goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

弍輪道CUP in 桶川

2015-11-11 22:11:50 | NSR50
朝晩の寒さがだんだん厳しく感じ始めた今日この頃。皆様風邪など引かず頑張っておりますか~。
ボクは至って元気なのは〇〇だからでしょうか。

さて、標題。
先日、桶川で開催された弍輪道cupに出場してきました。
電々虫RTも久々大人数で2時間クラス、3時間クラスの二台体制。
今シーズン最終戦(電々虫として)を楽しんできました(^^)

二時間クラス









今回は、休息タイムの2時間クラスも参戦だったので、カメラマン参戦(^^)
やっぱりチームメイトが走っていると、撮っていて楽しい。
かなり撮影の練習になりました(^^)



午後は3時間クラス。
今回は台数多いです(^^)



予選最終枠5分でぶっつけアタック!!
結局、インラップ含め3ラップのベストで51秒台がやっと。。
でグリットはかなり後ろ。。
出場他チーム予想以上に速い人が多い。



レース序盤で接触、転倒も車両は無傷。
きっちり30分走りきった西くん



2番手はベスパの使い手、中村さん。







淡々と危なげなく走り三番手は俺。







8000回転以下で吹けない現象発生で半クラ多用の厳しいコンディションでベスト49秒5と伸び悩むもコンスタントに刻んで走りきり。30分X2本X3人の走行順。
最終枠、ラスト10分で集中が少し切れたか、M字切り返し半クラ当て過ぎ?リアから流れてショボいコケ方。。。
2年無傷を保ったツナギに傷を入れてしまった。。
まあ、2年無傷だったのが奇跡だけどね~。

車両はリアブレーキペダルが曲がった程度でエンジンも即始動。
流石にラップタイムを落として残りを周回。



結局、2回の転倒でなかなかノートラブルではいけない弐輪道。
それでも、クラス順位でギリギリシングルフィニッシュかな?
前回のチェーン切れで最下位の屈辱は払拭出来たかな~。

まあ結果はともかく、皆でゴリゴリ走り、楽しいレースだった~(^^)

来シーズンも良いレースしましょう!!




もてぎショートコース選手権参戦

2012-10-10 22:21:26 | NSR50
ちょっと前ですが、栃木県はツインリンクMOTEGIで開催の

”もてぎショートコース選手権第4戦”

に参戦してきました!!
今回は初参加という事で、とりあえず90分耐久にエントリー。

今回も会社の同僚チーム、”電々虫R.T”で参戦しました。


えー、本来は事前練習で前日入りだったのですが。。
長引く残暑でダウン。あっ、追い打ちをかけたのは30キロトレランで風邪をひきました。
急遽キャンセルして練習無しのぶっつけ勝負の当日入り。

風邪でダルイ中、車不在でZZRで茂木へ。
それでも辛いのに秋雨前線で終日雨の予報でした。。



コース上は時折強く降る最悪コンディション。。
そんな中で15分の練習走行でコースイン。
初のコース+最悪コンディションでもなんとか走れそうな感触を掴むオレ。

なんてったって、雨の筑波2000でドライタイヤでスプリント3位入賞ですので
実は雨は得意なはず(思い込み??)

そんな感じでなんとかレースは出来そうなのでしっかり休養していざレース。
90分序盤はオレ。
スタートはルマンだしちょっと緊張のなか、ちょっと出遅れるも想定内のスタート!!
若干雨も弱く、序盤のペースアップに若干焦るもなんとか良い位置。
我慢のレースだけど雨の弱いうちにペースアップし56.0秒までラップを上げる。
あと2秒位は詰めれる感じだったけど、走り切り優先。
それに20分過ぎあたりだろうか、視界もままならない大雨に。。
久々にバンクセンサーで水溜りをかく感触を味わったね(笑)

どんどんペースは落ちコース上に居る事だけが義務になってきたころ交代。
ヨシナガさんに代わってからも雨は弱まらず。。
終始我慢の展開に。

それでも、なんとか転倒無く無事完走。



結果14位と振るわなかったけど、ドライだったら良いレースが出来る感触が。
8位位まではすぐ上がれる気がする。

来年はリンクス+CS-2+もてぎも踏まえて色々参戦出来ればと思います!!
あっミニ6も?

レースばっかだな~。。




NSR50 ’2012仕様へ とりあえず完成!!

2012-07-19 22:54:20 | NSR50
今週も折り返し。
今週末は久々のリンクスで楽しみ~♪
土曜はモトクロ行くし、ボクの体は大丈夫でしょうか(汗)

ちなみに昨日水曜日は有給取って桶川へ。
暑すぎて溶けそうでした。。


そう、なんとか準備が間に合いました!!

