Umekita, Kita Ward, Osaka City
さてさて、JR大阪駅にやって来たワタクシは、大阪駅の北側へと歩いて行きました
。

大阪駅の北側には、かつて国鉄の梅田貨物駅があり、梅田貨物駅付近のコンテナヤードは"大阪最後の一等地"といわれてきました。
梅田北ヤードの総面積は約24ヘクタールあり、正式には「大阪駅北地区」というのですが、
大阪人はこのエリアを「うめきた」という愛称で呼んでいます。もちろん「梅田の北側」という意味ですね
。

かつての広大な貨物駅の跡地は、凄まじい勢いで再開発が進められています。
この20年ほどの間、いつ来ても工事が行われているし、次々に新しいビルが建設されています
。

近い将来には北陸新幹線の大阪駅が、この地下に造られるそうです。ただ、福井県の敦賀〜新大阪間はルートも未確定で、
工事着工は当初の予定よりも遅れるようです。さて、ワタクシが生きている間に北陸新幹線が大阪まで延伸されるでしょうかね
。

うめきたは、いや、大阪はどんどん変貌していきます。「大阪らしさ」というものも、どんどん薄れていくことでしょう。
東京との格差はますます大きくなり、大阪は一地方都市へと衰退していくような気がします。
もちろん、大阪は衰退してほしくないし、大阪はいつの時代も「大阪らしい」町であってほしいのですがね
。

「うめきた」の2期工事が完成する時の予想図です。大阪のど真ん中に緑地が出来て、市民の憩いの場になるのは嬉しいですね。
なにせ大阪は緑地が少なく殺伐とした町ですので、緑あふれる場所が増えるのは嬉しいんですよ
。

こんなモニュメントがありました。どこかの先住民族でしょうかねぇ
。

このバス、二階建てでして大阪市内を観光するバスなんですよ。東京ならバスの上からスカイツリー、皇居、東京タワー、浅草など
見る場所もたくさんあると思うのですが、大阪市内を回って一体どこを見るのかなぁと不思議に思います
。

これは大阪駅前の横断歩道ですが、よく「大阪人は歩くのが速い」と言われますよね。
誰がどういうふうに調べたのかわかりませんが、都道府県別の歩く速さでは大阪が一番早く、鹿児島が一番遅いそうですよ
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
大阪が大阪らしくなくなってきた…こういうことを言っても、今の若い人には通じないし、それは当然のことだと思います。
私がそのことを一番強く感じるのは「言葉」なんですよ。物腰が柔らかく、優しい大阪言葉は消え去っていき、
テレビで吉本芸人などが強調してきた粗野で下品な言葉が「大阪弁」として流布するのが悲しくてなりません。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

さてさて、JR大阪駅にやって来たワタクシは、大阪駅の北側へと歩いて行きました



大阪駅の北側には、かつて国鉄の梅田貨物駅があり、梅田貨物駅付近のコンテナヤードは"大阪最後の一等地"といわれてきました。
梅田北ヤードの総面積は約24ヘクタールあり、正式には「大阪駅北地区」というのですが、
大阪人はこのエリアを「うめきた」という愛称で呼んでいます。もちろん「梅田の北側」という意味ですね



かつての広大な貨物駅の跡地は、凄まじい勢いで再開発が進められています。
この20年ほどの間、いつ来ても工事が行われているし、次々に新しいビルが建設されています



近い将来には北陸新幹線の大阪駅が、この地下に造られるそうです。ただ、福井県の敦賀〜新大阪間はルートも未確定で、
工事着工は当初の予定よりも遅れるようです。さて、ワタクシが生きている間に北陸新幹線が大阪まで延伸されるでしょうかね



うめきたは、いや、大阪はどんどん変貌していきます。「大阪らしさ」というものも、どんどん薄れていくことでしょう。
東京との格差はますます大きくなり、大阪は一地方都市へと衰退していくような気がします。
もちろん、大阪は衰退してほしくないし、大阪はいつの時代も「大阪らしい」町であってほしいのですがね



「うめきた」の2期工事が完成する時の予想図です。大阪のど真ん中に緑地が出来て、市民の憩いの場になるのは嬉しいですね。
なにせ大阪は緑地が少なく殺伐とした町ですので、緑あふれる場所が増えるのは嬉しいんですよ



こんなモニュメントがありました。どこかの先住民族でしょうかねぇ



このバス、二階建てでして大阪市内を観光するバスなんですよ。東京ならバスの上からスカイツリー、皇居、東京タワー、浅草など
見る場所もたくさんあると思うのですが、大阪市内を回って一体どこを見るのかなぁと不思議に思います



これは大阪駅前の横断歩道ですが、よく「大阪人は歩くのが速い」と言われますよね。
誰がどういうふうに調べたのかわかりませんが、都道府県別の歩く速さでは大阪が一番早く、鹿児島が一番遅いそうですよ


使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
大阪が大阪らしくなくなってきた…こういうことを言っても、今の若い人には通じないし、それは当然のことだと思います。
私がそのことを一番強く感じるのは「言葉」なんですよ。物腰が柔らかく、優しい大阪言葉は消え去っていき、
テレビで吉本芸人などが強調してきた粗野で下品な言葉が「大阪弁」として流布するのが悲しくてなりません。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
大坂や名古屋は、駅前や地下が複雑過ぎていまだに迷子になりそうです。
このモニュメントも凄いですね!
かなり大きいものに見えますが(゚Д゚)
応援☆
昨日も書きましたが、大阪駅の北側は
どんどん変貌していますね。
数年前にヨドバシカメラへ行った時
その変貌さに驚きました。
大阪に年に1度くらい歌いに行くことがあり、行くたびに様子がわからなくて
迎えに来てもらいあとをついて歩くだけでも 迷子になりそうでした。
車の運転も 北九州は激しいというけれど
そんなものじゃない!と
大きな交差点でどぎまぎしたこともありましたね。
緑豊かな街になってほしいですね。
再開発の、真っただ中なんですね~。
緑地ができて、市民の憩いの場所になる
のは、嬉しいですね♪
観光バスでは、通天閣とか、あべのハルカス
などを見て回るのかな??
凸
40数年前、梅田の地下街がとても綺麗だった(泉みたいなのがあって)と記憶していますが
あれから40年、全然変わってしまってることでしょう
緑がのある公園も楽しみですね
元気なうちにもう一度大阪にも行ってみたいです
吉本新喜劇は毎週見ています
あれが大阪弁だと思っていました(^^;)
💻コメントや応援👍を有難う御座いました。✌&感謝です!
@☺@今日の「変貌する🏢うめきた・ブログ」を紹介して貰い良かったで~す!👍&👏ですネ!
☆彡「人気ブログランキング」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝もMyBlogはアップアップしてますので遊びにお越し下さいネ<welcome>
🎥・見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしてます!
🔶今週も元気で頑張りましょ~!それではまた・👋・👋!
難波からというのが多かったかもしれません
何年か後の大阪は歩くこともできないかもしれません
大阪弁?はよくわかりません
神戸も少し違うんですよね
こんなに開発して新しい高層ビルを建てて
入る人がいるのかと、田舎者には
思われます。緑などほとんどないです。
大阪弁・・柔らかで軽やかでよかったです。私の知人はそんな大阪弁を話す人でした。最近の芸人は、とにかく騒がしい印象を受けますね。
滝が流れ、芝生広場、緑の樹々が
ほっとする空間が出来るんですね(^_-)
かつて..笑いの殿堂に行きたく
泊りで出かけた事が懐かしいです!
応援 ☆