goo blog サービス終了のお知らせ 

あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

今日から『秋のお彼岸』です😊

2022-09-20 18:31:00 | ブログ
こんにちは、スタッフの福山です。

台風の影響で強い雨風が続きましたが、みなさま被害やご不便はございませんか?
気圧の変化により体調不良が生じた方は早めの対処、鍼灸治療をオススメいたします🍀😊🍀

今日から『秋のお彼岸』になります😊 

『彼岸』とは仏教の言葉で、「仏の住む世界」を意味するそうです。
仏教では、極楽浄土は西方にあると考えられているそうで、太陽が真西に沈む春分の日と秋分の日の前後は、先祖の住む極楽とこの世との距離が最も近くなって思いが通じやすくなる時とされているそうです🤔
だから、9月20日から26日の7日間の『お彼岸』の時には、墓参りやお供えなどでご先祖様の供養を行うんですね☝️

『お彼岸』の時にしてはいけない事はないそうで、ご先祖様の供養を通して自分自身を見つめ直す機会とすると良いそうです。

自分自身を見つめ直す事は、【養生】にも繋がっていきます✨😃✨
自分の行動(食事・睡眠・姿勢や体の使い方・言葉遣い・感情など)を知り、
それらが自分自身に及ぼす影響について考えると、健やかな心身でいるためにはどうするべきかが見えてくるかもしれません。

これからの時期は、暑い日が減って肌寒さを感じる日が増えてきます。そして、乾燥にも注意が必要になってきます。
ご先祖様も大切ですが、今の自分自身を大切にする機会も作って頂けたらと思います💖😃💖
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2022-09-19 22:18:00 | ブログ
こんにちは。今日は敬老の日。
気がつけば、私が敬老の日の主役😝⁉️という年齢に差し掛かりました😝
いやいや、まだまだ気持ちは青年です‼️

今日は、母の13回忌があり、浜松の実家に帰省しました😊
台風が来ていましたので、どきどきしながらの帰省でしたが
なんとかお天気ももち、無事に法要を済ませて名古屋に帰ってくることができました😊
来年から、徳川家康の大河ドラマがはじまることもあり、
浜松市内も盛り上がっている感じがしましたね😝
(画像は浜松城です)

田舎に帰った時の楽しみは‼️


弟が渓流釣りで釣っておいてくれる岩魚と天魚
いわなとアマゴ
なんと38匹‼️








噂の浜松餃子🤩🤩🤩

帰省すると、ご近所のお話もたくさん聞けて
田舎暮らししていた頃に、すぐ戻れますね😝🤓🤓

私の治療家としての原点は、やはりこの自然豊かな田舎暮らしにあります。
この時期がなかったら、脈診流経絡治療の根底に流れる自然医学を習得することが
できなかったと思います。この地に生まれたことに感謝‼️

実は。。。。


この静岡大学の小和田哲男先生の、こちらの講演をすごく楽しみに帰省したのですが!
(ここにある気田というのは、私の母校である気田中学校のある地域で!
私が昔山遊びで毎日通った裏山にあった空堀らしきものは、久保田砦というもの
だったようなので、先生に直接聴いてみたくてもう数ヶ月前からウキウキしていました)
台風14号の影響で中止😭😭😭😭😭

楽しみが先延ばしになったのも、敬老の日🇯🇵らしいのかな⁉️と思い!
(もっともっと長生きしますよー🤩🤩🤩)
孫に敬老の日を祝ってもらう日を、想像しながら😝😝😝
(まだまだ非現実的ですが🤭🤭🤭)
慌てて名古屋に帰ってまいりました😊😊😊

明日は、午前中まで台風の影響が残りそうです。
治療院は、明日は休診となっています。
明後日より、通常通り治療させていただきます。
台風の被害が少ないことを、願っています‼️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徐福伝説

2022-09-18 20:18:00 | ブログ
こんにちは。台風14号が勢力を増して近づいていますね。
明日、明後日にかけて東海地方も影響を受けるようです。
心配ですね。。

毎週日曜日は、院長の自伝です。

 『まぼろしの まぼろしの不老長寿の薬を求め蓬莱めざして船出した。
三千人の大ロマン、一つに束ね舵をとる。徐福は秦の夢男。』
 これは、演歌歌手鳥羽一郎の「徐福夢男」の一説であります。

私は妻の運転する車に乗って徐福伝説を尋ねて熊野古道に向かった。国道42号
線を走り、那智の滝へ向かう。駐車場に車を止めて滝の前に立つ。水量も多く、
ゴウゴウと音をたてる滝音にしばらく耳を傾けていると滝壷に吸い込まれるよう
だ。那智大社をお参りして参道を下ってくると左手の小さな看板に妻の目がとま
った。『徐福廟』だ。
階段を数十段上がった那智の滝を見下ろす山の傾斜に徐福の功績をたたえるかの
ように中国建築様式の豪華な廟があった。
 日本が縄文時代から弥生時代へと変わろうとしていたとき、秦代の中国に呪術
師,祈祷師,薬剤師,占星術・天文学に秀でた徐福という学者がいた。
 徐福は始皇帝に,はるか東の海に蓬莱・方丈(ほうじょう)・瀛洲(えいしゅ
う)という三神山があって仙人が住んでいるので不老不死の薬を求めに行きたい
と申し出た。この願いが叶って莫大な資金を費やして、若い男女ら三千人を伴っ
て大船団で旅立つことになりました。このときに農耕技術や、鍼治療が伝えられ
たとも言われています。
徐福伝説にまつわる神社は⛩各地にあるが、私の住む愛知県には、熱田神宮境内に
有る蓬莱山・雲見山と、豊川市小坂井町の莵足(うたり)神社があります。
(勿論参拝に行ってきました)
それから二千年あまりの時を越えた現在。 ヒトゲノム解析、あるいはクローン
技術の応用で医学は人の倫理を越えたところで進んでいます。医学研究と医療技
術の発展が人類に画期的な恩恵をもたらしてきたこと、これを否定する人はいないでしょう。
かつて不治の病と言われた難病が、さまざまの医療技術によって克服されてきました。
そして現在、遺伝子治療やヒトの受精胚を用いて皮膚や臓器を造る再生医
療などの技術開発によって、人類はさらなる「福利」を手に入れようとしていま
す。しかしそこには、自然治癒力や自己免疫力といった東洋医学がもっとも重要
視せねばならない視点が全く軽視されていると言えるのではないだろうか? 病
をもたらすのもヒトであり、それを治すことができるのもヒトであるはずだ。
しかし、生命過程への操作的な介入に踏み込む研究や医療により造られていくで
あろうクローン人間に対して我々古典医学を標榜する鍼灸師はどのような対応をしていくべきだろうか?

 偉大なる古典医学をひもといても、このような事例は全くなかったはずであります。
二十一世紀に生きる我々は科学の進歩に対する叡智ある判断に日々迫られることになる。
「故きを温めて新しきを知る」先人のすばらしい叡智に学ぶ姿勢を忘れてはいけない。

次週に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の食養生🍎

2022-09-17 20:04:00 | ブログ
こんにちは-‼︎
スタッフの籔本です🌕

土曜日午前の営業を終えまして、
明日より20日(火)まで連休とさせていただきます。
21日(水)より通常営業となりますので、
宜しくお願いします🤲

また大型台風14号🌪ですが、東海地方には19、20日にかけて再接近する予報ですので、
身を守ることを最優先にしていただきたいと思います。

さて、まだ残暑の残る気候ですが、
秋の気配も感じるようになりましたね!
秋といえば!
秋の味覚ですね😊
みなさんは何を思い浮かべますか?

栗、きのこ類、さつまいも、さんま、りんご、梨、柿、ぶどうなど!!
美味しい季節でもありますね🍁

●きのこ類
低カロリーでビタミンなどの栄養素がたっぷり含まれています。
特に食物繊維に富んでおり、コレステロールを下げ、動脈硬化、高血圧、便秘を予防する効果があります。

●柿
イメージにはあまり無いかも知れませんが!
柿はビタミンCを含み免疫力アップ、抗酸化作用、自律神経を整え、
タンニンにより抗酸化作用、血糖値の上昇を抑制させます。

秋の食材は身体に必要な栄養素、食物繊維が豊富で夏のうちに溜め込んだ疲れを取る働きがあります!
これから迎える厳しい冬に備えた体作りに役立ちますね✨

身体の中からケアすることも養生に繋がります💛意識してみてくださいね!
ちなみに古代中国では食医が最高の医師でした❣️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅でのセルフケアのお灸をお求めの患者さまへ

2022-09-16 23:10:00 | ブログ
vこんにちは🌞今日は、台風前の貴重な晴れ間ということでしたが、
陽射しが強く🤣🤣🤣台風前に夏野菜を片付けてしまおう!
と意気込みましたが、暑すぎて断念いたしました。

台風14号の行方が気になりますね。。。。

さて、日用品や食料品の値上げが連日気になりますが。。
実を申しますと、鍼やお灸も一気に値上げの波が到来しております。。
当院では、できる限り皆さまに治療にお越しいただけるように
今のところ治療代金の値上げはせずに続けさせていただいています。

ですが、来月10月1日より、セルフケア用に希望される患者さまへ
お分けしていたお灸が、2割ほどの値上げとなりましたので、
今まで通りの金額でのお分けをいたしかねる状況となりました。

色々と検討した結果、10月より治療院でも
ご自宅用のセルフケアのためのお灸を、一般の方へも
お分けする形を取らせていただき、極力値上げをせずに済むように
という決断をいたしました。

これまでは、治療をお受けいただく患者さまへの限定的な
販売に限らせていただいていましたが、10月以降はお灸だけを
お求めいただく方への販売をはじめることといたします。

現在の単価でのお分け価格は、今月限りとさせていただきます。
定期的に続けておられる方へは、順次ご案内をさせていただきます。
お早めにお申し付けいただければと思います。

反対に、治療をしないのにお灸だけ買いにきてもいいのですか?
と仰る患者さまへは、今後はお気軽にお越しいただけるのかな?とも
思っています。もちろん、施灸のアドバイスはきゅう師がさせていただきます。
ヘルスケアの一つとして、温活に興味のある方は是非😊

いつでも気楽にお越しいただける治療院を目指しています。
お困りの際は、是非お立ち寄りくださいね😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする