うどん・・元々好きではあるけど、どっちかと言えば蕎麦派。というよりも、おいしい蕎麦屋さんは知ってるけど、美味しいうどん屋さんって、あんまし知らないんですよね。
というわけで、うどんも美味しい!って事を実感するために、四国うどんツアーに行ってきました!
というのも、3月20日から四国に渡る橋が全部1000円に!距離はそう遠くないけど、橋の通行料が高くて敬遠してましたが、これで一気に近くなった四国。3連休を利用して、去年の吉野川ダウンリバーでは見れなかった四国を味わいに行ってきました。
3月20日、朝は4時半に起きて5時過ぎに大阪を出発。行きは大きな渋滞もなく、阪神高速→明石海峡大橋→淡路島→鳴門と順調に四国入り。
善通寺ICで下りて、まず目指すは長田in香の香。
オープンは9時から。到着は8時半位だったのですが、既に開店中。早速入店して一押しの釜揚げうどんを注文。うどんが出てくる前に大きな徳利に入ったダシを器に入れてちょっと味見。濃厚なカツオ風味のダシですが、これがウマイ!届いたうどんもつるつるの喉越し、もちもちの食感がたまりません!
コシ・・と言われるとイマイチよくわかりませんでしたが、ダシと麺のバランスが抜群なうどんでした。釜揚げうどん小で250円也。
幸先の良いスタートにうどん欲も上昇。
続きましては、有名店の「山下」善通寺店。長田in香の香から少し車を走らせた所にありました。こちらも到着は9時半位でしたが、ここも開店時間より前に入れてくれました。店内は混雑という程でもないですが、開店前とは思えない賑わい。

看板に大きく「釜揚げ」って書いてるけど、ぶっかけうどんが有名みたいです。私はぶっかけの冷たいの、ホーリーはぶっかけの熱いのに天ぷらトッピング。朝だからか、天ぷら揚げるのに時間がかかってましたね。
で、お味は食べてびっくり!「これが世に言うコシかぁ!!」って納得。固めで噛み応えのある麺だけど、喉越しがよくて、つるつる・・。あぁ、思い出しても、また食べたくなる食感。私は大好きな味でした。やっぱ、うどんは冷やで~!!
ちなみに、ホーリーの食べたあつは、冷ほどのコシがなくまぁまぁ。残念でした~。こちらもぶっかけ小で250円也。
続きましては、少し場所を離れて善通寺より東南にあるまんのう町の「三嶋製麺所」。まともに地図が載ってない上に、目印は煙突だけということで、気合を入れて向かいましたが、やっぱ迷いました。^^;

到着したのは、普通の民家。でも、扉を開けるとうどん屋さん。私たちが到着した時は二組位しかいませんでしたが、どんどん混雑してきました。
「温かいの?冷たいの?」と聞かれるので、「冷たいの!」と答えます。器にもられたうどんを渡され、置いてある葱、醤油、卵(30)をお好みでかけて食べます。
さっきの山下で食べた噛み応えのある麺ではないですが、何より麺の味が美味しい!うどん食べて小麦の甘みを感じたのは初めてです!食感もモチモチしてて、卵ともよく絡みます。醤油と葱と卵でこれだけ美味しいのには驚き。
もっと言えば、うまい醤油で食べたら、もっと美味しいかも。今度は、醤油持参で行ってもいいかも。
いやぁ、にしても、満足。うどん小と卵で130円也。駄菓子屋みたいな価格設定です!(笑)
続いて目指したのは、高松市内にある「池上製麺所」の新店舗。私は知らなかったのですが、瑠美子ばぁたんが有名だそうです。でも、到着してみたら、驚くほどの行列・・。朝から、並ばず、待たずに美味しいうどんを食べてきたので、今更並ぶのもアホらしくて断念。
飲み物でも買おうと、池上製麺所から程近いコンビニで買い物。飲み物を選んでたら、茹でたうどんを入れた桶を持った店員さんが勢いよく入ってきました。そうすると、店内で世間話をしていたおばあさん達が、我も我もと、うどんを買っていきます。
「うどん売ってるんですか?」
と、尋ねると
「売ってるよ~!ここの製麺所のうどんも美味しいよ~。ま、茹でたてやったら、どこのうどんも美味しいけど」
だって。
「このまま、醤油かけて食べてみいよ」
とかいう話に発展し、結局うどんを一玉ずつビニール袋に入れてもらって、買って帰りました。そのまま、道の駅で美味しそうなうどんダシを購入し、家から持ってきてた刻みネギをトッピングして、車の中で四杯目のうどんタイム。

食べてみると、予想を遥かに超えた美味しさ!!
三嶋製麺所と同じく、麺の味がしっかりと感じられるコシのあるうどんに、ダシも正解だったようで、甘みとダシの風味がよく利いて、うどんにピッタリ!
まさか、コンビニでこんなに美味しいうどんに出会えるなんて!ちなみに、うどんは一玉130円と、ちょっとお高め。どこの製麺所が聞いておけば良かったなぁ。
というわけで、4軒目は香川町にあるヤマザキショップでした。(笑)
さすがに、4杯のうどんはボディーブローのように、後から効いてきて、しばらくグッタリ状態。温泉に入った後は、本日の寝床を探すべく、ツーリングマップを片手にキャンプ場を探すものの、あまりピンと来る場所もないので、三嶋製麺所に行く途中に見つけた土器川沿いの広場を寝床に決定。

パビリオンも余裕で立てられる広い河原でした。
早朝は少し雨も降ってましたが、お天気も回復し、今まで何度か食べたさぬきうどんの印象をガラリと変えたうどん巡りにも大満足の1日目。
このキャンプ地や、翌日の様子は次回につづく・・・。
興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