こんな感じに仕上がりました↓



程良くまとまって良い感じに仕上がりました!!
ご協力頂いたヒデさん、ありがとうございました!!



この車両で速ければいいんだけど。。
最近もKSRばっかりだったから驚くほど遅いんだろうな。。

桶川練習もとりあえず感覚戻し。
さっそくM字でこけたけど、まあまあな感じ。

とりあえずベスト41秒台に入れられればいいかな。

よーし頑張ろ~!!

NSR50 ’2012仕様へ 第四弾

2012-07-17 22:21:43 | NSR50
いや~暑い!!
もう梅雨明けしたのかな??

ちなみに我が家は未だにクーラー未稼働。
暑さには強いらしい(笑)


さて来週末にせまったリンクスへ向けて、急ピッチで車両準備進行中♪

今回は以前から変えたかったこれの交換↓



NSR-miniのビッグラジエター。
夏の耐久走るには必須アイテムでしょ!!

NSR50(後期)の純正品と比べると、、



ん~デカイ!!
コアの厚みもあるしこれなら心配なしで耐久走れるね♪
人間のオーバーヒート対策の方が重要だったり(汗)

ホースの取り回しが若干変わるけどほぼポン付け。



アッという間に作業完了。
後はカウル付けて、タイヤ交換してと。。
なんとか準備も間に合いそう。

いや~、灼熱の筑波が待ち遠しいぜ!!

NSR50 ’2012仕様へ 第三弾

2012-07-15 01:45:28 | NSR50
いよいよ夏らしくなってきましたね。
いや~暑い!!

さて本日はNSR50のリニューアル第三弾。
シートレールの加工です。

ボクは身長178cm。

さすがにNSR50は窮屈なんです。。

そんなもんで、ポジションの改善は前からやりたかった項目。

前回のCS-2筑波で一緒に走った、会社同僚のYONE氏も高身長ですが、
彼のNSR50と同様の変更をボクのマシンにも導入~。

まずはサンダーで景気よく♪↓



躊躇なく台座をブッタ切り!!

それからこんな物を用意。



これをシートレールに取り付けると、



こんな感じで、スライド出来る台座の完成!!

チャンバーステーが居るのでそんなに後方へは持って行けないけど、
写真のポジションで約2cm程BACK!!

それに座面が若干下がるのでシート前下がりになり難いのも特徴!!
これに松島のTYPE-2でかなり自由度のあるポジションへ変貌です。

マシンは良くなっても今年は超~練習不足。。
まあ、久々のリンクスだし楽しんで走ります!!

NSR50 ’2012仕様へ 第二弾

2012-07-12 21:37:52 | NSR50
梅雨空のパッとしない天気にムシムシ湿度。
早く梅雨明けしないかな。

さて標題。

結婚しても走れる限り走ります!!
バイクやハイエースネタも変わらず更新するので
今まで通りのご贔屓を。
なもんで、本日はNSR50の2012年仕様へバージョンアップについて。

まずはメーター周りから。

今回の変更で導入したのはこちら。



DAYTONAのテンプメーター。
液晶が前より大きくなっていい感じ。
時計も付いてて耐久向けだね♪

前付いてたやつ、もう10年物でセンサーの接触不良なのか温度表示がおかしくなっちゃたので交換。

そんで、KSRと使い回しでラップタイマーもレイアウト。



シンプルなメーター周りが大変身しました。
ん~機能的で格好いい。

ちなみに、貼り付け台座は100円ショップで買ったであろう
ファイルをハサミでチョキチョキ。

クリアーで微妙だけどまあいいか。
ほぼ見えないし。
やっぱりB型って嫌ですね。。

さて、久々リンクスに向けて急ピッチで準備しなきゃ。

まだまだ変更は続く。続編は後日アップしま~す。

桶川 コソ練

2011-10-19 23:23:05 | NSR50
最近、なんだかんだ忙しく(仕事以外)、なかなか更新出来ずスミマセン。。

今日は先週末の日曜から一転、肌寒い一日でしたね。
バイクに乗るならちょうどいい季節!!って事で??、有給取って桶川スポーツランドへ行ってきました。

11月中旬、ドラスタ主催の耐久に会社の人達とエントリーしたので練習です。
参加ライダーは3人ですが、みんな揃って有給(笑)
現地に行ってみると、同じ部署の人もいるし、基本バイク好きですね。



一日中どんよりした曇り空でしたが、走っていても汗をあまりかかないし、タイヤはちょうど良く熱が
入るし、ほんとこの時期は最高かも。。

レース参加車両は会社の人のだけどいろいろ貸し出しで寂しい姿。。↓



例によって走りまくった一日だったので、まともな写真が無い(涙)
でも、いっぱい写真撮ってくれてたから貰ったらアップしまーす。

さて練習のほうですが、桶川のミニバイクは今回2回目。
前回は新コースで今日は旧コース。
筑波1000を近年はメインに走ってたけど、桶川はやっぱり練習になるわ。
難しいし、忙しいし、とにかく休めない。
有名ライダーを多く生み出したのに納得ですね~。

課題を挙げたらきりがない状態だけど、本日ベスト43.0秒…。
全然ダメダメだ~。。41秒台には入れたいな。
来年は桶川メインにして走りこむしかないか!!

