goo blog サービス終了のお知らせ 

はせがわクリニック奮闘記

糖質制限、湿潤療法で奮闘中です。
パーキンソン病にはグルタチオン点滴を
癌には高濃度ビタミンC点滴も施行中です。

曲がり系と走り系

2013年07月19日 | ボウリング
昨日は20日のボウリング大会に備えて練習に行きました。

ラウンドワン田崎店 11,12番レーン、使用球:ブラックウィドーバイオレンス、508A
結果:199,175,196,193,246,206 TOTAL:1215 AVE:202.5 ストライク率:51%でした。

前半の3ゲームはブラックウィドーを使用して、右足25枚目から12枚目膨らましで投げたのですが、ストライク率が上がりません。
計算すると47%でした。当然AVEも190止まりでした。

後半はボールを508Aにチェンジして、右足18枚目から8枚目をチョイ膨らましで走らせるラインに変更しました。
これが正解で、ストライク率が54.5%に、AVEも215へと上がりました。

しばらくボウリングをサボッていたので、球を走らせる能力が低下しているようです。
レーンコンディションにもよりますが、しばらくは走り系の球をファーストチョイスとすることにしました。

I さんのベスト更新

2013年06月12日 | ボウリング
ラウンドワン田崎店9番レーン
まず1ゲーム目は、13ポンドの球でサムレス投法(親指を入れない投げ方)にチャレンジしました。
ガター1、ガター5,ガター1、ガター8で始まり、結局はガター5回で75点でした。
2ゲーム目はやはり13ポンドの球でローダウン投法(回転数を上げる投げ方)にチャレンジしまし、結果は184点でした。

この夜はN社の I さんが参加されました。
当初の計画では最初の3ゲームは、様々な練習投球に使い、後半の3ゲームだけは点数を取りにいく予定でした。
しかし I さんの隣で、いつまでもチンタラと投げるのも気がひけますので、3ゲーム目からメカテクターを装着し、
15ポンドのボールにチェンジしてピンを倒しにいきました。
4ゲームの結果は、231,226,222,231、TOTAL:910 AVE:227.5
ストライク率は29/45で64.4%、ミスは1回、割れが4回(1回はクリアー)でした。
なかなかの結果ですが、9番レーンだけを使用したヨーロピアンですので、参考記録でしかありません。

どうにも調子の上がらなかった I さんですが、最終ゲームに事件が起こりました。
私も I さんもストライクスタートだったのですが、私の2フレ目はスペアに終わりました。
そこで私は I さんに言いました。
”ストライクが出たからと安心してはダメですよ! 私は、ヨシッ、ダブルにするぞと思って投げてるんですよ!”と。
I さんの2フレ目はストライクでした。そこで私は更に言いました。
”ストライクが続いている時は、もうイッチョ来い、もうイッチョ来いと欲をかき続けて下さい。”と
I さんのストライクは5フレまで続きました。
私は I さんに過去のベストスコアを尋ねたところ、200チョイとのことでしたので、ベスト更新の大チャンスです。
”どこまでも欲をかいて、ストライク欲しさのスケベ顔で投げて下さい。”と私は言いました。
I さんの6投目も、なんとストライクでした。1フレからの6連発です。
I さんは、7フレこそスプリットオープンにしたものの、8フレできちんとスペアを拾い、9フレから更にダブルを持って来て、
終わってみれば243というハイスコアでした。
私も3フレからの6連発で一旦は逆転したのですが、9フレのスプリットで追いつかれ、 I さんの9フレからのダボで
逆転されてしまいました。
それでも10フレでダボを打てば再逆転のチャンスだったのですが、果たせませんでした。

マイボール、マイシューズを購入して、半年くらいでの243は立派です。
今後が楽しみですし、7月に開催される当院のボウリング大会でも期待できそうです。


 

13ポンド

2013年05月29日 | ボウリング
昨夜はラウンドワン田崎店でボウリングの練習しました。
この日は、新たに練習用として作った13ポンドの球をデビューさせました。
右肩を野球のピッチャーのように開く、”オープンバック”という投げ方を練習するためです。
当然ながら、コントロールはバラバラで1ゲーム目は130に終わりました。
それでもめげずに、大きなスイングで走らせるという目標に向かって努力を続けました。
4ゲーム目から15ポンドにチェンジして、5ゲーム目からはメカテクターも装着しました。
13ポンドを伸び伸びと投げたおかげで、スイングが大きくなり、タイミングも安定して、球が走るようになりました。
5ゲーム目、6ゲーム目を、それぞれノーミスの、246、231と打ち上げて終わりました。

今後も、最初の3ゲームはフォーム調整の練習とし、後半の3ゲームだけは点数にこだわるというパターンでいくことにしました。

メカテクター禁止

2013年05月08日 | ボウリング
昨夜は久しぶりにボウリングに行きました。
これまではメカテクターを付けて曲がりを出すという投げ方だったのですが、限界が見えたし、飽きてきたので、自分的には当分、”装着禁止”としました。

ラウンドワン11番レーン。(練習ですのでヨーロピアンにしました。)使用球:BLACK WIDOW VIOLENCE 15P
結果:164,228,180,180,225,231 TOTAL:1208 AVE:201.3 ストライク率:50%でした。

ミスは3回だけで、すべて3ゲーム目にやらかしましたが、それ以外のゲームはノーミスでした。
ただし、スプリットが8回と多すぎました。
曲がりが少なくなった分、ポケットヒットの幅が狭くなったことも一因です。
しかし、縦回転を掛けやすいし、手首の角度もアレンジできます。さらに腕の振りがよくなってスムースなスイングになります。
練習して、回転数を増やしていきたいと思います。

轟沈

2013年02月18日 | ボウリング


2月16日の土曜日に第14回目の”はせがわクリニックボウリング大会”がラウンドワン田崎店で開催されました。
私の成績は、なんと、168、179、158で TOTAL:505 AVE:168.3で、5位に終わりました。
ラウンドワン田崎店を利用するようになって5年ほどになりますが、180AVEに届かなかったのは初めてです。
170AVEを打てなかったのはこの10年間でも記憶にありません。
惨敗でした。
歯科医の I 先生が221.7AVEで順当に優勝されました。
飛び入り参加の妹が139AVEでしたが、1ゲームにつき30ピンのハンディを活用し、5位の私と6位のT君をさしおいて4位にくいこみました。
うちの婦長も7位と健闘しました。

第一回大会からの約束で、業者がスクラッチで院長に勝てば、即、なんでも一品目納入する権利が発生すると決められていました。
今まで一度も無かったことなのですが、今回は2名も発生させてしまいました。
とりあえずは2次会で、その約束は今回をもって終了すると宣言しました。

勝負の週末

2013年02月12日 | ボウリング
昨日は打ちっ放しとボウリングの連チャンにチャレンジしました。
今週の土曜日に、はせがわクリニックのボウリング大会が、日曜日には妹とのゴルフ対決が控えているからです。
40代の頃には普通にやっていたことなのですが、この歳だとこたえます。
今朝は、足腰にかなりの痛みが残っていました。

ラウンドワン田崎店 5番、6番レーン 使用球:ブラックウィドウ・バイオレント
結果:203,203,182,248,174,214 TOTAL:1224 AVE:204 ストライク率:52% でした。
ある程度はオイルが入っていたので、ブラックウィドウを使用することができました。
右足25枚目からの12枚目膨らませです。
久しぶりですので、指が細くなったせいか、3回ほどボールを落としてしまいました。
10番ピンのスペアも8回のトライで3回もミスってしまいました。
歯科医のの I 先生との一騎打ちになりそうですが、このままでは勝ち目は薄そうに思えます。
最近の I 先生の投球は、スピード、回転、ともに素晴らしく、完全に実力は逆転しているようです。
しかし勝負は水物です。しっかりと210AVEを残して結果を待ってみます。

