Tatsuno Castle Ruin, Tatsuno City, Hyogo Pref.
さてさて、ワタクシ達は兵庫県たつの市の旧市街地を楽しく散策していました
。

この建物は旧龍野醤油同業組合事務所と言いまして、大正時代に作られた建造物です。
立派な洋風建築が、龍野の醤油産業が栄えていたことを物語っていますね
。

白壁、板塀…いい町並みだなぁと思います。静かな城下町は、時間がゆっくりと流れている気がします
。

ワタクシはゴミゴミとした雑多な大阪市の下町で生まれ育ったので、こういう静かな町で暮らすという経験がありません。
人生の最期は静かな地方都市で暮らしたいなぁと思っていたのですが、退職金や年金の額を考えるとその夢は叶うのかなぁ
。

龍野城址に到着しました。霞城という別名を持つ小さなお城です
。

龍野城址は石垣だけが江戸時代当時のものが残っており、現在存在する建造物は昭和になってから再建されたものです
。

日本人って「日本100○○」というのが好きですが、お城にも「日本百名城」というのがあるんですよ。
そもそも、そんなものって誰が決めるねんと思っていたのですが、日本城廓協会というところが定めたそうなんですよ。
そんな協会があることも知らなかったですし、普段はどんな活動をしているのでしょうね
。

日本百名城にはスタンプが置かれていて、スタンプを集めて回る人もけっこういるらしいんですよ。
ちなみに、関西では当然ながら姫路城、彦根城、二条城、大阪城などは選出されているのですが、
この龍野城は百名城には残念ながら選定されていませんでした
。

百名城に選定されていなくても、ここ龍野城の桜の美しさは実に素晴らしいものがあるんですよ。
来年の春は桜を愛でに再訪しようかなぁ
。
使用したカメラ:3、5、7枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30
この日、前にも書きましたが天気予報は「曇り時々雨 降水確率50%」という微妙な予報でした。
ただ、雨雲の動きを見ていると大阪から東へ行くと雨雲が厚く、西へ向かうと雨雲が薄くなる感じだったんです。
結果として、兵庫県の西側にあるたつの市へ向かったのは正解で、雨に会うことは無かったんですよ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、ワタクシ達は兵庫県たつの市の旧市街地を楽しく散策していました



この建物は旧龍野醤油同業組合事務所と言いまして、大正時代に作られた建造物です。
立派な洋風建築が、龍野の醤油産業が栄えていたことを物語っていますね



白壁、板塀…いい町並みだなぁと思います。静かな城下町は、時間がゆっくりと流れている気がします



ワタクシはゴミゴミとした雑多な大阪市の下町で生まれ育ったので、こういう静かな町で暮らすという経験がありません。
人生の最期は静かな地方都市で暮らしたいなぁと思っていたのですが、退職金や年金の額を考えるとその夢は叶うのかなぁ



龍野城址に到着しました。霞城という別名を持つ小さなお城です



龍野城址は石垣だけが江戸時代当時のものが残っており、現在存在する建造物は昭和になってから再建されたものです



日本人って「日本100○○」というのが好きですが、お城にも「日本百名城」というのがあるんですよ。
そもそも、そんなものって誰が決めるねんと思っていたのですが、日本城廓協会というところが定めたそうなんですよ。
そんな協会があることも知らなかったですし、普段はどんな活動をしているのでしょうね



日本百名城にはスタンプが置かれていて、スタンプを集めて回る人もけっこういるらしいんですよ。
ちなみに、関西では当然ながら姫路城、彦根城、二条城、大阪城などは選出されているのですが、
この龍野城は百名城には残念ながら選定されていませんでした



