goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

カッコイイ~ランクル♪

2011-10-28 21:12:58 | Weblog
なんだかさ~9月末から、

まるまる~もりもり~♪

って頭から離れないんだけどなんでだろ(汗)


さて標題。
先日アップした上野村ヒルクライムの駐車場にこんな車が。



60ランクル!!
しかも前期丸目。渋い、渋すぎる!!

ナンバーも、”群”ですよ!!やばいね。
そのくせ、足回りはカッコイイアルミ履いてるし!!

田舎に住んでこんな車を日常の足にする生活がしたいな~。


さてさて、週末は二日ともツインリンクもてぎにこもります!!
頑張るぜい!!

ツールド群馬 上野村ヒルクライム2011

2011-10-26 23:14:47 | 自転車 (ロード)
10月とは思えない暑さから一転また寒くなりましたね。。
まあ、10月末だしこの気温が普通なんでしょうが。
季節の変わり目でこの寒暖差。体調を崩さないようにご注意ください。

さて標題。

10月23日は何の日でしょう??

答えはボクの誕生日。気が付けば32歳。。有り得ない。


ってことじゃなく10月23日、群馬県は上野村で開催された”ツールド群馬 上野村ヒルクライム2011”
に出場してきました!!





誕生日だろうがレース優先です(笑)

ロードバイクに移行して初レースです!! 

当日の天気予報は雨のち曇り。。そんな予報すら跳ね除ける晴れ男パワー炸裂!!
早朝4時起きで関越を飛ばし、6時半頃会場に着く頃には雲の切れ目が。

朝霧は出てるけどスカッと晴れそう!!



早速受付を済まし、準備開始。みんなローラー台でアップしてるけどそんなの持ってねーし~。
僕だけジョギング(笑)軽く15分くらい走って準備万端!!

レース30分前くらいから整列開始です。



参加人数は500人ほど。その中でも30~40歳代クラスはエントリーの一番多い178人!!
選手層が厚すぎな年齢層なので勝つことは出来ませんが、そこは己との戦いですから。。



山本一太参議院議員の挨拶。
整列した状態での開会式だから聞くしかないな。

さて、開会式も終わり、エキスパート、10代~スタートです!!

9時10分位にスタート!!
開会式会場が土のグラウンドだから、シューズに泥が詰まってビンディングがなかなか入らず。。
といっても、測定点は500mほど離れた林道入口が本当のスタートポイントだから助かった~。

コースも林道に入り、ヒルクライムスタート!!
最初のうちは、様子見で前を走る人に着いていってみたけど、ペースがいまいち。。
後半でキツイ箇所があるようにコース図に書いてあったからとりあえず温存で行くか。

このコース、最大斜度18%となっていたけどキツくて心が折れそうになる箇所が無い。
ダラーっと登っていくので仕掛けどころが解らず、気が付けば7km位進んでた。

しまった!!温存しすぎた~!!

しかしながら、激しい上りはもう終わっていたらしく、あとは更にダラッとした登り。
ギアもアウターでガシガシ踏んで速度も25km/hとか出てる。

美ヶ原の8km/h巡航の悪夢で用心しすぎた感じです。

後半はスプリントみたいな感じだったけど一気に登り切り無事ゴール!!

コース距離13km、標高差775mを47分07秒で完走です。
気になる順位はクラス41位。。

まあ41/178位だから上位な方でしょ!!
しっかし、前半の温存が無ければもう少し行けたな~。
やっぱ、コース下見は重要だと痛感したレースでした。。



ゴール地点を過ぎ登り切ったサイクリスト達↓



初レースお疲れ~、super-six!!



ゴール地点は見上げれば紅葉が美しい。



温存しすぎで若干の消化不良気味はあるけど、ロードバイクでの初レース楽しかった♪
来年に向けて走りこんでガシガシレース出るぜ!!




今回の走行データ
走行距離:13.65km(ゲート~)
タイム:51分03秒(ゲート~)
アベレージ:16.0㎞/h

桶川 コソ練

2011-10-19 23:23:05 | NSR50
最近、なんだかんだ忙しく(仕事以外)、なかなか更新出来ずスミマセン。。

今日は先週末の日曜から一転、肌寒い一日でしたね。
バイクに乗るならちょうどいい季節!!って事で??、有給取って桶川スポーツランドへ行ってきました。

11月中旬、ドラスタ主催の耐久に会社の人達とエントリーしたので練習です。
参加ライダーは3人ですが、みんな揃って有給(笑)
現地に行ってみると、同じ部署の人もいるし、基本バイク好きですね。



一日中どんよりした曇り空でしたが、走っていても汗をあまりかかないし、タイヤはちょうど良く熱が
入るし、ほんとこの時期は最高かも。。

レース参加車両は会社の人のだけどいろいろ貸し出しで寂しい姿。。↓



例によって走りまくった一日だったので、まともな写真が無い(涙)
でも、いっぱい写真撮ってくれてたから貰ったらアップしまーす。

さて練習のほうですが、桶川のミニバイクは今回2回目。
前回は新コースで今日は旧コース。
筑波1000を近年はメインに走ってたけど、桶川はやっぱり練習になるわ。
難しいし、忙しいし、とにかく休めない。
有名ライダーを多く生み出したのに納得ですね~。

課題を挙げたらきりがない状態だけど、本日ベスト43.0秒…。
全然ダメダメだ~。。41秒台には入れたいな。
来年は桶川メインにして走りこむしかないか!!

そう、桶川のいいところ。これも走れる↓



WR買ってから初サーキット!!

モタードの走らせ方がイマイチ掴み切れてないから激遅だったけど楽しかった♪
ハングオンも試したら、膝擦れた~(笑)

来月もどっか有給取って練習しなきゃ!!



これ欲しい!!!

2011-10-12 00:00:06 | Weblog
昨日は某H社の取締役の発言で気分が悪かったけど、今日はこんなのを見つけて元気回復(笑)

★これこれ★

2012年モデルのZX-14R!!!!!

先代のZZR1400に比べると、微妙にスタイリッシュになったかな。。
マフラーは僕の場合車検対応なんて入れる訳ないから片側出しで細身のにして。

リアをチョイ上げでアップハンにしてバックステップ入れて。

あれ、なんか昔そんな、'94 ZZR1100(D)を良く見たのは気のせいかな(笑)


NINJA1000がいいかなって思ったけど、やっぱり”戦艦”がいいな。。
駆逐艦じゃね~。。

タコマと言いながらほんとはタンドラが欲しい心情と一緒です(←例えがマニアック??)


高回転/高出力をきっぱり否定したH社は”スタイル”を持っていないけど、カワサキは”芯”があるよね。

何年経っても受け継がれるスタイル、ポリシー。
今どきゼロヨンの性能を前面に出すなんて(笑)

開発コンセプトも打倒ハヤブサだろうし、すべてにおいて方向性がしっかりしてる。

やっぱオレはカワサキ好きなんだなと思ってしまいます。


しっかし、ZX-14R欲しいな~。

思うところ。あれこれ

2011-10-10 22:31:16 | Weblog
怒涛の4連休から早くも一週間。。
記事を書こうと思いつつも一週間経過してしまいました。
もうしばらくお待ちください(笑)

先週末は、土日で合宿。。

なんの???


って感じでしょうが、吹奏楽です。

中学の友人から連絡があったからなにかと思ったら、知人の楽団でトロンボーン吹ける人を
探してるって事で話があり、まあせっかくの機会だから吹いてみるかと(笑)

演奏会は11月20日です。また詳細は書きますので皆様聴きに来てね~♪


さて、そんな感じで腹筋が超~痛い週明けですが、功和のツイッターにこんなリンクが。


★これこれ★


先週の記事を書こうと思ったけど、思うところがあったのでこの記事について書こうかと。。


この記事、というかこの人の発言、もうホンダは終わったと思う。
確かに、高出力で速さを追求したCBR1100XXの時代は終わり、CBR1000RR等のSSが売れる時代でもない。
でもさ、バイクってハイスペックで速くてかっこいいからいいんじゃない??

速さを捨てて、ハーレーやドカみたいな高付加価値も無理??

一体なにを求めてるの??ってか、この人のこれからのバイクのビジョンってなに??
次に出る700ccクラスのバイクの事を言ってるんだろうがそれがホンダの答えか??

"FUN TO RIDE"

という言葉をよく聞いたけど、ホンダのバイクって五感に響くバイクだろうか??
最新技術開発か知らんが、ABSやD-CBSに代表される安全意識の高いものばかりが目立つ。
エンジン特性も万人向けのフラットなものばかり。

”乗ってどうこう”

って既に敗者でしょ。技術詰めてつまらない乗り物にしてるんだから。。

それに、開発者が無理ってどういう事??

そんな発言するなら、安い庶民向けのスクーターだけ作ってればいいじゃん。
CBR250が出た時も思ったけど、安いだけがいいことだろうか?

確かにユーザーは少しでも安い物が欲しい。
そんなのは当然。

だけど、安かろう、悪かろうじゃなんの意味もない訳で。。
250ccの市場がNINJAに対抗するために50万以下って、どこのアホが決めたんだか。

NINJAより安い。

確かに理屈は合ってるよ。だけどそんなバイクは要らない。
NINJAより高いけど速い!!とか、走る!!ってそういう事でしょ。
昔は高校生が60万のCBR250RRや80万もするNSRが驚きの1万台って単位で売れてたんだから。

ボクの勝手な考えだけど、2000年代初頭の規制等で中型クラスの走るバイクが一気に消えたのが
若者のバイク離れを加速させたと思う。

日常を忘れさせる加速感=高出力、高回転=バイク

ってのがボクのバイクの方程式なんだけどな。


昨今、二輪は外車ブーム。
大型の登録台数の上位はほぼハーレーが独占している。

”乗ってどうこう”

ハーレーは何度か試乗会で乗ったけど、あの鼓動感は格別だね。

”飾り物は無理”

ハーレーの存在感はやっぱ所有感を満足させられるよね。

300万もするハーレーがどんどん売れてるのに、まだ気がつかないのかな?
カッコよくて人に自慢出来る。

バイクの絶対条件ってかっこいい事でしょ。
どんなに乗りやすくても、カッコ悪いバイク欲しい?

超~重いし、良く壊れるし、曲がらない、止まらない、でもかっこいい!!
だからハーレーは売れてるよね。

ドカもそんな感じだし、イタリアンでオシャレで。
部屋に飾りたいよな~。

飾るのは諦める=買うのを諦める、よね。


これからのバイクの向かう先。

しばらくは高付加価値の時代だと思います。
でも、いまさらNRを作れと言ってるんじゃない。

ユーザーが本当に欲しい物。
バイクに乗るなんて滅多に無い上層部のオジサンの意見じゃなく、マーケティングをしっかりやって
いいバイク、欲しくなるようなバイクを作ってほしいと思います。

それで一昔前の二輪の活気が戻ればいいけどね。


などなど、まとめきれてませんが超~バイク好きの独り言でした。