こんにちは、スタッフ山田です。
春らしく新緑が気持ちよい季節、GWのお休みの方、お仕事の方も多いかもしれませんが、本日治療所はお休み頂いております。
私自身も本日完全休息の1日となり、早朝から日課の庭仕事を少々。春の優しい日差しを感じて気持ちよく過ごせる大好きな季節となり、庭の小さな畑で育てているトマトも新芽が出てきて、自然界も夏に向けて動き出しているのを感じる季節となりました。
春は陰陽五行で「木」のエネルギーが強まる季節。
【肝】の季節ともいわれ、この時期に【肝】の働きが活発になる一方で、肝の気が滞ると不調が現れやすくなります。
イライラや頭痛、肩こり、消化不良といった症状はその代表ですが、寒暖差や環境の変化で自律神経が乱れやすいのも春特有の特徴です。
【肝】には、血液を蓄えて必要な臓器に分配する「蔵血機能」がありますが、この働きが損なわれると血液循環が滞り、腹部が張ったり、首肩が凝る、さらには生理時の下腹部の痛みや胸の張りなどの症状がでたりと【肝】の不調と関連しています。
この【肝】の蔵血機能が弱ると、生理不順、鼻血、痔、更にあざができやすいなどの出血に関わるトラブルが増えたり、
また脳の血流が悪化すればイライラしたり、怒りやすかったり、子どもさんの疳の虫の一因になったりも。
イライラ、ストレスは【肝】を傷つける要因のひとつなので、気持ちを穏やかに保つことが【肝】を守る一番の養生かもしれません😊
肝の気をスムーズに整えるために軽い運動や深呼吸を取り入れたり、酸味のある梅干しやレモンなどの食材を使ったり、
栄養もエネルギーもたっぷりな山菜や旬の食材を摂取することで、体全体のバランスを整える助けとなります。
氣の流れを整えるという意味では鍼灸治療が得意とするところ。
今日、明日はお休み頂いていますが、5月1日~通常営業しておりますので(当院は祝日も営業しておりますの)
春のお疲れを感じている方、良ければお気軽にご相談ください。
春を楽しんでください(*^-^*)