Doujouji Temple, Hidakagawa Town, Wakayama Pref.
さてさて、いよいよ桜の季節となってきましたね。ワタクシ、3月になると桜の開花予想や開花情報が気になるのですが、
今年は当初の予想に比べてどんどんと開花予想日や見頃の予想が遅れていきました。
3月に入ってから気温の低い日や雨の日が続いたせいで、どんどん開花予想が遅れていったんです
。
ワタクシ、休日出勤の代休を3月27日にもらっていたので「しめしめ。平日に満開の桜を見ることが出来るがな」と思っていたのですが、
ソメイヨシノは3月27日では関西はどこも開花前だったんですよ。
せめてなんとか桜を見たいと思い、早咲きのエドヒガンザクラやシダレザクラがあり、
大阪よりも温暖なので「もしかしたらソメイヨシノも開花をしているかも」という期待感も込めて、
和歌山県日高川町にある道成寺へと向かいました。この日の同行者も相棒の「今では晴れ男さん」です
。

午前8時ぴったりに同乗時に到着しました。道成寺の本堂に参拝できるのは午前9時からなのですが、
境内には早朝からでも入ることが出来るんです。ま、平日の水曜日ですのでお寺にいるのはワタクシ達二人だけでした
。

本堂のすぐ横に見事な枝垂れ桜があるんです。例年ですと3月27日ともなれば見ごろを過ぎているくらいなのですが、
この日は3〜5分咲きというところでしょうか。うーん、残念
。

今年は年明けから天候が不順でしたよねぇ。2月に20℃なんて気温になった時には、「このまま春になるのかいな?」と思いましたが、
3月になると一転、寒い日や雨の日が続きました
。

ここ数年は3月末になると、関西の平野部ではほぼソメイヨシノが見ごろを迎えます。
昨年は3月28日に京都の嵐山から嵯峨野界隈を訪れたのですが、ソメイヨシノが見事に満開でした
。
https://blog.goo.ne.jp/harigatake1961/e/7d6277e7ca10ec09f6830c09d457bfb2

とは言え、自然というのは人間の思うようにはいきません。ましてや桜に関しては開花期間が短いので、
満開の桜に出会えること自体が「ありがたい」ことだと思うんですよね
。

春になれば桜が咲き、満開の桜の下を新入生達が入学式に向かう…これが日本の春の、4月の風物詩だったように思います。
ただ、大阪では桜の開花がここのところ3月20日頃になり、3月末には満開を迎えるのが通例でした。
小学校や中学校の入学式の時には、桜は散り初め、あるいは葉桜という状態でした
。

今年は3月の低温のおかげで入学式の頃が、関西では桜が満開になりそうな気がします。
それはそれで、子ども達にはいい思い出が残るかもしれません
。

ではでは、道成寺の桜をもう少し見ていくとしましょうか
。
使用したカメラ:3、5、6、7枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2
若い時には感じなかった感情の一つに、「あと何度満開の桜を、色づく紅葉を見ることが出来るのだろう」というのがあるんです。
特に晩秋の紅葉を眺めていると、「この美しい光景をこれから何度も見ていたい」と感傷的な気持ちになることがあります。
ただ、今の私には「まだまだあと30回は見まっせ〜」という気持ちの方が勝ってしまうのも事実ですな。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
にほんブログ村

さてさて、いよいよ桜の季節となってきましたね。ワタクシ、3月になると桜の開花予想や開花情報が気になるのですが、
今年は当初の予想に比べてどんどんと開花予想日や見頃の予想が遅れていきました。
3月に入ってから気温の低い日や雨の日が続いたせいで、どんどん開花予想が遅れていったんです


ワタクシ、休日出勤の代休を3月27日にもらっていたので「しめしめ。平日に満開の桜を見ることが出来るがな」と思っていたのですが、
ソメイヨシノは3月27日では関西はどこも開花前だったんですよ。
せめてなんとか桜を見たいと思い、早咲きのエドヒガンザクラやシダレザクラがあり、
大阪よりも温暖なので「もしかしたらソメイヨシノも開花をしているかも」という期待感も込めて、
和歌山県日高川町にある道成寺へと向かいました。この日の同行者も相棒の「今では晴れ男さん」です



午前8時ぴったりに同乗時に到着しました。道成寺の本堂に参拝できるのは午前9時からなのですが、
境内には早朝からでも入ることが出来るんです。ま、平日の水曜日ですのでお寺にいるのはワタクシ達二人だけでした



本堂のすぐ横に見事な枝垂れ桜があるんです。例年ですと3月27日ともなれば見ごろを過ぎているくらいなのですが、
この日は3〜5分咲きというところでしょうか。うーん、残念



今年は年明けから天候が不順でしたよねぇ。2月に20℃なんて気温になった時には、「このまま春になるのかいな?」と思いましたが、
3月になると一転、寒い日や雨の日が続きました



ここ数年は3月末になると、関西の平野部ではほぼソメイヨシノが見ごろを迎えます。
昨年は3月28日に京都の嵐山から嵯峨野界隈を訪れたのですが、ソメイヨシノが見事に満開でした


https://blog.goo.ne.jp/harigatake1961/e/7d6277e7ca10ec09f6830c09d457bfb2

とは言え、自然というのは人間の思うようにはいきません。ましてや桜に関しては開花期間が短いので、
満開の桜に出会えること自体が「ありがたい」ことだと思うんですよね



春になれば桜が咲き、満開の桜の下を新入生達が入学式に向かう…これが日本の春の、4月の風物詩だったように思います。
ただ、大阪では桜の開花がここのところ3月20日頃になり、3月末には満開を迎えるのが通例でした。
小学校や中学校の入学式の時には、桜は散り初め、あるいは葉桜という状態でした



今年は3月の低温のおかげで入学式の頃が、関西では桜が満開になりそうな気がします。
それはそれで、子ども達にはいい思い出が残るかもしれません



ではでは、道成寺の桜をもう少し見ていくとしましょうか


使用したカメラ:3、5、6、7枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2
若い時には感じなかった感情の一つに、「あと何度満開の桜を、色づく紅葉を見ることが出来るのだろう」というのがあるんです。
特に晩秋の紅葉を眺めていると、「この美しい光景をこれから何度も見ていたい」と感傷的な気持ちになることがあります。
ただ、今の私には「まだまだあと30回は見まっせ〜」という気持ちの方が勝ってしまうのも事実ですな。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
ピンクの枝垂れ桜、可愛いですね~~♪
これから桜のシーズンへと進みますので
何処の桜を愛でるか楽しみですね!
応援ぽち
今日は見事な枝垂れ桜を見てきました!
ソメイヨシノはまだ全然でした。
今年は久々に入学式がピンクに染まりそうですね♪
途中、ヤマザクラ咲いてて、車窓からだけど見れてよかったです。
大阪杯は惨敗でした( ;´Д`)
ポチ⭐︎
北海道も少し早いなーと思っていたら、
少ししたら、去年並みになったりと。
GWにかかることが多いのですが、ここ数年は
少しづつ早くなってGW前に散ることも多くなってきました。
今年も、お花見できるかなー
上野公園なんて、今日は30℃超えたとか。
いきなり真夏の花見です。
ソメイヨシノ、すぐ満開になりそうね。
☆
枝垂れがキレい!
春うららですね、今後ともよろしくお願いいたします。
年々みすぼらしくなっていくばかりで
満開時でも、見て感激するような花は
見られなくなってきています。
やたら剪定してしまうからでしょうかね。。
今年も、少しでも綺麗に見える桜を
見ながらお散歩しようと思います。
毎年、ちょっと早かったり遅かったり
いちいち覚えてはいられませんが
桜は花期が短いからちょうどいい見頃に
照準を合わすのは大変ですよねぇ
・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。
今年の桜の咲くのは遅いですが以前ならこれからですよね、
私の入学式も桜の満開の時で記念写真を撮ってもらいました、
道成寺は遠いですね早起きされて行かれたのですね。
ポチ
今年は開花が遅いですが、娘が小学校に入学した頃は、4月が満開でした。約30年前!
コチラは本日暖かく、八分咲きかなぁ。
これくらいが一番良いです!!
よっちんさんはあと30回見れますね。アタクシはまぁ、15回くらいで良いですわ。
今年は遅れてましたが、今日からの気温で
一気に咲いてきそうですね。
応援ぽち。
この所、休み無しで働いて…
今週はずっと休みにしました(^0^;)
しだれ桜、綺麗です☆
気温の差でもちが良いですよね~こんな時は得したな~て思います。
今月も大変お世話になりました。
4月も宜しくお願いたします🙇
まさに私は今日はその気持ちで公園に出向き
ましたが黄砂で空の色はどんよりで、桜は6分咲きというところでした。
和歌山まで行かれたのに満開では
なかったのですね。
でも枝垂れは満開!凸
こちらも、まだ桜の花は咲いていません
いつ満開になるのかな?
応援です☆
とっても綺麗ですよ!
今年は不順だったけど、入学式には桜にもお祝いしてもらえますね。
見れるだけ感謝ですね♪
☆!
そうそうISO BASEはワンコOKになってたので候補に入れました♪
枝垂れ桜、見事ですね。
春の気配を感じます。
あんまりそんな風に思ったことないですねぇ。
もう少し年を取るとそういう風に
思うかもしれませぬ。
あ。
紋さんみたいな犬子も
我が家にもおりまする(笑)
桜の開花の予想は難しいですね💦
昨年は3月末にお花見に行って
満開の花を見ました。
今年は3月末のお花見ツアーキャンセルです。
道成寺の枝垂れ桜は5分咲きということですが美しいですねぇ~🎵
満開の様子も見てみたいものです^^
☆
例年だと3/27だと桜がキレイに…とおもいますよねー
有給を使って満開の桜を!!の予定が計画通り?に行かなくてちょっと残念でしたね。
和歌山のこちらのお寺さんは枝垂れ桜もあってきれいですね♪
私の子供のころも桜は入学式に…の時代でしたが、今年に限っては昭和の時代と同じく入学式にもまだきれいな桜が見られそうですね
凸
綺麗な枝垂桜が見られて良かったですね
今年は ソメイヨシノ 少し遅いですね
昨日は再度京都御苑の🌸を見てきました。
出水の枝垂れ桜と近衛邸の🌸が満開でしたが、ソメイヨシノはまだまだでした。
また行き直します❗
全国各地これからですね!
名前だけは 知っていましたが
場所もわからず、地図で確認しました。
道成寺の階段を見て昔を思い出しました
今は亡き舅がその頃私たち家族が和歌山に一年間住んでいて訪ねてきてくれたんです
その時案内したのがこの道成寺でした
この階段に皆で座って写真を撮ったのを思い出しました
道成寺ではソメイヨシノは残念でしたが
綺麗な枝垂桜が見られて良かったです。
いよいよ私も桜の追っかけが始まります。
これから春爛漫、お花見イベントを楽しみにしていた日本国民・外国人観光客が一挙に盛り上がってきました!
(PS)多摩川・遡上探訪記③:大田区編を公開していますのでまた覗いてみて下さい。
先日までまだ硬かった蕾のソメイヨシノが咲き出しました!
何とかこうちゃんの入学式に満開かもしれません
自分の足で歩いて学校まで行きます
この地はちょっと寒いので春の花が咲き急いでいます
ぽち
今年の開花は思ったよりも遅かったですね
道成寺の枝垂れ桜、真っ青な空の下
とても綺麗です
あと何回、見れるでしょう
そう思うと、積極的に(笑)
どんどん見に行かないと!
でも、書かれてる通り、昔は
入学式のシーズンに桜でしたもんね。
そう考えると、遅くない?(苦笑)
今では晴れ男さんと、道成寺の桜を。
枝垂れ桜、大好きです。
凸
朝早くから家を出て日高の
道成寺へ行って来たのですね。
折角の良い天気なのに桜の
満開は見られなかったのですね。
今日の和歌山市のソメイヨシノは
まだ5分咲きといったところでしょうか。
今年はいつ満開を迎えるのか
予想がつきません。