BIG SKY

デジカメ DE 気ままに・・・

関刃物祭り  関鍛冶伝承館Ⅰ

2013-11-09 03:32:26 | 伝統と文化

【古式日本刀鍛練の無料公開】
当日2回目の公開11:00~位から始まりました。


すでに会場は見学者でいっぱいで、後ろの隅からの見学になりました。


フイゴなどのある作業場全景です。


刃物祭り大廉売市会場はまだ行ったことがありませんが、
その他のイベント会場は刃物会館辺りで見学できます。

2013/10/13



右目白内障手術4日目です。
術後ケアは少し落ち着きましたが、
今日から左目白内障の手術のための準備に入ります。
朝から寝るまで、両目に目薬、めぐすり、メグスリで、
明け暮れています。

恵那路巡りⅢー2 第21回飛騨・美濃歌舞伎大会(えな)2013

2013-10-27 05:15:42 | 伝統と文化

《雪夕恵鉢木(ゆきのゆうべめぐみのはちのき) 源左衛門住家(げんざえもんすみか)の場》
恵那市山岡町 山岡歌舞伎保存会


三味線(しゃみせん)・太夫(たゆう)















【あらすじ】
 ところは武蔵の国、下野は佐野源左衛門の住居。妹玉笹とわび住まいをしている。
 ある雪の昨夜、旅姿の女人が道に迷い、一夜の宿を頼む。
 二人の暮らしは貧しく、亡き父母の鉢の木を切って今夜の薪にと、出来る限りの接待をする。
 二人の身の上話を聞き、ひと思案をして女人は奥へはいる。そこへ狼籍にあい逃げ込んだ若者は、
生き別れになっていた弟、源次郎経俊であった。
 二人は父の仇、源藤太を討たんと勇むところへ、最前の女人こそ北条時頼の北の方、松下御前であると
登場し、仇討ち赦免状を許される。
 二人は晴れて敵討ちへと旅立つ。

恵那路巡りⅢ 第21回 飛騨・美濃歌舞伎大会(えな)2013

2013-10-25 06:44:18 | 伝統と文化
~飛騨・美濃歌舞伎大会が恵那市文化センター大ホールで上演~


加子母歌舞伎保存会「一の谷嫩軍記(ふたばぐんき) 熊谷陣屋の場」
上演半ばから入場。













中津川市加子母歌舞伎保存会は昭和47年に芝居小屋「明治座」が岐阜県重要無形民俗文化財に
指定されたことをきっかけに再興、保存会となり、53年からは、小学校6年生を主体とする
子ども歌舞伎をとりいれ、公演に華をもたせて後継者育成中だそうです。

地歌舞伎公演を初めて鑑賞する機会を得ました。
途中から、唄が聴こえ始めましたが、少々難しかったです。
《あらすじ》を読んでから観賞すればよくわかります。
後先になってしまいましたが、初めての体験で良くわかりました。

2013/09/29

恵那路巡りⅡ 《坂折棚田百選》の稲刈り日 

2013-10-14 19:45:09 | 伝統と文化

笠置山の上にユーホー雲が出ていると
地元のおじさんが稲刈り参加の人々に説明していました。
青空にぽっかり浮かんだ白い雲は綺麗ですし、
案山子が可愛かった!!!


棚田の稲刈りは、すでに沢山が刈りとられて残りはわずかでした。


多重露出の2枚撮影ですが、エッ!どうなっているの?
想像以外の写真で、どうしてこのようになるの??? 悩まれます。


アマチュアカメラマンたちが頼んだわけではないのですが、
苦労しながら撮影しているのを見て、
お兄ちゃんたちが自ら進んで「はいポーズ」してくれましたよ。
どの子も良い笑顔で稲刈りを楽しんでいました。


どの田にも、田んぼのオーナーの名前が付けられています。
この田のオーナーさんは「坂折棚田に行って来たなだ隊」様です。


細長い田圃3まい?が同じオーナーさんの田んぼです。
黄色のTシャツに「坂折棚田に行って来たなだ隊」とネームが入ってます。

他にオーナー名が「武蔵田」という田もありました。
切り株なんかに書いてあって、
面白楽しくオーナーになっておられることがよく感じられます。


棚田の隣はキウイフルーツ畑が広がっていました。


赤トンボが秋を告げていました。

2013/09/29

こきりこ(筑子)祭り 無形文化財 舞台競演会

2013-10-05 23:17:18 | 伝統と文化
舞台競演会:
白川郷萩町民謡保存会
越中五箇山民謡保存会
越中八尾おわら保存会 
越中五箇山こきりこ唄保存会 こきりこ総踊り


26日午後7時~9時過ぎまで続きました。
そのあとは地域住民総出の総踊りで賑わっていました。










越中八尾おわら保存会の踊りです。
傘を深くかぶっているので、前は見えませんが、後ろ姿はきりりと美しいです。


どの民謡も素朴で素敵でしたが、
一番印象に残ったのは、有名な「おわら風の盆」と一緒かどうかは存じませんが、
おわら保存会の踊りでした。
上品で優雅でしっとりとした動きの中から、何か温かいものが感じられて癒されます。
日本古来の素晴らしい伝統芸能を大切に守っていきたいものです。



2013/09/26

こきりこ(筑子)祭り 無形文化財 五箇山民謡の競演会Ⅱ

2013-10-03 13:29:35 | 伝統と文化

午後2時~午後2時30分   五箇山民謡の競演会 




成人男子のこきりこ踊り


午後2時30分~   こきりこ踊り指導風景


午後4時~  地元小中学校の学生さんによる五箇山民謡の競演会
上手ですし、可愛かったですよ。着物の色柄も大人用と一緒です。


学生のこきりこ踊り、子どもでも成人男子と同じ衣装で、可愛かったですよ。


ほんと、上手でした。こきりこのジャジャジャのメリハリが素敵です!


大人顔まけ?いつまでも観賞していたい気分でした!
地域の無形文化財の伝統文化は、しっかりと子どもたちに引き継がれています。


午後5時~  奉納獅子舞  子ども二人が本当に上手ですから、可愛くって…。


いよいよ辺りも暗くなってきました。


午後6時~  奉納こきりこ踊り  巫女さん(多分学生さん?)の舞でしょうかね。


午後7時~  本番の舞台競演会が始まります。
(白川郷荻町、越中五箇山、越中八尾おわら、越中五箇山こきりこ唄保存会)

2013/09/26