そう、桶川のいいところ。これも走れる↓



WR買ってから初サーキット!!

モタードの走らせ方がイマイチ掴み切れてないから激遅だったけど楽しかった♪
ハングオンも試したら、膝擦れた~(笑)

来月もどっか有給取って練習しなきゃ!!



NSR50 ホイール交換~♪

2010-12-07 23:42:11 | NSR50
12月に入ってから、暖かかったり相変わらず今年は変な気候ですね~。
体がおかしくなってしまうので、気が早過ぎですが年末休みに突入したい今日この頃です。

さて標題。
本来は今年の春先に完成してるはずだったけど、ようやくNチビが完成~♪
ステッカーがまだだけど(笑)







予想どおり、YZR250のTECH-3っぽいイメージにまとまりました。
やっぱ、黄色ホイールはバッチリだったな!!

今年はなんだかんだで練習に全然行けなかったからな…。
来年こそは走り込んで、リンクスのモトピク全戦出場出来る様に頑張ります!!

NSR50 ホイール塗装完了~♪

2010-11-09 23:42:29 | NSR50
おとといの転倒の影響で今日も首が痛い私であります。
でもね、我慢できず自転車通勤復活!! 電車乗るのイヤなんだもーん。
流石に、腰も痛いからペースは落とし目。普段35分で行く会社までを38分位かな(笑)
それと、今日は耳の奥が痛い…。
午前中、耳鳴りが続いていてヤバイかな??って思いましたが、今は若干収まりました。
でも、ずっと耳が痛いのは収まらないから、病院行くかな??これ以上、頭が悪くならない様に(笑)

それにしても耳鼻科??整形外科??どこ行けばいいのか解らん!!

さて、標題です。
週末のレース前、金曜日に依頼してたNSR50のホイール塗装が完了したので引き取りに行ってました。
塗装してくれたのは、会社の知り合いで、WR250Fの元オーナー。
自宅に塗装ブースまで作っちゃった超~カスタム好きです。

仕上がりはこんな感じ↓



リムはタイヤレバーでガリガリになっちゃうから、敢えての地肌。
部屋の中で写真撮ったから、ただの黄色に見えちゃうけど、蛍光までは行かないけど鮮やかな黄色です。

なかなかの仕上がり+予想通りの発色でムフフな感じ(笑)
早く車体に組んで見たいぜ!!

カウルに引き続き、ホイールも塗料代と、昼食代のみで塗ってくれて、ほんとありがたいです!!


NSR50 チェーン交換

2010-06-01 22:54:04 | NSR50
いよいよ6月ですね。5月中も結構雨続きだったから、今年の梅雨はどうなるんでしょ…。
程良く晴れてほしいですね。

さてさて、先日NSR50のチェーンを交換しました。
いままで、超~適当で14-38Tが入ってましたが、筑波1000でも岩井でも超微妙。。

で、ファイナルを16-39~41T付近で使える様に長さを伸ばした感じ。
そうそう、聞いた話だと、筑波1000だとフロント16Tでリアの丁数がラップタイムと
リンクするらしい。
確かにエキスパートのセッティングデータ見ると16-38Tとかになってるね。

で、使ったのは手持ちのコイツ。



去年10月のリンクスのF43スプリントの賞品です。
レースで使うものをレースで調達!! 素晴らしいですね~。
まあ、今年からフレッシュマン走るから、表彰台なんて上れないんだろーな。。

で、これ110Lでちょい長い…。
ジョイントで繋ぐから2コマ長いんだけど、そんだけのことでバイク屋さん行くのもなって
あり物でチェーンカット出来るかやってみました(笑)

結果、結構簡単に出来たよーん♪
こんな感じで↓



使ったのは、ジョイントとM5のナットX4、万力です。
要は圧入してあるピンを押し出せばいいんだよね。。

今回は圧入ピンを押すのにジョイントを使ったけど、寸法的にチェーンの外側のプレートの
穴とピッタリ過ぎなんだよね…。
なもんで、最初の位置合わせ大変だし、圧入ピンは抜けてもジョイントがなかなか抜けん!!
って事になったワケ。

次回は、ジョイントより0.5mm細くて同等強度のものがあれば…、、
素直にチェーンカッタ―買えって感じですが、次回も同じ方法で頑張ります(笑)