語学学習ノート日記です.たまに仏教学習ノート日記です.

語学学習をしたあとのノートです.
ご一緒に学習しましょう.

3421番:仏作文(73)(スタンダードフランス語講座③より)

2024-02-18 19:38:40 | 日記


仏作文(73) 
(スタンダードフランス語講座③より)


Leçon 16  住居 Logement 

—————————【73】————————————————————

 それは住宅危機を解決するには考え得る限りの最悪の
処置である.

  C' est  la  plus  mauvaise  mesure  que  l' on  puisse
imaginer  pour  résoudre  la   crise  du  logement.

————————————————————————————————
♦ 形容詞節内で動詞が接続法になる場合については
「文の構造」p.146 を参照のこと.主な場合は次の3
つです. 1) 先行詞が最上級のあるいはそれに類する
形容詞で修飾されているとき、 2) 先行詞が否定され
ているとき、 3) 先行詞に不定冠詞(部分冠詞)、数詞
がつき、かつ désirer、vouloir の類の動詞の直接目的
であるとき(この場合願望のニュアンスが入っていま
す.) 
————————————————————————————————

ということで、【 スタンダード・フランス語講座②
「文の構造」p.146 】を見てみます.

1: Paul est le meilleur menuisier que je connaisse.
      ポ-ルは私の知る最もよい指物師だ.
       
2: C'est le seul moyen dont nous disposions
      それは我々が自由にできる唯一の手段である.
  * disposer (自)は.「自由にできる」の意.例文は
 接続法現在1複におかれているため、disposions.
 
3: Je ne vois que Paul qui puisse vous être utile.
      あなたに役立ち得るもの  としてポールしか思い
      浮かばない.

4: Il n'y a personne qui sache faire rire la princesse.
      王女を笑わせ得る者は誰もいない.

5: Elle n'avait pas d'ami qui lui tienne compagnie.
      彼女はいっしょにいてくれる友人を持って
      いなかった.

6: Y-a-t-il quelqu'un qui veuille aider ces pauvres 
      vieillards ?
      あのあわれな老人たちを助けてやろうとする者は
   誰かいないか?

7: Elle aimerait prendre un avion qui parte dans deux 
   heures.
      彼女は二時間後に出発する飛行機に乗りたがって
      いる.

8: Je cherche un appartemant dont le loyer soit moins cher.
   私は家賃のもっと安いアパルトマンを探している.

9: Tout ce qui brille n'est pas d'or.
      光るものがすべて金とは限らない.

10:Sa mère est tombée malade, ce qui n'a pas empêché ce
      mauvais fils de sortir s'amuser avec ses camarades.
      彼の母が病気になった.それはその悪い息子が友
      人たちと楽しみに外出するのを妨げなかった.

 

———————————————————————————
問題A
1. あれは知る限りもっともすぐれた女優である.

———————————————————————————

【単語チェック】     
女優:actrice [アクトリス](f);  男優はacteur (m)

 

—————————————————————————————

ゴタぴょんの答案:
C'est la meilleure actrice que je sache. 


模範解答は:
C'est la meilleure actrice que je connaisse.


———————≪感想≫——————————————————

うっかりしていました.人や場所についてはsavoir では
なく、connaître を使うのでした.


———————————————————————————
問題A
2. 彼がした唯一のよい行為は死んだことだった.
 

———————————————————————————
【単語チェック】 
   
———————————————————————————————

ゴタ生徒答案:
Le meilleur acte qu'il faille était ce qu'il mourut.

模範解答:
La seule bonne action qu'il faite, c'est d'être mort.  


———————≪感想≫——————————————————

la seule bonne action でしたか!「~は死んだことだった」
には複合不定詞を使えばよかったのですね.


———————————————————————————
問題A
3. それをやれるのは彼しかいない.

———————————————————————————

【単語チェック】 なし 

—————————————————————————————

ゴタ生徒答案:
Il est le seul homme qui peut le faire.  

模範解答:
Il n'y a que lui qui puisse le faire.


———————≪感想≫——————————————————

解答文をみて「そうだと思った」という言い訳はやめま
しょう.「だったら、なぜ書かない?」と言われておし
まい.
 
          
———————————————————————————
問題B
1.彼らが見つけ得た唯一の抵抗手段は一切の退去要求
を拒否することだった.
 
———————————————————————————

【単語チェック】 
抵抗:résistance (f)、opposition (f)
手段:moyen (m)、mesure (f)   
退去:évacuation (f)、expulsion (f)、retrait (m)
要求:excigence (f)、demande (f)
一切の:tout(e)  
 
 
—————————————————————————————
ゴタ生徒答案:    
La seul mesure de résistance qu'ils avaient trouvé était de rejeter 
toute demande de évacuation. 


模範解答:
Le seul moyen de résistance qu'ils aient trouvé, c'est de
refuser toute demane d'évacuation.


———————≪感想≫——————————————————

なるほど.c'est で言い直せばよかったのですね.
それから「見つけ得た」のは大過去でしたか.
さよか!模範解答のほうですがaient というのは
おそらくavaient の入力ミス(当時は植字ミス)なの
でしょう.


———————————————————————————————
問題B
2.県知事は都市の住宅問題について1つの提案をした
が、あれは現段階で考え得る一番現実的な解決策である.

———————————————————————————————

【単語チェック】    
県:département (m); préfecture (f) 
県の:départemental、 préfectoral  
知事:magistrat élu à la tête d'une préfecture;
県知事:gouverneur (se);
フランスの県知事:préfet (m) 
提案:proposition (f) 
提案する:proposer (他)  
解決策:ésolution (f)
解決する:régler、résoudre
現段階では:au point où nous en sommes;
          dans l'état actuel des choses


—————————————————————————————

ゴタ生徒答案:
Le gouverneur a fait une proposition sur le problèm du 
logement dans les villes. C'est la seul moyen de solution
dans l'état actuel des choses.     


模範解答:
Le préfet a fait une proposition concernant les problèmes
de logement dans les villes. C'est la solution la plus 
réaliste qu'on puisse imaginer au stade actuel.


———————≪感想≫——————————————————

別の和仏を引くと、知事は préfet (m)、そして東京都知
事はgouverneur de Tokyo とありました.つまりどちら
でもいいのでしょう.concernant も前置詞 sur で大丈夫
と思います.しかしそのあと、le problèm、これは単数
では弱い.住宅の諸問題のはずですから.次にmoyen.
これは男性名詞.書くならC'est le seul moyen... 
きっと設題の意図は最上級つきの名詞を先行詞にもつ
関係節では接続法を用いる、ということだと思います.
stade (m) が使われていますが、これは「~期」のこと.
au stade actuel で「現段階で」.しかし辞書では
dans l'état actuel des choses (現状では)などの定番フレー
ズもあるようで、あまり正解文にこだわらなくてもよ
さそうです.

      
  
——————〘単語の勉強〙——————————————————

◇  imaginer: 「想像する」「仮定する」「思いつく」
「考える」などの意味があります.imaginer que は
「思う」「考える」という意味では次に直説法となり
penser、trouver などと同様、疑問文、否定文になると
き que + 接続法となります.「想像する」「仮定する」
という意味の場合には imginer que + 接続法になりま
す.かなり微妙なところでしょう.

◇ s'imaginer qc: 「思い浮べる」「心におく」.また
s'imaginer qc (de + 不定詞)/(que + 直説法) は「考える」
「信ずる」という意味になります.


————————————————————————————————

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3420番:「心すなおな人たち」(21)(フィリップ短篇集より)

2024-02-18 19:30:08 | 日記

 
心すなおな人たち(21)
CŒURS SIMPLES
————————————
Charles-Louis Philippe
短篇集(2)より


——————————【21】—————————————————
 
 Elle  allait  la  lui  rendre,  en  suivant  dans  sa  tête
ses  réflexions,  lorsque,  soudain,  à  un  tournant  de  sa
pensée,  elle  rencontra  une  idée  monstrueuse  qui  
l' empêcha  d' aller  plus  loin. 
   

..——————————(訳)—————————————————
 
 彼女は頭の中で、考えをたどりながら、手紙を男に返
そうとしていたそのとき、突然考えを一転させ、ある恐
ろしい考えが浮かび、もはや、その先を思うことは出来
ませんでした.
  
  
 
——————————⦅語句⦆—————————————————
         
réflexion:(f) 熟考、考慮、 
tournant de sa pensée:考えを翻して       
monstrueux(se):[モンストリュ-(ズ)](形) ぞっとするような、
   おぞましい、巨大な、途方もない 
empêcha:(3単単純過去) < empêcher (他)
   妨げる、不可能にする、
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3419番:「荷車」(70)(フィリップ短篇集より)

2024-02-18 19:23:22 | 日記

 

「荷 車」(70)(フィリップ短篇集より)

    LA  CHARRETTE

  
——————————【70】————————————————
   
 La  mère  s' était  emparée  des  deux  petits: leurs
petits  étaient  tout  froids. L' Emma  et  le  Louis  
Boutet  se  sauvèrent  pour  aller  chez  eux.

   
  
..——————————(訳)——————————————————

 母親は素早く二人の赤ん坊を取上げた.この乳飲み子
たちはすっかり凍えていた.エマとルイ・ブーテは自分
たちの家に逃げ帰った.
 


.——————————《語句》—————————————————
            
s'emparée de:(p.passé/f/単) 
  < s'emparer de ~:~を奪う、捕らえる
  素早くつかむ、握りしめる  
froid(e):(形) 冷たい、冷えた、寒い、
   本文friods のs は主語petits (赤子たち)が
   複数なので一致させたもの.  
se sauvèrent:(単純過去3複) 
    < se sauver: 逃げ出す、[de から]逃れる
    [話]急いで立ち去る 
aller chez eux:彼らの家に行った.意味上は「帰った」.
      aller は「行く」だが、あまり「行く」にこだわら
   ないようにする.本来は「こちらの場所から向こう
   の場所へ移動する」ことである.辞書を引くと:
aller:se mouvoir d'un lieu vers un autre.
 / Allez chez quelqu'un:誰々のところへ行く、帰る   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3418番:「アリス」(20)(フィリップ短篇集より)

2024-02-18 19:03:04 | 日記

 
「アリス」(20)(フィリップ短篇集より)

      ALICE

  
.——————————【20】————————————————
  
  Elle  appelait  d' abord  pour  attirer  l' attention:
 ——Maman ?
  Tout  le  monde  levait  les  yeux,  puis  elle  
ajoutait:
 ——C' est  Alice  la  plus  gentille,  n' est- ce  pas ?

 

..——————————— (訳)——————————————————

  アリスはまずもって、注意を引くために、こう呼びま
した.
 「ママ?」
 みんなが目をあげて見ると、それからアリスは言い足
した.
 「一番かわいいのはアリスでしょ?」

 

 

———————————《語句》————————————————
      
gentil(le):(形) ❶しんせつな、優しい;
    ❷かわいい、きれいな、すてきな
    ❸(子供が) おとなしい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3417番:ボヴァリー夫人(7)

2024-02-18 18:57:27 | 日記

 
Gustave Flabert
Madam Bovary
ボヴァリー夫人


ボヴァリー夫人(7)

       
———————————【7】—————————————————
       
 Nous  avions  l'habitude,   en  entrant  en  class,   de 
jeter  nos  casquettes  par  terre,   afin   d'avoir  ensuite
nos  mains  plus  libres;il  fallait,  dès  le  seuil  de  la
porte,  les  lancer  sous  le  banc,  de  façon  à  frapper 
contre  la  muraille  en  faisant  beaucoup  de  poussière;
c'était  là  le  genre.  

 

———————————(訳)—————————————————

  私たちは両手を自由にするため、教室に入ると制帽を
投げ捨てるという習慣がありました.教室のドアを過ぎ
ると帽子を席の下に投げ捨てなければなりませんでした.
それも壁に叩きつけるようにして埃を上げるようにする
というのが流儀なのでした.

 

———————————《語句》————————————————
     
avoir l'habitude de + 不定詞:~する習慣がある、
             ~に慣れている            
avoir l'habitude de + qc:
         ~の習慣がある、~に慣れている     
casquette:(f) ひさしのある帽子、制帽、ハンチング
afin de + 不定詞:~するために[文章語]
afin que + 接続法:~するために[文章語]
     日常語ではそれぞれ [pour,  pour que] を用いる 
fallait:(3単半過去) <falloir  
Il faut + 不定詞:~しなければならない       
banc:[バン](m) 席       
dès:[前] 【時間、場所】~から(すぐ);
    ~をすぎると   dès le seuil de la porte / ドアの敷居
  を通り過ぎると 
de façon à + 不定詞:~するように
   Les sièges de cette voiture sont conçus de façon à
      pouvoir se rabattre. / この車の座席は倒せるように
   作られている.  
frapper:(他) を打つ、たたく 
muraille:[ミュライユ](f) 城壁、外壁
genre:(m) 流儀、やり方  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする