BIG SKY

デジカメ DE 気ままに・・・

三光鳥②  ヒナは4羽(7月6日撮影)

2013-07-10 21:41:36 | 山野の鳥

7月6日鬱陶しい梅雨の晴れ間?と期待して、朝早く出かけた。
残念ながら、朝陽は輝かず暗いどんよりした山麓で、
何処に三光鳥の巣があるのか?
知ってはいても遠くなので、なかなか見つけることが出来なかった!


山の皆さんは親切で、双眼鏡でのぞいたりして、お手伝いしていただきました。
三光鳥は青い目と口ばしを持っているから、カメラレンズで見つけやすい


ヒナは何羽いるのか 3羽いるという人もあれば、4羽いる人もある。
6日撮影画像をみると、確かに4羽います。ボケボケですけど…。
親鳥が餌捕りに出掛けた後に写真を撮ると、
ヒナは口を開けて首を長くして待っています。


メスとオスが交代に昆虫をくわえて来て、ヒナに与えます。


口の中奥深く青い口ばしを突っ込んでいます。


ヒナ4羽が首を長くして、餌を待っています


巣の大黒柱になっている木が邪魔で、
ヒナ全部が揃って撮れませんが、大きくして画像を見ますと4羽います。

2013/07/06


サンコウチョウ①  サンコウチョウの巣が奪われた!

2013-07-08 17:54:48 | 山野の鳥
  7月8日、サンコウチョウの巣が奪われた!!! 

何ものが4羽のヒナと巣まで奪ったのか?
もう後2日間で巣立ちするというのに…残念です。ショックで悲しいです!

下の写真は2013年7月5日撮影したものです。

サンコウチョウのオスです。
いつもは遠くでしか見たことありませんが、
蝶を捕りに下りて来ました。ラッキーでした。


ヒナに昆虫を捕って運んできます。


口が裂けそうなほど大きく開いて両親を待っています。


大きなトンボをくわえて来ましたよ。


西日ですので、背中の色は黒っぽく見えますが、
一番上の写真と同じ色です。


すぐ上の写真の一部をトリミングして拡大してみました。
黒い昆虫をくわえています。


オスとメスが交替でヒナに餌を運んできます。
オスの尾の長さは体長の3倍あると言われています。


メスの尾は短いです。
口ばしの青色はオスより薄くて、目の回りも違います。


この鳥は何という名前でしょうか?
サンコウチョウの巣に遊びに?来ているのかしら??
羽を伸ばしたりしてのんびりしているのですが…。
巣には7月1日に孵化したばかりの、サンコウチョウのヒナが4羽います。


逆光で露出を+にしてシャッターを切ったら、シルエットになってしまいました。
少し位置を変えて、斜光にして撮影したら、一番上の写真になりました。

2013/07/05

女王蜂と分封蜂球

2013-07-07 09:16:31 | 自然植物

我が町の市役所玄関前の木の前に、3人の市役所職員が何やら話しながら、
かたまっていた。通る人も立ち止まり何かを見ていた。
何を見ているのかな?と近寄ると、ミツバチの分封蜂球でした。
役所の一人はアースを持っていた。
他の役所の方が何か害があるわけでもないので、
アースはやめた方がイイと話し合っていたようです。


上の画像をトリミングで拡大した。

 百科事典によりますと、
新たな女王蜂が誕生した巣では群の分割(分封)が起こり、
女王バチは働きバチを引き連れ巣を出て新しい巣を探しに出る。
この際、女王バチを護って働きバチが塊のようになる分封蜂球(ぶんぽうほうきゅう)を作る。

 

オスは女王バチと交尾するため、晴天の日を選んで外に飛び立つ。
オスバチは空中を集団で飛行し、その群れの中へ女王バチが飛び込んできて交尾を行う。
オスバチは交尾の際に腹部が破壊されるため交尾後死亡するが、女王バチは巣に帰還し産卵を開始する。
交尾できなかったオスも巣に戻るが、繁殖期が終わると働きバチに巣を追い出される等して死に絶える。

オスは悲しい運命ですね
悲しいとみるか、女王蜂を護っているんですから、命かけて護っていて、
幸せなんでしょう…かね


    
 
セイヨウミツバチの成虫の寿命は、女王蜂が1-3年(最長8年)、
働き蜂が最盛期で15-38日、中間期は30-60日、越冬期が140日、雄蜂は21-32日である。

2013/07/05

ヒヨドリの巣作り 卵を温めて13日目 卵が消えた!!!

2013-07-04 20:11:27 | 山野の鳥

昨夕、ヒヨドリは巣で卵を抱いて座っていた。
今朝もいつものようにカーテンを開けたが、その時ヒヨドリを見れば良かったが、
カーテンを開ける音を気にしているので、見て目が合うと飛び立ってしまうので、
申し訳なく思い、少し間をおいてからそっと気付かれないように見ていた。

少し間を置いて巣を見たとき親鳥はいなかったが、食事に行っていると思っていた。
外出から帰ると、鳥はビックリしていつもは飛び立つが、今日は飛び立たなかった。
どうして?まだ食事に出ているかしら???

家族に今朝ヒヨドリ見たか尋ねると見ていないという。
もしやもしや…アクシデントでも遭ったかしら?
脚立に上って、コンデジで巣の中を見ると…、卵が4個とも無い!!!
ショック!!! よそ様ではあっても、我が家で卵が全部なくなっているとは…、
信じがたいが、本当にない!!!

ヒヨドリの巣作りのブログを沢山拝読させていただきましたが、
出張から帰ったら、卵とヒヨドリが消えていた!とか、
雛の口ばしだけが、巣の中に残っていたとか、いろいろなアクシデントの数々を読んだ。
まさか、本当に我が家まで、被害に合うとは…。
淋しいですよ。6月15日~7月3日まで毎日、何回も見ていましたから…。

今日はヒヨドリが我が家の前の電線に止まっていたと聞きました。
きっと、悲しい思いをしていることでしょう。

ご近所の何でもよくご存じのお方に、どうして卵は急に無くなったのでしょう、と
尋ねましたら、カラスが持って行ったでしょうねと言われました。
カラスは賢くて、巣では食べなくて、口でくわえて持って行って食べるそうです。

カラスは向かいの家の屋根を歩いていたり、電柱の辺りに止まっていたりしています。
ヘビやネコでもないと思うので、犯人はカラスではないかと、私も思います。
自然界で子孫を残すのは厳しいですね。どうやってカラスから卵を守るのか?
年末のお庭の剪定で、カラスに見えないように考えて、剪定していただこうかしら??

春、メジロを追っ払って、ヒヨドリはリンゴやミカンを独り占めして大食します。
強すぎて、人間には好感をもたれていませんが、
懸命に巣作りをして卵を抱く姿は愛おしいです。

ヒヨドリの巣作り  卵を温めて12日目

2013-07-03 20:49:59 | 山野の鳥

朝から小雨が降り続いています。
夕方も勿論雨、雨、雨で、鬱陶しいです。


雨は降っていますが、巣は濡れない所にありますので大丈夫です。
鳥の賢さにはビックリ、(@_@;)、

毎年梅雨時に産卵して、
子育てに入るわけですから、よくわかっているんですね。

樫の木の葉っぱをちょっと引っ張って、写真をパチッ!と…。
横から見たところですが、蜘蛛の巣で上手に鳥の巣が巻かれております。



最近日本のある企業が、
蜘蛛の巣の糸の仕組みを顕微鏡で見て研究し培養して、
強くて、伸びがあって、軽くて艶がある美しい蜘蛛の糸の生産を始めました。
その蜘蛛の糸で、
ブルーの美しいロングドレスが試作されているのをテレビで見ました。
今、夢の世界が訪れようとしています。

鳥は蜘蛛の糸(巣)をそのまま利用していますが、

今や人間は自然界の動物を見習って、
新しい物を開発し、生産にこぎ着ける様に、頑張っています
将来は蜘蛛の糸が車のボディーに…???夢???

板取21世紀の森公園  面白い古代動物? 株杉Ⅰ

2013-07-01 21:50:58 | 自然植物
~板取21世紀の森公園 株杉~

サークルの撮影会の写真係り4名で、撮影会の下見に行ってきました。
板取21世紀の森公園の中には株杉が現在50株ほど群生しているそうで凄いです
樹齢は推定で400年から500年となっています。


古代の動物を連想して、株杉画像を抜粋しました。

巨大な恐竜が杉の木に足をかけて、獲物でも狙っている?


巨大な鹿が豪雪や土に埋まって、立派な角だけが残っている?
森の共存共栄で子孫を育み可愛いグリーンが美しい!!


馬に眼がありますよ。馬の背中に何か乗っています!
馬の前の可愛いのはイノシシですね。


馬の背中に乗っているのは、可愛い顔だから山猫でしょうか?
下にいるのは、やっぱりイノシシですね。


杉の向こうを歩くのは象さんです
下の方は子どもかしら?


くねくねと長くって、龍のようです。



では何故こんな形になったかというと、推測では株杉は杉の中では原種にあたり、
枝が幹になる習性が強くあり、このことを「萌芽」といいます。

昔はこの杉を伐採する時期は冬期雪の中で行われ、
積雪1,5m位の中で伐採され当然、
株上2mはあったと思われます。
その株から芽が出て枝になり萌芽が強いため幹になり、
1つの株から多くの枝が出て
幹になったと推測されています。(地元の案内パンフ引用)