goo blog サービス終了のお知らせ 

Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

2022-09-26(月)…雷声を収む…通夜

2022年09月26日 | 2022


相当、大雨の被害があったようで
清水では5万戸以上が断水で復旧に1週間を見込んでいるとのこと。

午後、お袋の入院している病院に保険証の提示に行き
次に、自分が毎月通院している医院を受診。
薬を処方してもらった。



Matt Zarley - You Are The Reason (UnCOVERED 31: A Calum Scott Cover)




そして、夕方、連れのお父さんの通夜。

最近の通夜は、皆、礼服。
会場の駐車場はほぼ満車。
受付でお香典渡し、焼香。
お父さんにお別れの挨拶。
そして
お父さんに寄り添うように立っている、連れとお母さんと言葉を交わす。
お母さんはだいぶ疲れているようだ。
無理もない。
慣れないもんね。

自宅に帰ると気が抜けて、しばらく横になっていた。
gymにも行く気になれず、テレビをただ眺めている。

















2022-09-25(日)…This is Me

2022年09月25日 | 2022
連れから電話があり
俺の分の料理はいるかとの問いあわせ。

料理を渡す葬儀は、
親族だけが出席だから
俺が行ったら変じゃん。
気を使わないで。
お通夜に行くよと返答。



The Greatest Showman Cast - This Is Me (Official Lyric Video)




洗濯機が壊れつつあるようだ。
脱水の時に、ガラガラと大きな音が出るようになってきた。
買ったのは2007年のようで、15年使ったことになる。
買い替えどきかなあ…。










2022-09-24(土)…雷乃収声…白鳥の歌が聞こえる

2022年09月24日 | 2022



午前4時に連れから電話。
お父さんは昨晩お亡くなりになったとのこと。
朝8時にお父さんを病院まで迎えに行くから
俺に付き合ってほしいとのこと。
言葉が出ない。
話そうとすると涙がこみ上げてきちゃって言葉にならない。


Whitney Houston - I Look To You (Matt Zarley: UnCOVERED 2)




頑張ったもんね、連れは。
6年間、1回も欠かさず透析に付き添っていた。
ずっとお父さんを護ってきた。
時に優しくなだめ
時に背中をさすり
時に手を握り。

高速道路は全部不通。
バイパスで向かったが思いっきり渋滞。
時間に間に合いそうもないんで
試しに下道に降りてみると、道路が冠水で通れない。
仕方がないので、再びバイパスへ。

途中、高速道路のIC横を通りすぎた。
車が数珠つなぎに停まっている。

なんとか
約束の時間に病院に着く。
葬祭屋さんが既に来ていて
お父さんを病室から連れてきて
ストレッチャーで静かに車に乗せる。

帰り道
大雨のおかげで
あちこちの道路が絶たれているので
バイパスに出るまで右往左往。
どうやら、病院の周辺は、
水が溢れたようで
人々が外に出て家の周りを掃除している。

帰り、車の中、
2人で泣いてみたり、笑ってみたりの繰り返し。

























2022-09-23(金)…秋分…大雨

2022年09月23日 | 2022

先週の颱風に引き続き今週も颱風。
シルバーウィークの休日はみごとに颱風一色。

打ち付ける雨に車のワイパーは役立たず。
道路が川のようなっているようだ。





家に帰ってから
連れから電話があった。
連れのお父さんが突然、危ない状態になったので
すぐ病院に来て欲しいと
病院から連絡があったとのこと。

外は既に嵐。
高速道路だって通れるか危うい状態。
































2022-09-22(木)…プレゼント

2022年09月22日 | 2022


少しだけ早い、誕生日プレゼント。
ボディシャンプーやら石鹸やら入浴剤やら。
使うのが楽しみ。

はっ!
加齢臭を消せってこと???











2022-09-21(木)…面会

2022年09月21日 | 2022

連れのお父さんの面会に付き合う。
面会時、お父さんは眠ってしまい、2分ほどしか面会できなかったらしい。


帰り
港に面したお風呂に立ち寄る。
海風が心地よい。









2022-09-20(火)…彼岸入り

2022年09月20日 | 2022


颱風は、幸いなことに
この辺りには被害を及ぼさなかったようだ。
でも雨が降ったり止んだり、
強かったり弱かったりの変な天気だ。

朝のニュースで
イギリスのエリザベス女王の国葬の様子を知る。
いやいや、すごいなあ…。




2022-09-19(月)…敬老の日

2022年09月19日 | 2022

敬老の日

ふと、高齢者って何歳からなんだろうと思ってググってみたら
どっかのサイトに

「国連では、60歳以上を高齢者として定義し、
80歳以上を後期高齢者としています。
一方、国際保健機構(WHO)によると、
高齢者は65歳以上となっており、80歳以上が後期高齢者とされています。」

とあって
厚生労働省?のe-ヘルスネットでは

「高齢者(こうれいしゃ)/ elderly people /」
65歳以上の人のこと
国連の世界保健機関(WHO)の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としています。
65-74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と呼びます。
日本での高齢者の割合は20%にもなり、世界でも最も高い水準です。
高齢者の割合は今後も増加し、総務省統計局によると2015年には25%を超えると見込まれています。」
と書いてあって、2022年になっても更新されていない様子。












2022-09-18(日)…玄鳥去…いらない心配

2022年09月18日 | 2022


独り暮らしの自炊は、喰うことに追われる。
何を買っても多すぎて
腐るのが先か、喰うのが先か、だ。

キャベツだって
白菜だって
まるで罰ゲームのように、
それを喰い続けなければないし。

インスタの料理の投稿を眺めるのが好きなんだけど
料理好きな方々は
料理を作り終えたあと、
使い切れずに残った食材をどうしてるんだろうと
心配してしまう。(←いらない心配)

