Jなので片側1インチで更に25mm。
すると41mmってことになる。(厳密にはちょっと違うけど、あくまで試算)

リム端でピッタリならば引っ張りタイヤならイケる!!

こんなノリで9Jを選択しました(笑)
ちなみにリアを8.5Jを入れると、オフセットは-8mmになるのでザックリ15mm位入る。
多分、245/60R15でもまだ入るだろうな~。
まあバランス的には8.5Jの方が良かったかもだけど、リアのリムは深ければ深いほどカッコイイのが
ワタナベの醍醐味でしょ!!





何度も同じ写真でスミマセン。。まあ紹介って事で。

でもって、今回ネックになったのがタイヤ選択。
今回はラムバンにならってタイヤはBFGoodlichを選択。
だけど、在庫がかなり流動的で無くなるとほんと全国的に探しても出てこない。。

どうやら正規では入ってこないらしく、小売が3カ月だかの不定期でコンテナで入れてるらしい。
なので、探してる時期にちょうど入っていればいいけど、無いと納期未定状態。。
数もワンサイズで300本とかって情報なので、一時しか買えないってことですね。

そんな裏話はとあるルートで聞きましたが、そうとは知らずにとりあえず買えるサイズで
当初245/60R15を購入。
外形もデカイし引っ張りもイマイチなのでほんとは選択したくなかったんだけど。。



組んでみてやっぱりやり過ぎ(笑)
まあいい勉強になりました!!

その後、やっぱり気になるので235/60R15をたまたま発見。
急遽押え、ラッキーにも245/60R15がすんなりと売れて。。

235/60R15で、リアが上がり過ぎてたスタイルがフラットに。
タイヤ外径も12mmほど小さくなり、更に引っ張りで外径ダウンでフェンダーとも隙間が。

これでさらに1インチダウンの見通しが立ちました!!


こんな感じで試行錯誤の連続でしたが、なんとか念願のスタイルに。
今後は、まず車高1インチ追加で落として、フロントにリップスポイラ―。
それにマフラーとハンドル交換で一段落つけようと思いまーす。

ちょっとしたらスタッドレスだから、来春の履き換えまでにはメニュー完了頑張るぜ!!



カワサキバイクマガジン ‘13 1月号

2012-12-01 20:39:06 | KSR110
12月に入り一段と寒さが厳しくなってきましたね。
そんな中でも、来週金曜日の9日は桶川に練習に行きますからね~。
皆様奮ってご参加を。

さて、標題。
早速本屋さんでチェック。
カワサキバイクマガジンの1月号です。



え~、予想に反してカラーページじゃないのね(涙)



それにボクの名前も超~ワイルドになってるし。。

と言ってしまいますが、載せてもらって感謝です!!
何たってウチの車両、半ページで写真3枚も出てますからね。





58ページをみんなチェックだぜ!!