goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

まずは、一仕事終えた。

2022-09-21 07:02:58 | 日記
今朝は、コンビニに行って、nanacoで固定資産税を支払って(コンビニ名バレバレw)、その後は裏にあるお墓の掃除をして来た。

今日は父親とお墓参り。
まずは、綺麗にして、ホッ。
今朝は涼しかったけど、やっぱり歩いて動くと暑いし、汗が出て…本当に代謝が良くなったなぁーと(苦笑)

これから、朝ピラのレッスンに出て、その後は銀行に行き、明日入る予定の夫のお給料の分を下ろし、メインのネット銀行に移動する。
(最低、お給料が入る分は普通預金にいつも入れてある。金利低いけど、ねw)
今月は明日が前倒しのお給料日だものね。
お給料日当日は、銀行が混むから…いつも空いてる時にお金を下ろすようにしている(私がお給料が振り込まれるメガ銀行に行くのは下ろすために月1回、2回目は記帳だけ。)
あの並んでる時間ほど、勿体ない。
…いつだったかな?お給料日に動いていて時間に追われて、ピラティスのレッスンに遅刻したってことがあった。
それを機に、前日迄にお金を下ろす、と決めた。
もちろん、年金支給日も前日に下ろすようにしてる。
あとは、振り込まれた当日以降に記帳だけに、と。

さて、話は変わって…今朝の週刊現代の新聞広告の見出し。。

意外!ポイントはなんと「足の裏」だった
「脊柱管狭窄症」と「ねこ背」が治る5分体操12

(これは、たぶん、ピラティスのエクササイズだと思うけど。。)

先週、足の踵のワークショップに参加して、つくづく「足の裏」は大事だと。
やはり、足の踵を頭の中で意識すると…苦手なランジがフラフラ、ヨレヨレしなくなった。そして、今朝、歩いていて…また?歩幅が広くなったかな?って(苦笑)

そうそう、先日、ネットで読んでいた記事に、美脚になりたければ、一番の近道は「姿勢」だと。
確かに、自分の経験から…姿勢が良くなると、余分な肉が落ちて、疲れにくい身体になって行く。もちろん、脚も綺麗になった。
特に前腿のモッコリしたお肉は取れちゃったものね。
これがあるうちは、反り腰なんだって。
その上で土台となる足の裏が要だと言うことも。。

足のアーチがきちんと出来れば、さらに疲れない。
加齢と共にアーチは崩れてしまうから、すり足になる。
それと自分に合った靴をはかないと、魚の目やタコが出来ると。。
いろいろと身体は奥深いから、勉強することが一杯ある。

ただ、猫背だから…で、放っておくと、いろいろと不調が出て来るのは確か…って、事かな。

おっと!朝ピラの時間だ!さて、今日もやって来よう♪

チャンス。

2022-09-19 06:47:23 | 日記
今、東京は雨が降ってない。
どちらかと言えば…晴れてる。
昨日の朝もそうだった…昨日は洗濯物を外で干していたけど、朝ピラに行く時に家に入れて正解だった。滝のような雨がレッスン中に。

さて、今日は…最初っから家の中に洗濯物を干した。
これから、早朝ジムに行く。
雨が降ってない今がチャンス。
先週、急遽…父親の爪切りに看護師さんが、朝一番で切りに来てくれることになったので、今日の予定は、それに合わす事になった。
だから、午前中のピラティスの「骨ピラ」の特別レッスンは、諦める事に。

運動したいのなら?時間のやりくりしかない。
だから、早朝ジムを来月から外したのは、失敗だったかな?とも。

いや、話は長くなるけど…年内にピラティススタジオの方で、我が家から電車で5つ先に新店舗が出来る。
それに伴い、(その駅に住む)M先生が今のスタジオから、そちらに移る事に。
レッスンも2つ持つと。
それとプライベート枠もかなり?増える、と。
今までは、2回の乗り換えだったから、私は、かなり近くなる。

M先生のレッスンの時間によっては、今のジムを退会して、父親の近くの同系列のジムに入会しようかと思ってる。
お盆の時に、そちらのジムに行き…ジャズダンスのレッスンに出て、やっぱりダンスは楽しいな、と改めて。

それと先週末、包括センターの担当者と父親の面談に立ち会って、担当者から、父親が痩せたと。
体重計に乗ったら、案の定…3キロ位落ちていた。
父親は元気、元気と自分の脳に刻んでるからかな、そろそろ私自身、気持ちを切り替えないと。。と。

