goo blog サービス終了のお知らせ 

Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

20190901(日)…菊川駅周辺を歩いてきました。

2019年09月01日 | JR東海さわやかウォーキング


さあ。
人を捨てるなら九月の9月。
海に逃げるなら九月の9月。

夏場、休みだったウォーキングも9月になったから再開。







もう、むっちゃ晴天で、熱中症になりかけていたと思うんだけど
半分、意識が飛んじゃって、ひたすら、歩いた8km。
2時間のところを、1時間30分ほどで完歩。













暑いことは予想してたんで
首に掛けたのは、バスタオル。

俺、汗かきなんで、
普通サイズのタオルじゃ
あっと言う間にびしょびしょになっちゃって
役に立たなくなっちゃうんだよね。













撮り鉄になったつもりで
行き交う東海道線の電車を撮ってみたりして。
















やっぱり
カメラの調子がおかしい。
端がぼけまくり。。。

むぅ。
ちょっといらつく。









20190526…久々に歩いてきました。島田駅

2019年05月26日 | JR東海さわやかウォーキング
 
ご無沙汰です。
3月から忙しすぎて
やっと、なんとか
ここへ来て落ち着いてきました。
 
忙しさは、人を亡くしますねぇ。
ゆとりがないと生きてる心地がしませんて。
 
 
 
 
で。
 
今日は、ほんと。
久々に
歩いてきました。
 
 
 
でも
真夏日というか
北海道じゃ、37度を超えてったって。
馬鹿じゃん。
 
 
 
おかげで
久々に歩いてみたら
ほとんど
熱中症みたいになっちまって
もー、大変。
 
 
 
 
 
俺、トカゲと同じで
体温調節、苦手だし。(^_^;)
 
 
 
 
 
ふらふらになりながら
どうにかこうにかゴール。
 
 
 
 
歩くのは
やっぱり楽しいね。
性に合う。
 
 
 
 
 
で。
GOOの新しいエディターで
入力してみたんだけど
慣れないせいか
使いづらいし
重い。
 

20190331(日)…さよなら3月…高塚駅を歩いてきました

2019年03月31日 | JR東海さわやかウォーキング

 

 


ウォーキングに参加。
高塚駅。
参加している人が少なかったように感じた。

 

 

 

 

 

 

 



いろいろ
忙しいんだろう。

午後は
ジムでエアロ。
ジムを空いていたように感じた。
ロッカーが空いていたもん。

 

 

 

 

 




寝ると4月になっちゃうから
なかなか寝る気にならない。

寝ちゃうと4月が来ちゃうから。

 

 

 




4月からの職場、
気が乗らない。

忙しいのがわかってるし
神経を使うのもわかってる。

だって、2年前までいたところだし。
8年間いたところだし。(^_^;)
意欲が上がらない。
頑張れる気がしない。

でも、頑張んなくちゃ。
でも、頑張んなくちゃ。
でも、頑張んなくちゃ。

 

 

 

 




20181209(日)…京都嵐山を歩いてきました。

2018年12月09日 | JR東海さわやかウォーキング


始発の新幹線で京都へ。
ウォーキング開始時間には少し余裕があったので
新幹線構内で、朝食。










山陰線に乗り換えて嵯峨嵐山駅下車。

今日は嵐山界隈を徘徊。(踏韻)










■■清凉寺■■
うーむ。
大味過ぎて、印象に残るものがまるでなかった。
何か見落としたかしらん?














でかい寺院は、仏像の特別公開でもないとね。
俺の場合、建物にはまるで興味がないんで。(^_^;)

仏像フェチってヤツ。
見仏ってヤツ。









小野篁の生の六道と書かれた碑があったのだけれど
これってなんだろうね。












■■愛宕の念仏寺(コース外)■■

仇野念仏寺がコースに入っていたのだが
ここで折り返すのも勿体ないんで
今日こそは、その先にある、愛宕の念仏寺まで歩こうと決意。
コース外だけど、愛宕の念仏寺まで歩いてみました。
















仇野念仏寺までは人がいっぱいでしたが
その先は、人もいなくなり、静けさいっぱい。
茅葺きの家々。
大きな鳥居。

そして姿を見せる愛宕の念仏寺。













五百羅漢さんが
静かに微笑みかけてくれました。
みんな、太ってんのね。
痩せた羅漢さんは、いらっしゃられない…みたい。



■■あだし野念仏寺■■
工事中ってことで竹林は見ることができず
賽の河原を拝見して帰ってきました。













数知れない無縁仏さん。
さすがに数多の墓石にカメラを向けるのは非常識に思えました。
合掌。



■■二尊院■■

初めて知ったんだけど、裏山が、小倉山。
境内から、小倉山百人一首を作った(と言われる)時雨亭跡まで歩いて行ける。
時雨亭跡から見る京都の街並みは、「普通」でした。(^_^;)













