どーもお久しぶりぶりです。

今年も地味に更新して行きますよ〜。
さて標題。
今更感がパネーっすが、
「YZF-R7」
良いですね〜。

何年ぶりでしょうね、久々に紙のカタログ請求しちゃいましたよ。
このバイク、ちょいと変化球が好きなライダー、円グラフがイビツな尖ったバイクが好きなライダーには、めっちゃ刺さると思うんだよな。
まあヤマハのマーケティングもそう言うところを突いてきてると思うけど。
まず、評価出来るのは価格。
乗り出しで色々付けると120程度行っちゃうけど、車体100万切りは評価に値する。
世の中のお父さん方は、200万のオートバイなんて買えないんですよ。
だいたい、なんとか説得してハンターカブ買うのでも恵まれた人ですからね。
まあ、さらに恵まれた人でも交渉するのに100万以下って重要ですね。
それから、やっぱ使いやすいパワーでしょ。
世の中、どうやら上手なSS乗りさんが多い様で、73psがクソとかヤフコメに書いてるヤツの多い事。。
この前、筑波2000のごく一般の走行会に行った時、上級クラス走りましたが、私以外ほぼリッターSS。私はninja250SL。
30台くらいいたけど、1分12秒台でラップして抜いて行ったの10台程度じゃないかな。
走行会に参加するくらいの人でも、2/3は29psの250ccと同等かそれ以下なんだけど。。
まあ走行会レベルだったら速い人でも、CBR250RRの40psのタイムすら超えて無いだろうね。
そんな感じで、120psの600cc SSですら一般的には使えてないのが現実で、200psのパフォーマンスが必要なヤツはほんの一握り。まあマルチ至上主義も解るけどさ、排気量3倍弱でZX-25Rとほぼ値段変わらないんだから、現実マルチになる訳無いじゃんって思うよね。
ちょいと話が逸れましたが、73ps。
どんなもんかね〜って考えた時に、1番しっくりくるのが、NSR250のSP仕様。
出力だけで言うとだいたいそんなところ。
重さは40キロは重いけど、、最新4スト版NSRだと思うとワクワクしないですか??
ざっくり最高速も220km/hくらいらしいし、動力性能を想像するにそんなもんかと。
私はリッターSS乗ってる時も、NSRは好きで取っていたし、はっきり言って1番楽しめる動力性能なんだよね。
そりゃSSと比較したら遅いなんて比べるまでも無いのは明白で、使い切れるSSって言う立ち位置がなんとも素晴らしい。
それから、魅力的なのが、なんも付いて無いところ。
ジャーナリストのインプレッションで、トラコンやモードスイッチが付いて無くて残念。。とか書いてる奴いたけど、私からしたら、は??何言ってんの??って感じ。付いて無いから良いんじゃんww
ましてや、ダウン側のシフターの設定が無いとかさ。。。ジャーナリストなんだから、構造くらい勉強しようよと。ワイヤー引きなんだし付かねーよと。
トラコンも、1番はIMUを積まないでコストダウンしてその分を値段と走りにつぎ込んでるって装備を見れば解るはず。
こんな割り切った仕様で面白くないはずがないよね。
いや〜、ほんとだったら今直ぐにでも注文しに行きたい。なんとか夏までには説得というか、ごり押し出来る様に頑張ります。
ほんと、20年振りくらいに本気で欲しいと思えるバイクだからな、なんとしても手に入れたいと思いますw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます