今朝のテレビの芸能ニュースで、女優の新木優子さんが「ピラティス」をやってます。。。って。
ナイスバディ?って言っていたけど、手足が長くて細い…今流行の?バランスが良い身体かな。
これで、また…ピラティススタジオが混むなーと。
余談だけど、同じ芸能ニュースで、アルマーニの広告塔?に2年連続で山崎賢人さんがなった、と。これは日本人では初めてだとか。。
今、私が好きな若手の俳優では、山崎賢人さんが一番推し!
ちょっと前までは、窪田正孝さんだったけど。。
やっぱり、細マッチョで綺麗な身体。
山崎賢人さんも窪田正孝さんも小顔で首が長〜い!
さてさて、ジムの方は高齢化してるのも手伝って、このコロナでどんどん会員さんが退会や休会(私も休会中)で減ってるようだけど。
ピラティススタジオの方は、レッスンに行くたびに体験者が増えて、若い人がどんどん入会されてる。
またグループレッスンは人数制限も掛けてるから、満席のレッスンも増えてる。
今日、私が行くレッスンなんて、キャンセル待ちが(今の時間)3人も出てる。
また、プライベートレッスンも1日のスケジュールを見ると、ほぼ満席に近い。
(コロナ前は空いていたんだけどね。。)
私がお世話になってるTインストラクターなんて、人気と見えて、来月のプライベートの予約はギチギチの満席。。(私はそれこそ毎朝スケジュールを見て、キャンセルが出たら、そこに入れる感じ。)
いやぁ、皆さん若いのにお金持ちだな〜と思っていた。
それが昨日、父親から渡された(先週の)「週刊文春」の林真理子先生のエッセイを読んで納得が出来た。。
林先生…年末のクリスマス近く、原宿のある海外のブランドショップ(LV?)に行ったら、店内は人で溢れてる、と。それも20代の若い子ばかり。。
買おうと思っていたハンドバックは全店売り切れだと。。
予約しても来年(2021年)入荷した時に販売出来るかも?と。
この記事を読んで、まるで別世界?…毎朝の新聞では「コロナで職を失った」「コロナで食べるものがない」と書かれているし、ましてや原宿はここから近いけど、私は好んで足を向けないから、その辺りがわからない。。
で、これらを買う若い人たちは…「親と住んでボーナスが貰えた人で、今は海外旅行にも行けないし、他に使うところがない。だから、ブランド店に殺到する」のだとか。
あ、(一応山手と言われる?)この辺に住んでる20代、30代のピラティスに来てる若い人たち(既婚、未婚問わず)は確かに、親と一緒に住まれてるようだ。
もちろん、全部が全部じゃない。。
既婚者は同じ敷地内に家を建ててもらったりで、殆どのお子さんは私立の学校に行かれてる。。かなり裕福。その上に、ピラティススタジオでは自分磨き。
よく父親と新聞をはじめマスコミで言われる、コロナで生活が苦しい人って…この辺りでは見かけないよね?と。確かに。。
スーパーでは、半額シールを目指して、買い物に行く私。
我が家がそうなのかも?(苦笑)
なるほど、ねー。
そうか…お金を使うところがないから、身体にお金を掛けようで、ましてや免疫力アップもあるから、ピラティススタジオは混み始めたのね。。。
私のように、10年後も元気で歩けて、一人でも生活が出来る。
そして将来、なるべくなら老人ホームにお世話にならない身体のために、「投資」の意味で、ピラティスをやってるんだけど。。(苦笑)
だから、お金もどんどん使うわけではなく、きちんと枠を決めて。。やりくりしながら。。
今の若い人で、職をはじめ、健康…と、今から格差が生まれて来てると、
コロナで本当にいろんな意味で未来はさらに大きな「格差」が生まれてるのね。。
その若い人が、老後を迎える頃は…自分はこの世にはいないとは思うけど、どうなる?日本。。
ナイスバディ?って言っていたけど、手足が長くて細い…今流行の?バランスが良い身体かな。
これで、また…ピラティススタジオが混むなーと。
余談だけど、同じ芸能ニュースで、アルマーニの広告塔?に2年連続で山崎賢人さんがなった、と。これは日本人では初めてだとか。。
今、私が好きな若手の俳優では、山崎賢人さんが一番推し!
ちょっと前までは、窪田正孝さんだったけど。。
やっぱり、細マッチョで綺麗な身体。
山崎賢人さんも窪田正孝さんも小顔で首が長〜い!
さてさて、ジムの方は高齢化してるのも手伝って、このコロナでどんどん会員さんが退会や休会(私も休会中)で減ってるようだけど。
ピラティススタジオの方は、レッスンに行くたびに体験者が増えて、若い人がどんどん入会されてる。
またグループレッスンは人数制限も掛けてるから、満席のレッスンも増えてる。
今日、私が行くレッスンなんて、キャンセル待ちが(今の時間)3人も出てる。
また、プライベートレッスンも1日のスケジュールを見ると、ほぼ満席に近い。
(コロナ前は空いていたんだけどね。。)
私がお世話になってるTインストラクターなんて、人気と見えて、来月のプライベートの予約はギチギチの満席。。(私はそれこそ毎朝スケジュールを見て、キャンセルが出たら、そこに入れる感じ。)
いやぁ、皆さん若いのにお金持ちだな〜と思っていた。
それが昨日、父親から渡された(先週の)「週刊文春」の林真理子先生のエッセイを読んで納得が出来た。。
林先生…年末のクリスマス近く、原宿のある海外のブランドショップ(LV?)に行ったら、店内は人で溢れてる、と。それも20代の若い子ばかり。。
買おうと思っていたハンドバックは全店売り切れだと。。
予約しても来年(2021年)入荷した時に販売出来るかも?と。
この記事を読んで、まるで別世界?…毎朝の新聞では「コロナで職を失った」「コロナで食べるものがない」と書かれているし、ましてや原宿はここから近いけど、私は好んで足を向けないから、その辺りがわからない。。
で、これらを買う若い人たちは…「親と住んでボーナスが貰えた人で、今は海外旅行にも行けないし、他に使うところがない。だから、ブランド店に殺到する」のだとか。
あ、(一応山手と言われる?)この辺に住んでる20代、30代のピラティスに来てる若い人たち(既婚、未婚問わず)は確かに、親と一緒に住まれてるようだ。
もちろん、全部が全部じゃない。。
既婚者は同じ敷地内に家を建ててもらったりで、殆どのお子さんは私立の学校に行かれてる。。かなり裕福。その上に、ピラティススタジオでは自分磨き。
よく父親と新聞をはじめマスコミで言われる、コロナで生活が苦しい人って…この辺りでは見かけないよね?と。確かに。。
スーパーでは、半額シールを目指して、買い物に行く私。
我が家がそうなのかも?(苦笑)
なるほど、ねー。
そうか…お金を使うところがないから、身体にお金を掛けようで、ましてや免疫力アップもあるから、ピラティススタジオは混み始めたのね。。。
私のように、10年後も元気で歩けて、一人でも生活が出来る。
そして将来、なるべくなら老人ホームにお世話にならない身体のために、「投資」の意味で、ピラティスをやってるんだけど。。(苦笑)
だから、お金もどんどん使うわけではなく、きちんと枠を決めて。。やりくりしながら。。
今の若い人で、職をはじめ、健康…と、今から格差が生まれて来てると、
コロナで本当にいろんな意味で未来はさらに大きな「格差」が生まれてるのね。。
その若い人が、老後を迎える頃は…自分はこの世にはいないとは思うけど、どうなる?日本。。