goo blog サービス終了のお知らせ 

haseの60過ぎたら何してブログ。

体力維持とボケ防止のために。
自転車・カメラ・料理・など・・。

Restore Ⅱ 6、クランク。

2013年03月01日 | Restore 2
クランクを外してきました。

今は懐かしい、オーバル


170はやっぱり長いか?

躊躇無くばらしまして

どのクランクも同様に、ココはすぐ錆びます

軸のキャップと共に今度舌を噛みそうな名前の自転車屋さんに行って聞いてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Restore Ⅱ 5、比較。

2013年02月28日 | Restore 2
キッチンハイターに一日浸けて見ました

なかなかのものです。

PIKALで拭いただけだと

#1200・#1500・#3000・コンパウンド・PIKALの順で

ややくすんではいますが、ただこんな事出来ません(汗)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Restore Ⅱ 4、今日もネクラにしこしこと。

2013年02月27日 | Restore 2
3月になると週末は忙しくなるので

夜のうちにシコシコと!

ただものが悪いと光りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Restore Ⅱ 3、フロントのホイール組。

2013年02月22日 | Restore 2
スポークは磨いて、ニップルは舌を噛みそうな名前の自転車屋さんで買ってきた。

なんだか不安になってきた

マニアルの通りまずは分けて

どれがなんだか分からないけど

やっぱり間違えていました

仮組の完了、この時点で床もホイールも指もキズキズに(涙)

振れ取りとセンターだし、根気が要るなどと言うものではない。

やっと完成

リアホイール止めた方が良いかしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Restore Ⅱ 2、輝きを取り戻せ!

2013年02月21日 | Restore 2
Made in Japan、

この微妙なボコボコはダメージではなくプレスで成型されている

当時の技術者は何を思っていたのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする