4~5年前に病院で鬱病と診断されたSさん。その間、精神的不安に悩まされ抗うつ薬を飲まないと夜は寝れないという日々が続いていた。やがて不安的な部分も幾分良くなり、薬が強いものから弱い物え切り替わった。しかし、薬を飲まないと寝られないという状態は変らない。おまけに頭痛や首から腰にかけての体の辛さもある。現在の症状を何とかしたいという気持で当院に来院された。
問診中にSさんは、「今飲んでいる薬を断ち切りたいんです」と言われた。確かに薬を服用するのはよほどの事がない限り服用するのは体に対して良くないと思う。しかし、我々は医者ではないので、「患者さんに薬を止めるように」という指示は法律上できない。これは患者さんの判断で行動してもらうしかない(当然、問診の時にその事を告げる)。
1~3回目の施術で頭痛や首の違和感は粗改善。そして4回目の施術の日に、Sさんが「先週から薬を飲んでないです」という言葉が…。自分の判断で薬を止める決意をしたそうで飲まなくても寝られるようになったという。喜ばしい事ではあるが、自律神経系の施術は暫らく続けた方が良いであろう。
あと気になる症状といえば病院で診断された椎間板の症状による腰の痛み位で、これは暫らくかかりそうな感じでこれからの課題である。
埼玉県さいたま市にある整体院です。(浦和カイロプラクティック オフィス)
整体学校・整体師養成のスクール。(JN整体スクール)
問診中にSさんは、「今飲んでいる薬を断ち切りたいんです」と言われた。確かに薬を服用するのはよほどの事がない限り服用するのは体に対して良くないと思う。しかし、我々は医者ではないので、「患者さんに薬を止めるように」という指示は法律上できない。これは患者さんの判断で行動してもらうしかない(当然、問診の時にその事を告げる)。
1~3回目の施術で頭痛や首の違和感は粗改善。そして4回目の施術の日に、Sさんが「先週から薬を飲んでないです」という言葉が…。自分の判断で薬を止める決意をしたそうで飲まなくても寝られるようになったという。喜ばしい事ではあるが、自律神経系の施術は暫らく続けた方が良いであろう。
あと気になる症状といえば病院で診断された椎間板の症状による腰の痛み位で、これは暫らくかかりそうな感じでこれからの課題である。
埼玉県さいたま市にある整体院です。(浦和カイロプラクティック オフィス)
整体学校・整体師養成のスクール。(JN整体スクール)
最新の画像[もっと見る]
まだ2回目で変化はありませんががんばります。
抗うつ薬を減らしたり止めるときはやはり、慎重に先生に相談しながらが良いですね。
自律神経失調ではなく、うつ病の方は病状に波があり自己判断で薬の服用を止めると快方に向かうのが遅くなる方もいるようです。
先生の所へ来院されて快方に向かっている様子、良かったですね。
この言葉は、完全に先生を信用していないと出てきません。
真理の入っている諏訪先生のことを見抜いたのでは?
>まだ2回目で変化はありませんががんばります。
これから良い結果が現れると思います。焦らずに頑張ってください。
みっちゃんさん
みっちゃん先生は看護士をされていたんですよね。やはり経験されているだけあって色々と参考になります。
鎌倉整体師さん
>真理の入っている諏訪先生のことを見抜いたのでは?
自分もそんな気がします。正しい教えはこれからは必要だと思います。開業者の皆さんも一緒に頑張りましょう。
(またまた親馬鹿
先生のブログ絵文字が沢山あって良いですね。
>長女が看護師です。
あっ、そうだったんですか(失礼しました
でも、頼りになる娘さんがいて本当に羨ましいです
誰か、頼りになるお嫁さん候補者はいませんか~。
自分のことですが、仕事を変えたのがきっかけ
?(定かではありませんが)安定剤がやめられました。まる7年1日も欠かさず飲み続けていました。
現在、喘息の予防薬も止め始めたところです。(もちろん、主治医と相談の上でです)
クスリは副作用があります、止めれるものならすべてやめたいです。
名乗り上げたくても恥ずかしくて公の場では出て来れないんじゃないでしょうか(調子乗っちゃいました
ケィシー院長さん
この業界に入って、色々な出来事を目の当りにされている方たちは、信じる人が多いと思います(信じているから今の自分がありますし…)。
もちろん、ある一部の人達はその意味が解っていることでしょう。
ゆりさん
>現在、喘息の予防薬も止め始めたところです。
その後のお体の具合、大丈夫でしょうか?十分に体をご自愛してください。