goo blog サービス終了のお知らせ 

はせがわクリニック奮闘記

糖質制限、湿潤療法で奮闘中です。
パーキンソン病にはグルタチオン点滴を
癌には高濃度ビタミンC点滴も施行中です。

はせがわクリニックのボウリング大会

2012年07月23日 | ボウリング
7月21日の土曜日にラウンドワン田崎店で開催されました。
調剤薬局のスタッフ、薬品メーカー、薬品問屋など総勢25名が参加しました。
3ゲームTOTAL勝負でしたが、結果は
1位:歯科医のI先生で643
2位:T君で610
3位:私で591と、前回に引き続き、またまた惨敗に終わりました。
久方ぶりにI先生と投げたのですが、上達されていることが、すぐに分かりました。
以前よりも腕の振り抜きが良くなっており、安定感とパワーが両立されています。
これなら4回もパーフェクトを記録したことにも、なるほどと納得できます。
完全にボウリングの実力で、追い越されてしまいました。

表彰式を兼ねた2次会は、スナック”安楽”を借り切って開かれたのですが、何故か私の妹も参加してきました。
そして、顔見知りでも何でもない薬品メーカーさん達と普通に盛り上がって騒いでいました。
昔から妹は自分の特技を”宴会を盛り上げること”と公言しているのですが、そのとおりだと思いました。

昨日は、妹、T君、U少年とゴルフに出かけたのですが、15番ホールをプレー中に雷雨のために中止となりました。
妹が優勢だっただけに、またまた恵みの雨でした。

魔の3番レーン

2012年07月20日 | ボウリング


昨日はラウンドワン田崎店の竹原三貴プロチャレンジマッチに参加してきました。3ゲームのTOTAL勝負です。
抽選では不運にも3番、4番レーンを引き当ててしまいました。以前にアップしたこともある魔の3番レーンです。
試合開始前に5分間の練習投球が許されたのですが、レーンコンディションが通常とは全く違いました。
女子プロに配慮してか、たっぷりとオイルを入れて、ピンデッキ手前を奇麗に拭きあげた、いわゆるハイスコレーンにセッティングされていたのです。
この時点で優勝スコアは700点前後になることが予想され、660点打たなければ、入賞にかすりもしないだろうと思われました。
私は年寄りハンディで1ゲームに10ピンもらえますので、とりあえず210AVEをめざしました。
1ゲーム目は4番レーンのストライクでスタートしたのですが2フレの3番レーンでラッキーにもストライクがきました。
4番レーンは簡単ですので、3番レーンがストライクだと、ターキーが約束されるような状況でした。
ターキー2つでノーミスの238と上々のすべりだしでしたが、255を打った方もおられましたのでまだまだです。
2ゲーム目は3番レーンのコンディションが更に悪化してきました。
出し過ぎると戻って来過ぎて厚く入り、出さないと戻って来ずに薄く入るというパラドキシカルなレンコンになったのです。
ストライクは計算できず、ラッキーを期待するしかありません。
この日唯一の10ピンミスとスプリットを2つのダブルで相殺して、なんとか194に踏みとどまるのがやっとでした。
3ゲーム目も3番レーンでの2つのスプリットを2つのダボで消すのがやっとで192に終わりました。
結局TOTAL:624 AVE:208でした。年寄りハンディを入れても654です。
入賞など望むべくも無いスコアですが、なんとラッキーにも3位にくいこんでいました。
3位賞とプロへの勝利者賞で2000円分の施設利用券をゲットして参加費をチャラにできました。
しかし、3番レーンを引き当てたことと、優勝者との差が僅か6ピンだったことを考慮すると、幸運だったのか不運だったのかよく分からない微妙な大会でした。

優勝されたのは65歳の方でした。
年寄りなのに凄いなと思ったのですが、私も若者達に、そう思われているのかも知れないのですよね。

7月17日のボウリング

2012年07月18日 | ボウリング
ラウンドワン田崎店 11,12番レーン 使用球:508A
結果:215,148,231,268,190,188 TOTAL:1240 AVE:206.6 ストライク率:52% でした。
投げ終わって反省してみても、よく分からないようなレーンコンディションでした。
しかし、外遅はそれほどでもないので、久し振りに結構外側の板目を使うことができました。
3ゲーム目の3フレから7枚目を使いだしたのですが、そこからの21投のうち17投がストライクというお祭り騒ぎでした。
そのラインが消えてしまった5、6ゲーム目は11番レーンこそ10枚目膨らましで攻略できたのですが、12番レーンはアジャストできずに、
無理やり6枚目を膨らましにいってガターまで記録してしまいました。
T君もアジャストに苦しみ、4回もガターを出すなどして184AVEに終わりました。
一か月ぶりにアボットジャパンのSさんも参加してきましたが、かなり苦労を強いられていました。
一番の問題点は内側でスイングできないことです。ビギナーは皆そうですが、ボールが体の外側にはずれてしまうのです。
上級者はリリース時に左のシューズとボールは、こすれそうなほど接近した位置関係にあります。
またその時にボールは右目と狙っている板目のライン上にあります。ちょうどライフルで目標を狙うような、右目とボールと板目の位置関係になります。
ライフルを目からはずして、体の外側に構えると、なかなか目標には命中しないでしょう。
内側から投げるのには色々なテクもあるのですが、とにかく、まずは、それを意識することからスタートです。
Sさんは180cmオーバーの長身で、ポケットをヒットした時の破壊力は私を上回ります。今後が楽しみです。


7月10日のボウリング

2012年07月11日 | ボウリング
ラウンドワン田崎店 7,8番レーン  9,10番レーン 使用球508A、VIOLENT ERUPTION
スコア:193,179,179,135,213,185 TOTAL:1084 AVE:180.6 ストライク率:42% でした。
最初は7,8番レーンでスタートしたのですが、故障のために、途中で9,10番レーンに移動させられました。
とにかく幅がないレーンコンディションで対応できませんでした。ポケットヒット率が90%に届かない事は滅多に無いのですが、なんと58%でした。
最初の4ゲームで5個のスプリットと8回のミスをやらかしたので、5ゲーム目から球をVIOLENT ERUPTIONにチェンジしました。
こういうレンコンでは先で切れる508Aだと球が暴れすぎるからです。5、6ゲームはスプリット0でしたので一応成功でした。
後半の3ゲームは、お菓子屋のAさんが参戦してこられましたが、175AVEに終わられました。
名手Aさんをもってしても攻略できないような難しいレンコンでした。

T君はレセプトの締切日(オンライン請求ですので、毎月10日の23時59分まで)ですので参加できませんでした。


7月3日のボウリング

2012年07月04日 | ボウリング
ラウンドワン田崎店 9番、10番レーン  使用球:508A、VIORENT ERUPTION
結果、216,193,178,187,184,189  TOTAL:1147 AVE:191.1 ストライク率:46% でした。
左右で極端に難易度の違うレーンコンディションでした。
9番レーンは簡単で、ストライク率63.6%、ミス1回、スプリット0回だったのですが
10番レーンでは、ストライク率29.7%、ミス4回、スプリット4回でした。
したがって、ターキーが1回、ダボが7回だけというショボイ結果に終わりました。
T君も180AVEに届きませんでした。

二次会は居酒屋”蓮”を利用しました。
7月1日のゴルフが雨のために中止となりましたので、T君との対決は7月16日迄おあずけになっています。
昨夜は二人とも鼻息が荒く、いかに自分の方が有利であるのかを言い争いました。
ゴルフの話題で盛り上がり、夢を膨らませるのもゴルフの楽しみの一部分なのでしょうね。
子供みたいに、7月16日が待ち遠しく感じられます。

ハイスコレーン

2012年06月27日 | ボウリング
ラウンドワン田崎店、11番、12番レーン、使用球:508A

私  203,224,257,246,237,223 TOTAL:1390 AVE:231.6 ストライク率:65%
T君 219,183,216,222,232,184 TOTAL:1256 AVE:209.3 ストライク率:56%

中速外遅のハイスコレーンで、右足20枚目から10枚目を膨らませると簡単にポケットをヒットできました。
ストライク率65%ですから、ストライクが出なかったときは大失敗をやらかしたと錯覚に陥るような展開でした。
1ゲーム目は中速を意識しすぎて、外遅に気付かず、5フレまでに3つのスペアミスをやらかしてしまいました。
しかし、7フレからの6連発でスコアを200に乗せると、2ゲーム目は5連発、3ゲーム目は7連発、4ゲーム目は6連発、5ゲーム目は6連発、
6ゲーム目も4連発と順調に打ちまくることができました。

T君も好調で初の200AVE突破を楽々と達成しました。
特に、5ゲーム目の頭7連発は十分にパーフェクトを期待できるような迫力がありました。
スペアも24回トライして19回成功させています。
これは、もう普通にボウリングが得意ですと言えるレベルに到達したのかも知れません。

ゲーム後、近所の居酒屋”蓮”で妹を交えて飲んだのですが、その日にキープしたジョニ黒の大瓶(1リットル)が五分の一位しか残りませんでした。
T君は焼酎でしたので、私と妹が3時間足らずで飲んだことになります。ヤクザな飲み方ですね。

妹が東京に帰ると、毎回、なんだか台風が通り過ぎた後のような気分になります。
今日からカタギの生活に戻れます。

      

誕生日のボウリング

2012年06月20日 | ボウリング
昨夜は私の誕生日でしたが、いつもの如くボウリングに出かけました。

ラウンドワン田崎店11番、12番レーン
私の結果 :206,215,243,215,168,246 TOTAL:1293 AVE:215.5 ストライク率:58%
T君の結果:191,200,219,169,233,175 TOTAL:1187 AVE:197.8 ストライク率:49%でした。

4ゲームを終えた時点では100ピン差の楽勝ムードだったのですが、5ゲーム目にオイルが変化してアジャストできなくなってしまいました。
3個のスプリットと、この夜唯一のスペアミスを5ゲーム目にやらかしてしまい、35ピン差に迫られてしまいました。
最終ゲームは必死にならざるを得ませんでしたが、1フレからの6連続ストライクで決着をつけることができました。
最後はT君の200AVE達成にエールを送りましたが、わずかに届きませんでした。

T君の198AVEは彼の6ゲーム自己ベストです。
やがては200AVEオーバー同士の打ち合いになることでしょう。
苦労しそうですが楽しみでもあります。

その後、焼き鳥の”たば鳥”で誕生会を兼ねて、反省会?を開いたのですが、その夜は私の鼻息が荒く
、”自転車というものは、練習を積み重ねていくと、ある日突然に乗れるようになるんだ。私のゴルフは、その段階に来ている。
今週は妹をやっつけて、返す刀で来週はT君を切り捨てる。”などと発言しました。
今、振り返れば、単なる酔っ払いのタワゴトですよね。

ボウリングのコツ

2012年06月14日 | ボウリング
昨夜は久し振りにボウリングの自主練習に行きました。
最近、球の走りが悪く、フォーム調整の必要があると感じたからです。

ラウンドワン田崎店 9番、10番レーン 使用球:508A
結果:232,176,181,246,210,215
TOTAL:1260  AVE:210  ストライク率:56% でした。

私が考えるボウリングのコツは、右足体重の溜めから一歩で投げることです。
野球のピッチングと同じです。

初心者は例外なく二歩で投げます。
トップを左足体重で迎えるので、そこからパタパタと走るように二歩で投げるのです。
左足体重のトップになってしまう理由は、前に出したボールを下してくる時に、右膝にあたりそうな気がして、右足を前に出せないからです。
歩いている時は自然にできることが、ボールを持つとできなくなるのです。
特に、初心者に4歩助走を指導する時に、”一歩目は右手と右足を同時に出す。”という教え方がありましたが、これでは100%左足体重のトップからの二歩投げになります。
私も例外では有りませんでした。

上級者の基本は三歩投げです。
一歩目で左足とボールを前に出します。
二歩目で降りてくるボールと右足がすれちがいます。(これが想像以上に難しい)そのまま右足体重のトップで溜めて、
三歩目だけで投球します。

私は5歩助走ですが、最初の2歩は何もしません。
ですから、頭の中では、”イチ ニ イチ ニーノ サーン”と唱えながら投げます。
特に難しくて重要なのは ニーノ の部分です。ニーでボールと右ひざをすれ違えさせて、ノ で溜めます。

昨夜はトップでの溜めを十分に取ることだけを考えて、練習しました。
ガターも2回やらかしましたが、納得のいく練習でした。


ゴルフもボウリングも自分のスキルが上達したことを感じることに醍醐味があるのでしょう。
だとすれば、ボウリングよりも、私にとってはゴルフの未来にこそ、たくさんの醍醐味が待っているはずだと、前向きに考えることにします。




6月12日のボウリング

2012年06月13日 | ボウリング
ラウンドワン田崎店 5番、6番レーン 使用球:トラック社の508A
結果:180、181,178,211,233,175
TOTAL:1158  AVE:193  ストライク率:43% でした。

外遅のレンコンで10番ピンのスペアに苦労しました。11回トライして4回も失敗してしまいました。
前半は15枚目膨らましで攻めたのですが、6番レーンでテンピンが跳びません。そのテンピンをミスするのですから当然のロースコアです。
後半はお菓子屋のAさんが参加してきました。
気持ちをファイティングモードに切り替え、ライン取りも12枚目に変更、不調なAさんに2ゲームが終了した時点で勝負をあきらめさせることに成功しました。
ところが最終ゲームに思わぬ苦労が待っていたのです。なんと、8フレまで一個もストライクが来ませんでした。
これは、ボウリングを始めて十数年間で、まず、記憶にありません。9フレでやっとストライクが来ましたが、このゲームでは、その一個だけでした。

T君は180.5AVEで、ストライク率は46%でしたが、この日に限っては、苦手な10番ピンのスペアが好調で、7回トライして5回成功しています。
なんだか、コツを掴んだように見えました。

二次会は焼き鳥の”たば鳥”でジョニ黒を飲んだのですが、不思議と胃袋が好調で、焼き鳥を20本位食べ続けました。
部屋に帰ってからもジョニ黒を飲み続けたのですが、朝起きると、なんと40粒のピーナツの半分近くが残っていました。
酔った頭でも、慎重に、計画的に、ペース配分を考えて食べることを心掛けたようです。
自分自身をチョッピリ誉めてやりたいような気分になりました。

6月5日のボウリング

2012年06月06日 | ボウリング


ラウンドワン田崎店 11番、12番レーン 使用球:508A、VIOLENT ERUPTION
結果:203,195,233,208,202,187 TOTAL:1228  AVE:204.6 ストライク率:52% でした。
右足25枚目からの12枚目膨らましのラインを採用できましたので、中のオイルはそこそこ入っていました。
4ゲーム目が終わってT君に対して70ピン以上の貯金ができたので、5ゲーム目はニューボールを試し投げしました。
COLOMBIA社の VIOLENT ERUPTION 日本語では”暴力的な噴出”でしょうか。
ボウリングボールの中には、はずみ車のような役目をする”コア”というパーツが入っています。
一昔前までは、ラグビーボールや電球などのように軸が一つしか無い左右対称(symmetric)なコアが殆んどでした。
最近ではそれらをさらに縦に二分割したような、軸が二つあり、左右対称ではない(asymmetric)コアが主流です。
バイオレント エラプションは私にとって久々のsymmetric core です。先での切れが無い分、曲がりが抑えられ、安定したアーク軌道を描きます。
投げてみると8枚目膨らましでポケットを突くことができました。今夜はともかくとして、激遅レンコンで活躍するであろうことを確信しました。

二次会の”たば鳥”ではT君に、私のゴルフスイングの欠点を指導していただきました。実は日曜日のゴルフで負けてしまったのです。
私はダブルパーでのスタートだったのですが2番でのバーディーで逆転し、安定したパットで二つのパーを記録、7番が終わった時点では11ストロークのリードとなっていました。
ところが8番のミドルで8、9番のロングで10を叩いてしまい、ハーフを終えた時点では、その差は5打に縮まっていました。
そこからT君の逆襲が始まり、16番のロングに来たときには逆に4打のリードを許していました。
16番でのT君の3打目はナイスショットだったのですが僅かに大きく、奥のバンカーにつかまっていました。
最初のバンカーショットは出ず、次のショットもホームランでT君はトリプルとし、ヨセワンでパーを拾った私との差は1打となりました。
17番のショートでは、T君はバンカーからの3オン、私もワンペナからの3オンだったのですが、2パットで上がった私に対して、T君はなんと4パット!
18番は私の1打リードで迎えることになりました。
ところが18番での私のティーショットはOB。打ち直しはマアマアの地点でした。
T君はティーショットを右にふかして2打目は私のそばに出すだけでした。
この時点で二人はスクラッチで並んだことになり、ここからが本当の最終決戦というドラマチックな展開でした。
しかし、そこからのT君のアイアンショットが素晴らしくナイスオンでした。10ヤードショートして寄せにも失敗した私に引導を渡してくれました。

5月29日のボウリング

2012年05月30日 | ボウリング
ラウンドワン田崎店 9番、10番レーン
使用球:508A
結果:173、202,193,221,212,200
TOTAL:1201  AVE:200.1  ストライク率:48% でした。

なんだかパッとしない内容で、ストライクが少ないように思えたのですが、48%は打てていました。
ちなみに、去年の10月からの全162ゲームのデータを整理してみると、期待値は、ストライク率50.6%、AVE203.8でした。
昨夜のT君のAVEは183でしたので結果的には圧勝だったのですが前半の3ゲームではそれほど差をつけることができず、楽な展開ではありませんでした。
いつかは負ける日がやって来るのでしょうが、心構えとしては、T君のスコアと勝負するのでは無く、
自分がしっかりと200AVEを残すことを心掛けるようにしました。
200AVEを打ってT君に負けたならば、心から彼に”オメデトウ”と言えるような気がします。

508A

2012年05月23日 | ボウリング


昨夜のボウリングの結果です。
ラウンドワン田崎店、9番、10番レーン

168,201,252,183,277,217
TOTAL:1298  AVE:216.3  ストライク率:55% でした。

最初は408Aを投げたのですが、5フレからの3連続スプリットで見放して、ニューボールの508Aにチェンジしました。



とにかくよく走るボールです。これほど軽快でクリーンなスキッド感を味わえる球は初めてです。
ブレーキングゾーンでの動きも適度に角を出してフックアウトしてくれます。
暴れるような素ぶりは見せません。

ボウリングボールはレーン上のオイルを吸収していきます。
ニューボールはオイルを吸収していませんので、スキッドもしにくいし暴れやすい傾向にあります。
20ゲームくらい投げて、オイルを吸収させて、やっと落ち着いたコンディションとなります。
この球が落ち着いたときに、どのような動きを見せるのか、楽しみです。

ボウリングを終えた後は、勉強会帰りのT君と焼き鳥の”たば鳥”で待ち合わせて痛飲しました。
最近のT君は強気で鼻息も荒く、”僕には、若さと将来性が有ります。必ず長谷川先輩にボウリングでもゴルフでも勝ちます。”と宣言しました。
私は、”俺が老いぼれるのを待ってたらダメだぞ。せめて65になるまでには追い越してくれよ。”と言い返すのがやっとでした。
とりあえず、ゴルフはすでに追いつかれているようですので、妹との取り決めと同様に、
勝った方が次の対決までは、上から目線で能書きを垂れる権利を有するという約束を取り交わし散会となりました。

T君との死闘

2012年05月16日 | ボウリング
昨日はラウンドワンで2週間ぶりのボウリングでした。
私の結果とT君の結果を併記します。

私 : 167,192,215,200,173,149  TOTAL: 1096  AVE:182.6
T君: 162,127,192,196,212,207  TOTAL: 1096  AVE:182.6 で同点でした。

4ゲームが終わった時点では100ピン近くリードしていたので、勝負など全く意識しませんでした。
最終ゲームでも、未だ60ピン近くのリードがあったのですが、前半で私が2つもミスをやらかしてしまい、T君のやる気とターキーを誘発してしまいました。
後半の勝負どころも私としては珍しくバタバタしてしまい、2つのスプリットで沈んでしまいました。
T君も後半をノーミスでクリアーし最後はストライクならば逆転というところまで追い詰めてきたですが、残念ながら引き分け止まりに終わりました。

ストライク率は私の43%に対して、T君は48%でした。
スプリットは、私の7回に対して、T君は10回でした。(1回はクリアー)
10フレの3投目のスペアは価値がないので、それを省いたスペア率を計算します。
私は27回チャレンジして20回成功で74%、T君は19回チャレンジして14回成功の74%でした。
ストライク率で負けて、スペア率でも並ばれたのでは負けない方が不思議ですよね。

次回も200AVEが打てないようなら、このニューボールの408Aを引退させます。

昨夜はアボットジャパンのSさんのマイボール、マイシューズでのデビュー戦でした。
これまではハウスボールでバックアップボール(シュートボール)を投げていましたが、見事なフックボール投げに変身しました。
幸先よいスタートで今後が楽しみです。

その後居酒屋”蓮”で飲んだのですが、私が、”今日の引き分けは、振り返ればT君にとって、最後の勝つチャンスだったと記憶されるだろう。”と発言すると、
T君が逆襲してきました。”振り返れば、あの引き分けを境に、二人の力関係が逆転したと言われるかもしれません。”と。

408Aデビュー

2012年05月04日 | ボウリング


火曜日にトラック社の新製品である408Aを投げてみました。
サムホールの調節があまく、落とし気味だったせいか1ゲーム目の第4フレームは1投目も2投目もガターでした。
さらに、10フレの2投目もガターでした。
同一フレームで2投ともガターだったことも、1ゲームで3回もガターを出したことも記憶にありません。

結果:175,223,182,188,203,224
   TOTAL:1195  AVE:199.1  ストライク率:46% でした。

前半の3ゲームを終えた時点で、なんとT君に10ピン程負けていました。
これも記憶に無い出来事です。T君のAVEは180がやっとというレベルでしたので、いつもは、6ゲーム中、負けても、せいぜい1ゲームか2ゲームなのですから。
4ゲーム目が終わると、その差は19ピンに広がっていました。
6ゲームTOTALで負けるわけにはいきませんので、あわててボールを、607Aやサハラにチェンジしました。
これが裏目に出てしまいました。5ゲーム目の1、2、3フレームすべてをスプリットオープンとしてしまったのです。
好調なT君との差は50ピン近くに広がりました。
そこからは、死に物狂いでした。
ボールを408Aに戻して、4、5フレでダブルを持って来て、さらに8フレからの5連発でT君との差をなんとか9ピンにまで縮めました。
こうなれば、私の勝ちは、ほぼ確定するはずなのですが、その夜は違っていました。
最終ゲームで私にストライクがきません。5フレまですべてスペアで耐えたのですが、T君も譲りません。
5、6フレとダブルを出したT君に対して、私も6、7フレのダブルで追いすがりました。
その7フレでT君が痛恨のスペアミスをやらかしたのです。
私はT君に対して勝利宣言をかました後、8フレのストライクでターキーを作り、勝利をほぼ確実なものとしました。
後は余裕で10フレをパンチアウトで締めて、終わってみれば39ピン差での勝利でした。
苦しい戦いでした。T君も193AVEまでスコアを伸ばしてきています。
今後も、苦しい戦いが続くのでしょうか?

居酒屋”蓮”での二次会で、T君の成長を讃えながらも、泥酔してしまったことは、言うまでも有りません。

4月17日のボウリング

2012年04月18日 | ボウリング


T君に、アボットジャパンのSさん、そして途中からお菓子屋のAさんも来られて、にぎやかなボウリングとなりました。
ラウンドワン田崎店 7番、8番レーン 使用球:トラック社の607Aスペシャルエディション
結果:192,211,247,246,218,246
   TOTAL:1360  AVE:226.6  ストライク率:61% でした。

相変わらずの激遅レンコンでしたが、15枚目付近のオイルが残されていました。
右足30枚目からの15枚目膨らましで対応できました。
しかし、4ゲーム目の終盤にオイルが枯れて厚めに入り始めました。
左のレーンは右足33枚目の17枚目膨らましに、右のレーンは右足33枚目から15枚目を大きく膨らますライン取りに変更、
最後まで安定したポケットヒットを続けることができました。

ミスは3回だったのですが、投げそこないは1回だけでした。
めずらしいのは、6ゲーム投げてスプリットが一度も発生しなかったことです。
調べてみると、去年の10月にボウリングを再開して以来、確かに初めてでした。
ついでに6ゲーム投げたときのスプリット発生の期待値を計算してみると3.7でした。
そしてスプリットをクリアーできるのは7回に1回くらいでした。

アボットのSさんの年齢は50代前半でしょうか、中山律子さん時代の生き残りとあって、素人とは思えないほどのコントロールを発揮します。
マイボール、マイシューズを購入する決意を表明されました。
ボールはとりあえず私の使用済みボルー(たった2ゲームしか投げなかったSHINING STAR)を穴埋めして、掘り直してもらおうと思っています。