goo blog サービス終了のお知らせ 

BIG SKY

デジカメ DE 気ままに・・・

カワラヒワ 岐阜薬科大学薬草園  雄と雌はいつも仲良し♪~

2014-03-21 04:05:38 | 山野の鳥

【カワラヒワ】肌色で太めのくちばし、翼と尾に黄色の斑。体長14㎝。


九州以北。林、草地、農耕地、河原に普通。
市街地では、空き地でタンポポなどの種子を食べる。


樹上に細い草をつづった小さなお椀形の巣を作る。
黄斑が飛ぶと目立つ。M尾。高い声でキリリリと鳴く。


さえずり:ビィーンと濁った声も出す。


カワラヒワは餌をついばみながら、
どんどんとセリバオウレンの中の小道を遠ざかっていった。
カメラを近づけようと、立ち上がったら逃げられた!!!


日当たりのよい、竹やぶの中の小枝にとまった!!!
可愛い目をして、シャッターチャンスを再びくれました!!!

日差しを受けると、こうも違うのかしら?
同じ小鳥だと思えないほどに…。


カワラヒワのオスとメスはいつも2羽一緒で仲良しでした。
くちばしに杉の実をいっぱいつけて、
薬草園にいれば、餌に困ることはないようです。

ミヤマホオジロのメス? or カシラダカ?

2014-03-13 03:10:28 | 山野の鳥

【ホオジロ】に似た長めの尾、冠羽。


林に飛来、西日本に多い。チッ、チッと小声で鳴く。


【カシラダカ】も冠羽があるし、ミヤマホオジロのメスと全くよく似ている。


確率は四分六で、ミヤマホオジロ?と思いますが…。


もう少し、黄色が目の上にあると良いのですが…。
鳥だって幼鳥と成鳥と色が違うし、個性もあるし、カメラでの露出のこともあるしね。
何度本を見ても解決しません!!!

ルリビタキのメス  山道散歩

2014-03-12 05:01:10 | 山野の鳥

チョロチョロとメジロのような小さな鳥が山道で歩いていました。


普通の200㎜レンズで、これ以上は大きく撮れません。


トリミングでやっと、ルリビタキのメスとわかりました。


羽の下の黄色と尾っぽの青色はルリビタキのオスと同色です。


眺める角度が少し違うと、もうわかりませんが、黄色は見えますね。


飛び立ってしまいました。

ルビビタキのメスは何度も見たことがありますが、
ハッキリと確認しにくい画像ばかりでした。
今回の画像はルリビタキの特徴をよくとらえています。

ルリビタキのオスは近くの公園で見ることができました。
オスはキレイな瑠璃色ですよ。

ヤマガラ

2014-03-02 06:45:23 | 山野の鳥











一羽が餌をついばんで飛び去ると、
次のヤマガラが来て食べるという具合になっていました。
如何して一緒にたべないのかな?と思っていました。
今度は同時に鉢合わせになってしまいました。
でも、一羽は何処かへ飛び去りました。

朝陽を受ける木曽川&伊吹山の雪景

2014-02-13 06:06:18 | 山野の鳥

堤防に上がり振り向くと、
橋のメタルが朝陽を受けて、プラチナ状に輝いていて美しかった!


河原へ通じる雑木林で、カサコソと音が…、
ジョウビタキのメスが朝陽に照らされていた。 可愛いネ!♪~


可愛いしぐさで、おはようさんです♪
ジョウビタキのオスには、まだ一度もお会いしてません、会いたいな~♪


チョロチョロと忙しく飛び回っていました。
早起きは食餌にありつけるから…♪~


今年のコハクチョウたちは遠くにいます♪


雪の伊吹山と白鳥を撮るとコハクチョウは小さいです♪~


伊吹山の雪景。

2014/02/11 7:25~8:18