それには、時間のやりくりも大事だし、いつでも父親のところに行けるようにしておいた方が良いかな、と。

あと今のジムで近頃、仲良くなった何人かが、自分と真摯に向き合ってる人が多く、刺激を受けた。
やはり話を聞くと…パーソナルトレーニングをやられてる人達で。。それなりに考え方が違う。
何となくジムは、情報交換や井戸端会議をするところでもある?言う、甘えた自分がいた事に反省。

一度、自分を知らない人の中で…いや、環境を変えることも大事かな、と。
慣れほど、怖いものはない、かな。。
こう言う考え方を持てた事は、自分にとってはチャンスかも?

おっと時間だ!まずは、ジムで筋トレして、父親のところに行く。
今日の午後…雨が酷くなければ、普段出れない先生のピラティスのレッスンに出れたら良いなぁ。。

踵骨を意識。

2022-09-18 09:58:16 | 健康
昨日は、朝早くから出掛けていたので、ピラティスのレッスンに出れなかった。
で、今朝のピラティス 。
今、戻って来たところ。

金曜日の日に教わった「踵」を意識してエクササイズをしていた私。
ピラティスのエクササイズはリハビリから来てるから、殆どマットに寝てばかり。
それでも足を踏ん張る意識が必要なエクササイズもあるけど。
まぁ、何となく?な感じだったかな(苦笑)

で、最後のストレッチで…立位のランジ。
踵の骨を意識して重心を掛けてやったら、あれ?いつもと違い、足も体幹もグラグラしない。スッと出来た。
いつもは、骨盤を後傾して、後ろ足の前太腿を伸ばす意識を重点的にやっていたから、踵に意識がなかった。。
先に踵骨できちんと土台を作って、その後に骨盤後傾して、太腿前を伸ばしても?グラつかない自分に驚いた(苦笑)

そうなんだよね…運動って、どこに意識を持つかで、動きが変わるんだよね。
見様見真似でやっていると、違うところに力が入っていたり、で。
反対に運動で身体を痛めてることも。
だから、運動では脳を使うことが大事になって来る。。
…やっぱり、身体って奥深い。
この使い方がわかって来ると、日常生活での身体がラクになり、疲れにくい身体になるんだと思う。

今日は苦手なランジが出来て、ちょっと嬉しい自分がいる♪
今、すでに台風の影響で雨が強くなって来てる。
今日は出掛けられないから、昨日はピラティス休んだし?午後のレッスンも出てみようかな(笑)

踵を整える。

2022-09-17 19:01:33 | 健康
昨日の「歩行のメカリズム」のワークショップ。
お金を出して、レッスンに参加したのもあり?理解が出来て、自分の足の…正確には踵骨(かかとの骨)の歪みが改めて?わかった。
右足はそれなりに正常な踵骨なんだけど、左足の踵骨が「回外足」になっている、私。
左の靴底の外側が減ってる。
あ!だから、かぁ…M先生から左の足首に歪みがあると言われていたのは。
そう言えば、最初プライベートをやった際に、左足が外を向いてるのも指摘されていた…。
自分の足は…どちらかと言えばX脚寄りではあるけど、ほぼほぼ真っ直ぐで、脚はもちろん、膝の痛みもないから、忘れていた。(苦笑)
そうそう、Tインストラクターからは、左の親指が巻き爪になってるとも。
こちらも痛みがないから、考えた事はなかった。
やっぱり足って、長年の癖が出るね。。

そして、この踵が整えられていないと…どんなに歩くことが、健康に良いと言われて歩き続けてしまうと、意味のない歩きになってしまう、と。
反対に身体を壊してしまう。

踵が内、外のどちらかに向いたままで歩いていたら、さらに?加齢と共に骨盤の歪みも生じて、膝痛や腰痛も起こすと。
もちろん、姿勢もさらに猫背になったり、傾いたり、と。
どちらかに身体の重心を掛けて歩くようになったら、その人にとっては、斜めの身体が真っ直ぐとなる。

だから、土台となる踵って大事だと。

そうかぁ、小さな事だけど…M先生は必ず私の左足首を整えて、それからマシンでのエクササイズ。
A先生のレッスンでは、その踵骨と距骨の骨を伸ばしてストレッチをした後、ピラティスのエクササイズに入るし。。
なるほど、ね。そう言う意味だったのね、と。
今回は目から鱗と言うより、意識をしなかった分、踵を知る良い機会となった。
それと「踵骨で立つ」を脳に刻むと、スッと片足立ちが出来る。。(これは私だけかも?)余計な事を考えず、骨で立つと思うからかな?
良く言われる、母指球&小指球&踵の3点セットを考えるより、シンプルで私的にあってるのかも、と。

歩き方については…以前、ヤムナのフットで教わった歩き方だった。
前足は踵を着地して、側面から小指〜親指へと着けて、後ろ足は、母指球と小指球でしっかり蹴る。そして大股で腕を大きく振って、颯爽と早く歩く。
この辺りは、ヤムナで教わったから?股関節の可動域も広がったのもあり、
…現在、どんどん大股になり、歩くのが早くなってしまい、夫が私に付いていけなくなってる状態(苦笑)

最後は、「歩く事」はすれ違う人や景色を見て脳が考えるので、良く言われる、認知症予防になると。
歩幅が狭くなればなるほど、認知症が発症しやすくなると。
また歩幅が狭くなると、身体が億劫になるから、家を出たがらなくなる。
だから、家でじっとしていないで、外に出て歩くことが大事と。
それには、土台の足が大事だと、言われていた。

いろんな意味で、昨日は「踵」の勉強が出来て良かった。
もっと自分の「踵」を大事にしてあげないと!
朝起きたら、踵の骨をまずは、伸ばす…踵の骨を左右に揺らす。
これもルーティンに入れないとなぁ。
年を取ると、やる事が、本当に増えるなぁ。。と、思う…今日この頃。。(苦笑)

今日から。。

2022-09-16 06:56:20 | 日記
先月末に、楽天モバイルの店舗に行って、モバイルwifiを契約して来た。
今までのヤツが、今月が更新月で、20日迄の解約期限で、昨日余裕を持って?解約した。
まだ使えるとは思うけど、今日から楽天モバイルに。。

10月末までは、確か?1Gが無料と言う事で、先月は…試し試しでやっていた。
楽天モバイルの良いところは、契約時の事務手数料3300円もなく、いつでも解約できる。(先月は1G以下の使用だったから、請求はなかった。)
そして楽天ポイントも付くし、楽天市場での買い物もモバイルを使う事で、ポイント増量となる。
電波の範囲が悪いとか色々と言われていたけど、今まで使っていた、モバイルwifiと変わらない。都内だから?(苦笑)
サクサク動くし…変な?縛り(3日間容量を使ったら、その後が遅くなる?とか)もないし、目一杯使っても、月3000円ちょっと。
今のところ、悪くない。
いつでも解約できるし。。

まずは、問題なければ…先日、楽天モバイルは通信障害があったようだけど、KDDIだって、あるわけだし(苦笑)使おう、と思う。
何かあったら、スマホのデザリング機能もあるしね。。
最悪、数日間なら?レンタルのwifiもある。
選択肢は、いっぱい持っていた方が良いものね。

さてさて、今日はアレクサンダーTの先生のワークショップ(有料レッスン)に参加。テーマは「歩行」。
先月もあったのだけど、その日は人間ドックの日で参加出来なかった。
興味あるテーマだったから、今日は楽しみだ。

今日は、有楽町に出て行くので…思い切って?前回は、大雨の銀座でランチどころじゃなかったから、大好きなしゃぶしゃぶランチを食べて来よう!と。
ただねぇ…、体重はそれなりに戻り、ポッコリお腹も凹んだけど、体脂肪率がなかなか落ちない。…と言う事は、筋肉量が増えない。。
以前なら、体重と一緒に体脂肪率も落ちたのに。。
これって、もしかして…加齢のせいかな?と思い始めた。
加齢と共に筋肉量は年3%(金利だった良いのに)だったかな?減少するとか言われる。
いやいや、筋肉は裏切らない!と言うではないか!

やっぱり、苦手な筋トレ頑張るか。。
金曜日の朝ピラティスは、上級者向けで私は出れない(身体を激しく動かすので、骨を痛める場合もあるから、なるべくなら出ないようにと、このレッスンの担当のTインストラクターから言われてる。。泣)
そんなわけで、まずはジムに行って、これから筋トレして来よう♪
ランチを美味しく食べるには、基本…動くしかないものねー(苦笑)