百名城に選定されていなくても、ここ龍野城の桜の美しさは実に素晴らしいものがあるんですよ。
来年の春は桜を愛でに再訪しようかなぁ


使用したカメラ:3、5、7枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30
この日、前にも書きましたが天気予報は「曇り時々雨 降水確率50%」という微妙な予報でした。
ただ、雨雲の動きを見ていると大阪から東へ行くと雨雲が厚く、西へ向かうと雨雲が薄くなる感じだったんです。
結果として、兵庫県の西側にあるたつの市へ向かったのは正解で、雨に会うことは無かったんですよ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
白壁の街並みが素敵ですね
ゆっくり歩いてみたいです
お城も100選に選ばれて無くても素敵です
桜も見せて頂きました
春も楽しみですね~
うちも田舎なので周りは畑ばかり。
こういう風景に憧れるもんです。
街中に城址公園がありますが、外壁は似た雰囲気を持ってます。
昔はあそこに本当にお城があったんですねー。。。
ぽち☆彡
学生以来の初登山でとんでもない思い出を作っちゃいましたよね(笑)
月一であの山に登ってたら足が強くなるだろうなーww
ヒュッテはかなり小さい気がしたけど、一応泊まれるんですよね?
しっとりした感じで、味があります。
いつも素敵な風景をありがとうございます。☆
いつもありがとうございます。
☆。
建物の雰囲気と周囲の様子
どちらも素敵な雰囲気。
歩いてみたいな~
☆
仕事が立て込んでいまして
なかなかブログ更新もできずにいます。
応援だけで失礼します☆
ほんとですねぇ。
歳と共に時の流れが速くなるので
羨ましいです☆
希望ですが、何せ国民年金なので、
どこに行っても死ぬまで働けるところを探さないといけないです。
応援ぽち。
時間が早いこともあるんでしょうか?
人もいなくていい感じ~
お城と桜の組み合わせって最強ですもんね
また桜の季節を楽しみにしています(*^▽^*)
日本百名城じゃなくっても、ひっそりとたたずむ素敵なお城です。
ここでも、晴れパワーを発揮したのですね♪
☆!
そうですね こういう所で暮らしていると
思慮深さや感性も違ってくるゎ~と思ってしまいます
とても奥ゆかしいところに思えてきます(*^_^*)
☆ポチ✿❀
百名城巡りをしたいと思っているのですが、当たり前すぎますね。
それ以外のお城にしようかしら^^
素晴らしい撮り方でした。
応援です。
桜の季節に行ってみたいです♪
日本城廓協会なる会があるのですね~^^
☆
お城スタンプ
最近はありますね
私も少し集めています
ご朱印みたいに集めてみたいです
そんなのがあるのですか∑(゚ロ゚〃)
全部押すのは大変そうですねぇ(笑)
このかき氷の被り物市販品ですよぉ~♪
確か1000円くらいで売ってました( ´罒`*)✧
可愛いでしょうっ💛
白壁の街並が素敵ですね。
龍野城の桜のページも拝見しました。
見事な桜でしたね。
白壁や板塀がとても素敵ですね
ゆっくり散策出来て良かったですね
石の階段歴史を感じます
応援ポチ!
存在しなかったので
城と聞くと茨城県には無いなと思ってしまいます。
茨城県の大きな都市でも
人口は30万人未満なので
どこに行っても賑やかな場所が無いので
のんびりとしていて逆に都会に憧れを持ってます。
応援!
ポチ行脚中です。
春の龍野城・・・
桜とのコラボ、綺麗でした(^○^)
桜って本当に心が和みますよね
お濠に柳とお寺さん、夢中になるのが
よく分かります。
とてもきれいな街並みですね。
◯◯百選とは本当になんなんでしょうかねぇ。
それを基本に訪ねたら良いのでしょうか?
応援ポチリ📣📣📣
静けさが伝わってくるような、写真達ですね。
1枚目から城下町風の感じを受けましたが
龍野城、いって見たい気がします。
通り過ぎた街なのですが
こんなに素敵なんですね!☆
高齢者だからこそ都会の便利なところで…と
色々ですね。
私は、吉祥寺に帰りたいけど、無理でしょうね。。
お城と桜って素敵ですよね。
ぜひ行かれてくださいね。
ソフトクリームがあると聞いたたことがありますが、
よっちんさんは食べましたか?
応援📣
素敵な所ですわぁ
いいところがたくさんありますねぇ
ぽち!!
引っ越した花友さんからのメールでした。
お城まではいかなかったですがかなり素敵ですね。
いい山もいい城も沢山ありますよね。
自分流「百〇〇」を見つけたいものです。
ぽち
10数年前、
親の介護でヨーガ教室をやめないと行けなくなったとき、
生徒さんたちが送別会をしてくださいました。
それが、龍野城のお花見だったのです。
この写真を見せていただいていると、あの時のメンバーさんたちの笑顔や、
話し声までよみがえってきます。
街ですね~。
日本百名城には選ばれてないけど、いい
佇まいですね~。
桜の時期も、良さそうですね。
凸
サービスエリアの龍野しか知りません。
こんなに趣のある街だったのですね。
龍野城跡の石垣が印象的です。
機会があれば立ち寄りたい町です^^♪
☆
大阪から離れたことが無いので
他地域への想いはあります。
だからその分旅行で相殺してるのかな?
応援ポチ
静かな城下町ですね。
何と言っても、戦災に
遭ってないのがいいです。