ハウスボール専用レーン

2012年12月09日 | ボウリング
今日は雨と寒さのためにゴルフは中止となりました。
そこでボウリングに行ってきたのですが、とんでもないことになりました。
ラウンドワン田崎店は1番レーンから18番レーンまでが基本的にはマイボール優先レーンで、19番レーンから38番レーンがマイボール専用レーンとなっています。

今日は11番12番レーンで投げたのですが、ボールが中間地点にも達していないような所から動き出すのです。
オイルが入っていない砂漠のようなレーンコンディションでした。
6ゲームをヒイヒイ言いながら投げ終えて、店長に文句を言いました。
すると原因は新米のスタッフが間違えて、1番から18番レーンにマイボール専用レーンのオイルパターンでメンテナンスをしてしまったせいだそうなのです。

TOTAL:1058ピンで180AVEに達しませんでしたが、参考記録として処理します。

私はレーンが遅いとか、速いとかで文句を言ったことはありません。
しかし、今日の場合は明らかにオイルが入っていませんでしたので、初めてクレームをつけました。

くたびれ果てて焼き鳥の”たば鳥”に行くことにしました。

11月27日のボウリング

2012年11月28日 | ボウリング
昨夜は久しぶりに投げてきました。

ラウンドワン田崎店 11番、12番レーン 使用球:408A、508A、ブラックウィドウ・バイオレント
結果:183,178,179,169,180,212 TOTAL:1101 AVE:183.5 ストライク率:36% でした。
一方、T君は
    201,154,213,172,169,186 TOTAL:1095 AVE:182.5 ストライク率:45%でした。
私のストライク率の36%はこの一年のワースト2でした。
ストライク率45%のT君との戦いは苦しい展開がつづきましたが、最後にやっと逆転をはたすことができました。
勝因はスペア率です。
私は35回スペアにトライして失敗は7回でしたが、T君は29回トライして、12回もミスしています。

昨年の10月にボウリングを再開してからのデータを計算してみました。
全回数44、ほとんどは6ゲームですが、3ゲームが2回、5ゲームが1回。
総AVE:203.5 ベストAVE:231.6 ワーストAVE:180.6
ストライク率の総AVE:50.5% ベストAVE:65% ワーストAVE:35%

この結果を考察してみれば、ストライク率が50%で200AVEに達するということです。
そしてストライク率が高いのに200AVEに達しなかった最高は53%でした。
またストライク率が低いのに200AVEに達した最低は48%でした。

私の目標はAVE210ですが、そのためにはストライク率55%が要求されるようです。

とにかく、最低でも毎週一回は投げないと、スキルが低下していきます。
今年の冬はゴルフの練習を減らしてボウリングの自主トレを試してみようかと思います。
T君との泥仕合から抜け出すためにも.....

 

11月12日のボウリング

2012年11月13日 | ボウリング
火曜日が勉強会や木曜会などで潰れることが多く、1ヶ月近くボウリングに行けなかったので、昨夜は月曜日でしたが投げてきました。

結果:149、179、204、189、226、210 TOTAL:1157 AVE:192.8 ストライク率:45% でした。
T君:190,194,188,213,192,204 TOTAL:1181 AVE:196.8 ストライク率:45% でした。
ついにT君に6ゲームTOTALで負けてしまいました。
私は1ゲーム目に二つのガターをやらかしてスペアを拾えませんでした。
T君も5ゲーム目に二つのガターをやらかしたのですが、どちらもスペアとしました。
つまり、ストライクの数は同じだったのですが、実際はT君のほうが二つ多かったことになります。
これが勝敗を決めたようです。
6ゲームでT君の単純ミスは3回だけでした。
今後は勝ったり負けたりの展開になるような予感がします。

ゲーム後は居酒屋”蓮”でT君の勝利をコトホギました。
T君は上機嫌で、私のイヤミにも少しも屈せず、高らかに笑い続けていました。
そして、”ゴルフもボウリングも先輩を追い越した”と言い放ったのです。

とりあえずは今度の日曜日のゴルフで、そして来週の火曜日のボウリングでも叩きつぶして、”まだまだだな!”と言い返すつもりです。

10月16日のボウリング

2012年10月17日 | ボウリング
ラウンドワン田崎店 9番、10番レーン
結果:204,244,201,203,246,191 TOTAL:1289 AVE:214.8 ストライク率:60%でした。
最初の4ゲームはニューボールの405Aで投げ、残りの2ゲームは比較するために508Aを使用しました。
明らかに508Aよりも405Aの方が曲がりは少なく、先の方まで走ります。
CA80度のレイアウトが有効であることが実証されました。
また、ピンの位置がセンターラインよりも左に来ても、なんら支障が無いこともわかりました。
これで、今後のレイアウトの幅が随分と広がるはずです。

スコアですが、ストライク率が60%でAVEが220に届かないのは情けない限りです。
10ピンを3回ミスり、ワッシャー(1.2.4.10残り)を2回ともクリアーできませんでした。

最近はフィンガーをリバース3/4で掘ってもらっていたのですが、405Aでは久しぶりに3/16にもどしてみました。
明らかに3/16の方が指に良くかかります。
現役の球はすべてリバース3/16に掘り直してもらうことにしました。

405A

2012年10月16日 | ボウリング




トラック社の405Aを購入しました。

オイルが枯れたレーンに対応するために、思いっきり走り系の球を、走り系にレイアウトしました。
CA(コア-アクシス)アングルは通常60度か、せいぜい65度にしていたのですが、今回は78度にレイアウトしてみました。
その結果、写真で分かるように、ピン位置がセンターラインの左側になってしまいました。
理論上は問題ないはずなのですが、初めての試みですので、やや不安です。
普通の人が見たら、左投げ用の球だと思うでしょう。
今夜投げてみますが、もしもシュートしたならば笑って下さい。

10月2日のボウリング

2012年10月03日 | ボウリング
ラウンドワン田崎店 9番10番レーン
使用球:508A、607A、BLACK WIDOW
結果:175,210,190,224,187,194 TOTAL:1180 AVE:196.6 ストライク率:42%でした。
1ゲーム目は、なんとか新球の未亡人を使うべく努力したのですが、ドライなレンコンにはね返されました。
いつになれば、未亡人をデビューさせられるレンコンに巡り逢えるのでしょうか。
ストライク率の42%はこの一年間のワースト5に入る数字です。
このくらいのストライク率ですと、大体が180チョイのAVEに終わっています。
しかし、昨夜は、ミスを4回におさえ、スプリットも4回の内2回をクリアーしてスペアを拾いまくり、196AVEに乗せました。
10番ピンのスペアも9回トライしてすべてクリアーできました。
ダウンスイングでボールを下ろしてくる場所(個人的にはポケットと呼んでいます)がわかったので、ボールが安定して指にかかり、
コントロールが良くなったのです。
近いうちに爆発しそうな予感がします。

T君もパッとせず、ストライク率40%の181.6AVEでした。
4回のスプリットはしょうがないとしても、9回ものミスは多すぎます。
しかし特筆すべきはストライクをまとめて持ってくることです。
ターキー、ターキー、ダボ、ダボ、ターキー、ターキーとすべてのゲームで連続ストライクを出しました。

久方ぶりに、S製薬のH君が参戦して来ましたが、まだまだビギナーです。
二次会は”蓮”に行ったのですが、割り勘にしました。
基本的に、最近では、メーカーとの飲食はかなり厳しく制限されているのです。
割り勘でも人目を忍んでの飲み方となります。

BLACK WIDOW VIOLENT

2012年09月26日 | ボウリング


久し振りに曲がり系のボールを購入してみました。
ハンマー社の ”ブラック ウィドウ バイオレント”、邦訳すれば、”乱暴な黒衣の未亡人”でしょうか。
おまけに、大きな蜘蛛のマークが付いているというオドロオドロしい球です。

昨夜ラウンドワン田崎店、7番、8番レーンで投げてみたのですが、レーンコンディションが悪すぎて、評価することができませんでした。
とにかく手前は遅いのに先のオイルはまだらに伸びているので、切れなかったり、切れて厚めに入ったりと、ポケットヒットさえままならぬ状態でした。
必死にアジャスティングに努めますがうまくいきません。
6ゲーム目になっても分かりません、というか正解など無かったのです。
温厚な私も、さすがに切れて、”ナンジャコリャー”と、わめき散らしてしまいました。
結局181AVEで早々に退散しました。

レーンコンディションは速い時もあれば遅い時もあります。
それについては、そこがボウリングの面白さでもあるので文句をつける気はありません。
しかし、どんなレンコンであろうとピンデッキ付近のオイルを拭き上げるという基本的なメンテナンスに手を抜かれると、お手上げになります。
以前は専属のプロボウラーが責任を持って、レンコンを時々変えながら、きちんとメンテをやっておられました。
そのプロが昨年の4月に辞められて以来、後任のプロは配属されず、メンテの顔が見えません。
このような手抜きメンテが続くようであれば、他のボウリング場への引っ越しも考えねばなりません。

9月4日のボウリング

2012年09月05日 | ボウリング
ラウンドワン田崎店 5番、6番レーン 使用球:607A、508A
結果:170,197,207,208,201,202 TOTAL:1185 AVE:197.5 ストライク率:46% でした。
とにかく手前のオイルが薄くて、どの板目を使っても幅がでません。
ポケットを突くことさえ難しく、60回のトライアルに対して失敗が15回もあり、そのうち5回がスプリットを招いてしまいました。
疲れ果ててしまいましたが、いい勉強にはなりました。
繊細なコントロール力とタフな精神力が必要とされたからです。
アボットジャパンの Sさんも、久々に参加されましたが、まだまだです。
右手が体の重心軸よりもボール1個分くらい外側から降りてくるので、コントロールがままならないのです。
初心者はボールが足に当たるのを恐れて、どうしても右脇を開けて投げたがるのです。
初診者が突破すべき第一関門でしょう。

二次会は近所の居酒屋”蓮”に行きました。
T君がスバルのインプレッサを買いたいというので、私は大反対を表明しました。
現行車のスタイルが気に入らないからです。
私は10年以上昔のインプレッサのスタイルが大好きで、一時は購入を考えたこともありました。
しかし、その後、大きくなって醜くなるという、お約束のようなモデルチェンジを繰り返しています。

T君の奥さんは伊藤美咲系の美人です。
酔っ払った私はT君に、”奥さんが美人なのだから、車もカッコいいものにするべきだ。”と、訳の分からない主張を展開しました。

久し振りのボウリング

2012年08月29日 | ボウリング
昨日のボウリングは8月になって初めてのものでした。
ラウンドワン11,12番レーン 使用球:607A、508A
結果:212,183,212,212,215,227  TOTAL:1261 AVE:210.1 ストライク率:57% でした。
最初は速かったレーンコンディションが後半には遅くなり、T君はアジャスト不能に陥ってしまいました。
私は当初の607Aを後半から508Aにチェンジすることでポケットヒットを確保しました。

この夜はノバルティスの I さんが初めて参加されました。
昭和35年生まれで、ちょうど中山律子さん世代でしょうか、投げ慣れておられる感じで、なかなかの腕前でした。
素人には6ゲーム投げるのはしんどかったと思うのですが、最終ゲームに170を記録するという健闘ぶりでした。
ボウリングシューズの購入も決意されたので今後が楽しみです。

その後T君と”たば鳥”に行き、帰る際に代行運転を呼んだのですが、混み合っていて40分待ちでした。
そのせいで、ちょっと飲みすぎたのかも知れません。
おまけに、代行が来たタイミングが最悪で、新しい水割り(1cmでも水を入れたら水割りと呼ぶ)を作った直後でした。
もったいないので一気飲みを試みましたが、さすがに半分でギブアップしました。
そこでマスターに”今度返すから。”と声をかけ、水割りを持ったまま車に乗り込みました。
車で飲む水割りは、なんだかすごい贅沢をしているようで、気分は最高でした。