翌日、全くちがう材料で料理を作っているのを見たときはなおさら。笑
昨日の残り物と今回の残り物で
冷蔵庫は溢れてるんじゃないかと(←さらにいらない心配)








2022-09-17(土)…お気に入りのドライブコース

2022年09月17日 | 2022


コロナ禍で
定番になったコースをドライブ。

もう少し足を伸ばせば河口湖やら芦ノ湖やら。
もう少し足を伸ばせば山梨市。
でも関東圏の人が多くて
混みがちなんで、
渋滞が嫌いだし、なかなか足を伸ばせない。







富士宮でランチブッフェだったんだけど
画像保存し忘れ…(^_^;





2022-09-16(金)…お弁当

2022年09月16日 | 2022


自宅周辺が道路工事で通れなくなるんで
珍しくお弁当を作って
車内で喰ったりなんかしたりして…。

やっぱ、家で喰った方が美味いなあ。

俺的には、飯と味噌汁があれば、それでいいんだけど。。
持ってる弁当箱、汁物も入れられるんだけど、いかんせん、小さすぎ。
もっとでかいスープジャーが欲しいかも。
500ccくらいのヤツ。







2022-09-15(木)…更待月…家で見事に親を介護をしている方は、いくらでもいるんだろうと

2022年09月15日 | 2022


お袋と窓越し面会。
俺は病院の外。
お袋は病棟の中。
掃出しの窓越しで話をする。
けれど、サッシの硝子が邪魔をして
声があまり聞き取れない。

お袋の着ているものが
疲れているような気がする。
認知症だから、話はトッ散らかる。
それでも、時折
「私、ボケてないよね?」と尋ねてくるから
「普通じゃん。大丈夫だよ」と答える。
途端、うれしそうに笑う。

ボケていようと
忘れっぽくなっていようと
笑って過ごしてくれたら、それでいい。

「寂しくないか?」
「帰りたくないか?」
聞けない問い。
応えが恐いから。

ふと
家につれて帰っても暮らせるんじゃないかと考える。
俺ひとりでお袋の世話をし続けることが可能かどうか。

お袋は、歩けないので、常に介助が必要。
自宅内で転倒骨折したために
デイケアが不可能になり
ショートステイとなったんだけど
そこで、とある認知症の行動が頻出しだし、
施設では預かれないという言葉をもらって
つまり、それは
老健とか特養では預かってもらえないということで…
…ああ、そうやって、無我夢中で
俺の精神状態もいっぱいいっぱいになっていって
お世話になっていた施設の職員さんからも
ケアマネさんからも、入院したほうがいいって言われて
結局、病院に辿り着いたんだ。。。

お袋を家で看られない…
そのことで
自分を責めてみたり
自分を納得させてみたりの繰り返し。

俺と同じような状況でも
家で見事に親を介護をしている方は、いくらでもいるんだろうと思うと
なおさら、自分を責めてしまう。
繰り返し。

どちらが正しいとか間違ってるとか
どちらが幸せとか不幸せとか
まるで関係なくって
無我夢中、気がつけば、こんなふうになっていたって感じだ。











2022-09-14(水)…臥待月…月見って奥が深いわん

2022年09月14日 | 2022

月の出の時刻を調べてみたら
俺の住んでる辺りだと
月の出の時刻は

9/10 十五夜 18:16
9/11 十六夜 18:46
9/12 立待月 19:14
9/13 居待月 19:42
9/14 臥待月 20:11
9/15 更待月 20:43

ということらしい。
面白いように月の出の時刻が遅くなっていく。
気の長いイベントだったんだろうなあ。
なんとも、はや、雅って感じ。

さあ、片見月は縁義が悪いって言うから
十三夜(10/8(土))も月を愛でなければっ!

さらに縁起を担ぐなら
十日夜(11/3(木))も忘れちゃいけねーべ。(ってどこの言葉?)

ああっ。
月見って奥が深い…













あ。スパゲティの写真、撮り忘れてる…。


今日は筋トレはオフ。
眠ぃ【ねみ-ぃ】。

2022-09-13(火)…居待月…鶺鴒鳴

2022年09月13日 | 2022


頑張らんとってことで
gymには行ったが乗り切れんくて
ウォーキングを1時間やって退却。

帰りに寄ったスーパーで
お弁当に「半額」のシールが貼られてるところに居合わせてしまったため
その弁当を迷いながらも購入。

あああ。ダイエット中なのにぃ。

弁当をかき込みながらテレビをつける。

テレビでは
元首相の国葬と
英国女王の国葬と
円安の話が続く







2022-09-12(月)…立待月

2022年09月12日 | 2022


鮎をいただいたので塩焼きに。
慣れない塩焼き。
でも、美味かった。

思うんだ。
鮎の塩焼きは、人に焼いてもらうもの。
自分で焼いちゃいけない。

鮎の塩焼き
めっちゃ好きで
めっちゃ美味い!って思うんだけど
ご飯のおかずになるかと言えば、
淡泊で上品な味なんで
そうでもなく
酒の肴になるかと言えば
自分で焼いてちゃ
一番美味い熱々を食えない…
まあ、キッチンドランカーみたいに
台所で飲みながら焼き、
焼きながら飲んでりゃいいんだろうけど
きざわしない
(おや?「きざわしい」って方言?)
気騒しい→落ち着かないって意なんだけど。。