goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

脳の活性化。

2021-01-20 06:55:30 | 健康
結局、昨日は…ジャズダンスがあったジムにもピラティススタジオにも行きました。
考えたら…(勝手な判断と言われそうだけど)もし、私が主治医や会計の職員からの濃厚接触者となったら、カルテもあるだけに、病院や保健所から連絡が来るだろうと。
また、よくよく考えると、クラスターが出たのは、別棟にある入院病棟。
とりあえず、熱もないし、普段と変わりない…って。

さて、ジムのジャズダンスの前のスタジオレッスンは、ZUMBA。
レッスンに出る時は、人数制限もあるので、名前を記入する。
ジムに入館した時、記入欄には10名もいなかった。
また、痩せるには?有酸素運動が一番だから、思い切って名前を記入した。
半年ぶり位?のZUMBA。

このレッスンのトレーナーさんの盛り上げ方が上手いから、人気なんだよね。
時間になったら、やっぱりギリギリの人数?20人以上になっていた。。(あ、失敗!と、思った私。。)
最初のウォーミングアップのストレッチが、BTSのダイアモンドの曲で、やったぁ!(笑)

さて久々のZUMBA。
あれ?意外にスムーズに出来るではないか、、、と。
脳が勝手に?右に行ったら、左はこうなるんだなぁ、と指令が。
以前なら、トレーナーさんの動きをずっと見続けていた。。
だから、その分、動きが遅れて、ぎこちなかったりで。


ピラティスでは、インストラクターさんの動きは殆ど見ないし、頭の中で考える。
ジャズダンスは反対に、右に行っての動作と、左は違う動作になるから、予想はつかない。だから先生の動きを頭に刻み込んで覚えるしかない。

自分なりに脳の活性化を感じた。

それをZUMBAに出ていた、ジャズダンスの人たちに話したら、
「へー、haruちゃんって面白いね。自分の進歩がわかるんだ。」と驚かれた。
あ、これはきっとピラティスで脳の訓練を毎日してるからだと思う。

ピラティスをやってると、脳の訓練で、毎日の積み重ね。
ちょっと前までの私は、他人様と比較していたけど。。
今は本当に、自分の身体と向き合ってる。
今日は、背骨が硬いなぁ、とか、股関節の動きが今日は良いなぁ、とか(笑)
あと、自分の身体は、ちょっとでも太るとお腹にお肉が付くんだな。。と(今更ながら。)

体重は、先週の病院の日から500gは落ちたけど、なかなかお腹の肉が落ちない。
ジム友に太ったと話したら「どこが?」と言われてしまったが。。
見えないところだけに、ね。
こう言う小さな事を見逃すと、お年頃だけに?どんどん肥えて行くんだよね。
ピラ友みーちゃんが言うには、「ある年齢が来ると、食べても太らなくなるよ。」と言うけど、私の場合は父親しかり、亡くなった母親もそれなりに食べて小太りだった。だから、太りやすい体質だと思う。。
気をつけないと、ね。

さて昨日は、有酸素運動のZUMBAと脳トレのジャズダンス、そしてバーを持ち上げてのスクワットや、胸を広げるためのダンベルにマシンでの筋トレ。
結局、半日?いや、朝一のオンラインピラティスから始まって、1日近く…運動してしまった(苦笑)

悪いことは考えない…で、今日も?免疫力アップを心がけよう!