Norikura Highland, Matsumoto City, Nagano Pref.
さてさて、乗鞍高原に泊まったワタクシ達ですが、二日目の朝を迎えることになりました。
ワタクシも家人も、そしてもちろん紋クンも普段から早起きが習慣になっています。
当たり前のように6時前に目が覚めたので、朝食前にちょっと外に出ることにしました
。

この小さな池は「偲ぶの池」と言いまして、水芭蕉が咲く池として知られているんです。
ただ、水芭蕉の見頃はGW前の頃でして、ワタクシ達が訪れた時には水芭蕉の花は見ることが出来ませんでした
。

もちろん快晴の朝を期待しました。でも、薄曇りであったとしても乗鞍岳を見ることが出来ました。
当初の天気予報を思えば、これでもありがたいことだと思わずにはいられません
。

願わくば…この池に水芭蕉の花が咲き乱れる時に来るのも良いかなと思うのですが、
そのなると白樺の新緑にはまだ早い時期になるんですよ。まさに「彼方を立てれば此方が立たず」ですな
。

偲ぶの池の奥に向かうと「まいめの池」があります。この池がまた美しいんですよ
。

晴天、無風ですとこの池には見事に乗鞍岳の姿が映り込むんです。しかし、残念ながらこの日は風が吹いていました。
まいめの池に映り込む乗鞍岳の姿を撮ることは出来ませんでしたが、去年は素晴らしい姿を撮ることが出来たんです。
よかったら見てくださいね
。
https://blog.goo.ne.jp/harigatake1961/e/e0d6e23e2600bce924e7a5ec3a5d60b6

乗鞍高原は標高が1500mほどありますので、当然ながら早朝はかなり冷え込みます。
しかし、ワタクシにはその冷たい空気が心地よく、寒さが気になることはありませんでした
。

ワタクシ達の足音と野鳥の囀る声以外、聞こえてくる音は何一つありません。
大阪で暮らしていると「静寂」を感じる時間ってほとんど無いんです。
この時、ワタクシは静寂の時を満喫していたのでありました
。

やっぱり高原の朝はいいなぁ。この光景を見るために、ワタクシ達はまた乗鞍高原を訪れることになるでしょう
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
朝が苦手な人と得意な人がいますが、我が家は私も家人も早起きが苦になりません。
家人はともかく、私は登山が好きなせいで3時起きとか4時起きとかでも平気なんですよ。
私たちの旅行には「宿で朝をゆっくり過ごす」という選択肢がほぼ無いように思います。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
にほんブログ村

さてさて、乗鞍高原に泊まったワタクシ達ですが、二日目の朝を迎えることになりました。
ワタクシも家人も、そしてもちろん紋クンも普段から早起きが習慣になっています。
当たり前のように6時前に目が覚めたので、朝食前にちょっと外に出ることにしました



この小さな池は「偲ぶの池」と言いまして、水芭蕉が咲く池として知られているんです。
ただ、水芭蕉の見頃はGW前の頃でして、ワタクシ達が訪れた時には水芭蕉の花は見ることが出来ませんでした



もちろん快晴の朝を期待しました。でも、薄曇りであったとしても乗鞍岳を見ることが出来ました。
当初の天気予報を思えば、これでもありがたいことだと思わずにはいられません



願わくば…この池に水芭蕉の花が咲き乱れる時に来るのも良いかなと思うのですが、
そのなると白樺の新緑にはまだ早い時期になるんですよ。まさに「彼方を立てれば此方が立たず」ですな



偲ぶの池の奥に向かうと「まいめの池」があります。この池がまた美しいんですよ



晴天、無風ですとこの池には見事に乗鞍岳の姿が映り込むんです。しかし、残念ながらこの日は風が吹いていました。
まいめの池に映り込む乗鞍岳の姿を撮ることは出来ませんでしたが、去年は素晴らしい姿を撮ることが出来たんです。
よかったら見てくださいね


https://blog.goo.ne.jp/harigatake1961/e/e0d6e23e2600bce924e7a5ec3a5d60b6

乗鞍高原は標高が1500mほどありますので、当然ながら早朝はかなり冷え込みます。
しかし、ワタクシにはその冷たい空気が心地よく、寒さが気になることはありませんでした



ワタクシ達の足音と野鳥の囀る声以外、聞こえてくる音は何一つありません。
大阪で暮らしていると「静寂」を感じる時間ってほとんど無いんです。
この時、ワタクシは静寂の時を満喫していたのでありました



やっぱり高原の朝はいいなぁ。この光景を見るために、ワタクシ達はまた乗鞍高原を訪れることになるでしょう


使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
朝が苦手な人と得意な人がいますが、我が家は私も家人も早起きが苦になりません。
家人はともかく、私は登山が好きなせいで3時起きとか4時起きとかでも平気なんですよ。
私たちの旅行には「宿で朝をゆっくり過ごす」という選択肢がほぼ無いように思います。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
清々しい高原の朝ですね。
心身にとても良い高原の朝ですね。
空気が美味しそう~。
天候はいまいちでも、雨が降らないだけ
良かったです。
私も、朝が得意~。
ちなみに、旧姓は朝田さんです(笑)
凸
高原の朝は、お写真を拝見するだけでも
清々しさが感じ取れます
特に、まいめ池の風景が素敵ですね~
風があって「映り込む乗鞍岳」は残念でしたけど
その風も心地よさそう!
朝の静寂を
鶯やアカショウビン(最近から)の声を聴きながら
私も5時15分から(笑)、毎日楽しんでいます
雪山 白樺 信州らしい風景です。
以前秋に乗鞍スカイラインで 畳平に
行ったことがあります。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20171007
💻:今日の「乗鞍高原~・ブログ」を照会して貰い素敵なひと時を過ごさせて貰いました;😍&👍&👏で~す!
*今朝のMyGooブログにお誘いです<👇URL>へお越しをお待ちしてますネ。
https://blog.goo.ne.jp/hiroshijiji1840
終わりに🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶それではまたお伺いしま~す;👋・👋!
山でのキャンプならではの静かな時間
これが海のキャンプだと丁度この時間い漁船が出ていくのでエンジン音で目が覚める
大きく違いが出ますね
でも6時ころです
乗鞍高原はいいですね
池があると映り込みも楽しみですものね
朝食までのお散歩は一番のいい時間ですね
聞こえてくるのは野鳥の囀りだけですか。
これって最高の贅沢ですね。
もう勝手に早く目が覚めるんです。
もうこれは病気でもなんでもなく
加齢によるあるホルモンの分泌量の低下で
仕方ない事なんですって。
乗鞍高原にはもう一度行きたいところなんです。
乗鞍いいですよね
ずいぶん前ですが 登山しました
高原の早朝は 気持ちいいでしょうね