包丁塚とか、きっと謂われのあるものなんでしょう。














小倉山を背にいただく小倉台納言善哉。
美味でございました。













■■竹林■■





世界的に有名な竹林らしいんで、人があふれかえってまして
それでも、風情は感じられます。







■■天龍寺■■
今日は、北口から入ってお庭だけを見て通り過ぎてきました。








お庭の良さって、正直、よくわかんない。
ここも人があふれかえってました。








■■渡月橋■■
この界隈は、人の洪水。笑。





土産物売りが軒を連ね、商品説明も。英語、中国、韓国くらいは当たり前で
人種の坩堝と化してます。








無国籍の京都って感じ。
混沌とした感じ。
それがいいんだろうなあ。







■■松尾大社■■
お酒の神様ですから、1度はお参りしたいと思ってまして
念願叶い、お参りしてきました。
漫画「夏子の酒」で知った神社です。












■■すずむし寺■■(おまけ)
ゴール後、松尾大社近くのバス停から「すずむし寺」までバスで移動。
まるで下調べしてこなかったんで、
お坊さまの楽しい説法で大人気のお寺さんなんですね。
知りませんでした。








タイミング良く、まるで待ち時間もなく、お話を伺えました。
いやー楽しいわ、ここ。

5,000匹?のすずむしが、鳴いてましたけど、それはどうでもいいくらい
お坊様のお話が楽しいお寺でした。(^_^;)



■■京都駅■■

すずむし寺からバスで一挙に京都駅前。
地下街でラーメン食って本日の日程は終了。









20181118(日)…焼津を…というか、岡部を歩いてきました。

2018年11月18日 | JR東海さわやかウォーキング


今日のウォーキングは「焼津駅」。









と言っても、
焼津駅Jから岡部まで…って往復16km…(^_^;)。




やってくれるぜ、JR東海さん。
久々の長距離。
た、楽しませてくれる…(^_^;)。
2週間前のフルマラソンの疲れ(33kmでリタイヤ)も引きも切らない、今日。












左足の人差し指の爪が
まだ、真っ黒。
マラソンで爪が、死んじゃったのかなあ。










爪が剥がれてくると、厄介だなあと思いつつ
騙し騙しウォーキング。










楽しいというよりも
半分、幽体離脱状態になれるから
イヤされるんだよねぇ…。

嫌×
癒○








いつもまにやら
何もかも
忘れ
風景と
音に
没頭






ウォーキングが好きなのは
トランス状態になれるから、
きっと
そういうわけだからに違いない。

20181021(日)…新蒲原駅から由比駅まで歩いてきました。

2018年10月21日 | JR東海さわやかウォーキング


今日は新蒲原をウォーキング。
旧街道を歩くコースで楽しかったです。













何度か歩いたことがありますが、
歩く度に何か新しい発見というか楽しみが見つかります。















古い家がぽつぽつと残っているようで眺めているだけでお楽しかったです。
江戸時代、旅人がこのあたりで一泊したんだろうなあとか…















長い間の路銀はどうしていたんだろうとか…。
懐に入れて歩いてたんでしょうかねえ。















旅は1週間?
もっと日数がかかったのかな。
宿泊費と食費…そんなに重いものでもなかったんでしょうか。

とか。














帰ってきてから、エアロとユニバーサルに参加。
さすがにヘロヘロ。でも体重は微妙な状態。
















さあ明日はゲンナリ月曜日。
とっとと寝ます。

20181007(日)…天竜川駅周辺を歩いてきました。

2018年10月07日 | JR東海さわやかウォーキング



今日は天竜川駅周辺を歩いてきました。













予想通り、日を遮る物がない、直射日光コースで暑いのなんの。














でも前日のウォーキングに比べたら
まだ湿気が少なくて歩きやすかったです。













体力の消耗は半端なく
10kmのコースだったらしいのですが
体感的には13kmくらいの感覚でした。













なげぇなげぇ。









20181006日(土)…掛川を歩いてきました。

2018年10月06日 | JR東海さわやかウォーキング




掛川を歩きました。






市中はお祭りだったらしく
歩く先々で山車を拝見することができてとても楽しかったです。














今日でスタンプ10個になったんで
次回はバッジに代えてもらおうかなあ。














500万人達成の記念バッジがいまもらえるんですよね。
もらっておかないと。












ゴール。
やれやれ。
今日も暑かった。










帰ってきて自宅で昼食をとるのもそこそこに、
フィットネスクラブに行きステップ50。

今日から新コリオなんで、
イントラさん、コリオが頭に入っていないようで、
そりゃもう見事なくらいにぐだぐだでした。笑。

でも、このイントラさんの場合は、
それが個性とお客さんに認められてるんで人気があるんですよ。
人徳ってヤツかもしれません。
マジ難しいし、イントラさんがミスるからさらに難しくなるし。笑

ステップが終わって
近くの本屋で本をひととおり眺めたあとに、
Tully'sに寄ってチャイミルクティ。
スタバのものよりあっさりしているような気がしました。
こっちも美味いや。

んでもって、久々に映画館で映画です。

20180924(月・雷乃収声)…韮山を歩いてきました

2018年09月24日 | JR東海さわやかウォーキング



暦では
雷がそろそろ鳴らなくなる頃らしい。
嫌いだもんね、雷。
音が恐いし
しびれるの、嫌いだし。









今日は伊豆箱根鉄道、韮山駅~仁田駅までをウォーキング。










めちゃ暑くて
ティシャツからはしとどに汗が…
それをぬぐうタオルも汗を絞れるほどにびっちゃびちゃ。









代えのティシャツを1枚しか持ってこなかったことを後悔。
んでもって、代えの短パンも、そんなに荷になるわけじゃないんで持ってくれば良かったかなあと
後の後悔、先に立たず。











今回、初めて知ったんだけど
伊豆にも江戸時代から続く、88遍路(約400km)参りがあるそうで
寄ったお寺さんに、伊豆お遍路のパンフレットがありました。














どうやら、伊豆お遍路に力を入れ出すみたいです。
御朱印も流行ってますもんね~
俺は御朱印に興味は無く、
自宅で使うお線香を、訪ねたお寺で売っていれば、一番安いのを購入してます。















拝観料500円、線香代1000円ですからね、これに御朱印のお代金までなると、きつすぎー。


今回のコースは
アップダウンが少なくて
歩きやすいコースだったんですけど
いかんせん、日差しがきつすぎて、もうつらかった。
天気予報通りの曇り空で良かったのに
なぜか、ピーカン晴れ!












汗だくにはなったのですが
楽しみながら歩けて満足。

帰りの伊豆箱根鉄道の車両の冷房がきつめに効いてたんで生き返りました。










そうそう。
今日は中秋の名月だったね。
旧暦の8月15日。
空を見上げると、薄い雲の向こうに明るいお月様が見えました。



20180923(日・秋分)…焼津を歩いてきました。

2018年09月23日 | JR東海さわやかウォーキング



今日から夜が長くなる。
いよいよ秋も深まってくるのかな。








中国では、
龍は、「春分に天に昇り、秋分に淵に潜む」と
言われていたらしい。







だとすれば、
今日から龍は淵に潜んでるので
淵に近づくときには、注意一秒、怪我一生。


今日のウォーキングは焼津。








田沼意次さんの田中城下屋敷跡。
初めて来ましたが、まあ、こんなもんなんだろうなあと言った感じです。










平成に作られた、大覚寺の千手観音を拝観。







新しいんで
めっちゃオープンな感じで公開されていて
写真もOKだったみたいで
みなさん、バシャバシャ記念写真を撮っていました。






焼津魚センター。
せっかくなんで、センター内で鉄火丼。








めっちゃ美味かった。
魚嫌いの俺でもおかわりしたいくらいだったもの。





あ。
あれね。
年末のほうがお値段、けっこういいような気がした。
数の子なんて、今の方が安いよ、きっと。
















20180917(月・祝)…甲斐岩間駅を歩いてきました。

2018年09月17日 | JR東海さわやかウォーキング



8時30分くらいに間に合わせるために
朝4時に起きて、5時30分くらいの電車に乗る。










出かける前に、洗濯物を外に干してと…まだ暗い。
晴れるかな?
一か八かだ。

8時30分頃、無事、甲斐岩間駅に到着。
天気、最高。
さすが、甲斐ってつくくらいだから、360度山が囲む。












そんなに大きな町には思えなかったのだが
特急ふじかわ号が停車する駅らしい。








駅前でおにぎりを購入。
300円。
ちょっとこぶりだったけど、梅干しが2つも入っていて
汗かきにはありがたかった。
にぎり、もそっと大きくても、全然、大丈夫だし。(要望)









ローカル線のウォーキングは
電車の本数が格段に減るんで
ウォーキングを終えたときの駅の到着時間を気にしちゃって
ついついタイムレースになっちゃうんで
あんまり好きじゃない。








いや、自分の性格がそうさせるんであって
帰りの電車の時間を気にしなければ
悠々歩けるんだけどねぇ。。

ローカル線だと
次の電車が1時間30分後だとか、たまにあるし。
何もない駅で
何もすることもなく
ただ電車を待ち続ける1時間30分って結構つらかったりする。










帰りの電車は
11時20分頃の急行か
12時00分頃の鈍行だと目星を付けてウォーキングを開始。

昨日とちがい
早めの電車で来たおかげで
ウォーカーもまばらで、土手沿いの道は歩きやすかった。
ここらあたりは、どうやら、判子の製造と和紙の製造が盛んらしい。








身延町の現代工芸博物館では、木喰展をやっていた。
以前、確か、浜松でも見たことがあったような覚えがあるが
今回は、前回よりも、造作が細かい仏像が多かったような気がした。

それにしても
これらを全部彫ったってすごいことだよなあ。

美術館を拝見し
コースの和紙工房(製紙工場)を通り過ぎ
お寺さんにお参りして…やっぱり、帰りの電車を気にしちゃう。
気が急くんだよね。











ささと歩いて、ゴールは10時05分くらい。
係の方に、参加のスタンプを押してもらった。

駅員さんに聞くと、10時15分頃に鈍行が来るという。
あと10分弱。
で、次の電車は1時間後。

汗だくだから
駅のトイレで
上半身裸になって
タオルで身体を拭い
持ってきた代えのティシャツに着替えた。

トイレで着替えるって、なんかもの悲しい。(微薄笑)







ここで、10時8分くらい。
小走りで、ホームに上がって電車を待つ。






































"أجمل اغنية هندية حماسية 2017" を YouTube で見る


20180916(日)…浜松を歩いてきました。

2018年09月16日 | JR東海さわやかウォーキング




今日のウォーキングは、浜松駅。









JRの工場公開とかぶせてあったせいか
駅前は、ウォーキングの方々だけではなく
工場見学の方々も大挙して押し寄せたため、プチパニック状態。














行列整理の係員さんたちの拡声器の大声は
残念ながら、こもってしまい、まるで何を言っているのか伝わってこない始末。

それでも
どうにかこうにか、案内図を受け取って駅前を出発しようとしたその先に
どこかで見た顔が歩いていたので
誰だっけ?と頭の中でGOOGLE検索。


げ。
もしかして、「ラグビーのげんごろうまるさん」?
げげ。
ほんもの??
マジ、かっこ良かった。














肝心のウォーキングだけど
人が多すぎて、歩きづらい。
人が多すぎて、楽しめない。

もっと遅い時間に来れば良かったかなあ。


結局、人の多さを嫌って工場見学を端折り、歩くことに集中。
あっと言う間にゴールしてしまい
ゴールのデパートがオープンする前に浜松駅前に到着。

でさ、
ゴールがデパートの7階で
バッチを受け取れるのが、1階の駅のコンコースって策を練りすぎ。















バッチを欲しい人は
デパート内を見る事も無しに
バッチ受け取り場所に直行するって。

どうせなら
7階で、バッチも受け取らせて
バッチと同時に
デパート内の割引チラシを渡せば
みなさん、ゆっくり、デパート内を徘徊していったんじゃないかと思うんだけど。


20180909(日)…三島を歩いてきました

2018年09月09日 | JR東海さわやかウォーキング



天気が良いのか悪いのか…
朝まで迷うような天気だったけれど
出かけてみて、正解!

楽しく歩いてきました。








雨が続いておかげで
小川の中の小道が、一部水没。













迂回路の案内がありました。













小川の中の散策道は
気を抜くと
川に落ちそう。

















暦師【こよみし】って
なんかかっこいいんだけど。
暦を操る…時間と季節を操る、者。


































20180901(土)…菊川駅周辺を歩いてきました。

2018年09月01日 | JR東海さわやかウォーキング



さあ。

9月。

今月から、さわやかウォーキング始動。
うれしい。
うぷぷ。








今日は菊川駅。
8km。
短いコース。
でも、足慣らしには丁度良い。
















茶農協の方々が
あちらこちらで
お茶を振る舞ってくれて楽しかった。















コース途中で売るだけでなく
ゴールの駅で
物販してくれた方が
みなさん
財布の紐も緩くなるような気がするんだけどね。





コースの途中だと
荷が重くなるのも嫌だし。









201806017(日)…天浜線遠州一宮駅から歩いてきました。

2018年06月17日 | JR東海さわやかウォーキング



朝、起きたときには
どんより曇っていたんで
ウォーキングをどうしようかと思案していたら
みるみるうちに
晴れ渡ってきたんで、いざ、参戦。








今日は、去年も確か歩いているコース。
色とりどりの紫陽花と桔梗が楽しめる。










花の季節の巡りあわせは
実に微妙で
1週間早かったり遅かったりで
全然違ったリするし













その年の気候によっても
見事に左右されるんで
花に巡り会えるかどうかは、
こればっかりは「運」。














5月、熊野の長藤ははずしたけれど
今回の極楽寺の紫陽花はとっても良かった。





















紫陽花もいろんな種類があるねぇ。。
見ていて飽きない。

















桔梗寺には恋愛観音さんがいらっしゃいました。
御利益あるかも、よ。



















飯を食った後
ジムの風呂で疲れを癒やす。

いやあ、今日も頑張りました。

酒呑んで寝ます。