goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

木造駅舎-岐阜県郡上市:長良川鉄道 大矢駅

2023年07月02日 | 岐阜
Ohya Station, Gujo City, Gifu Pref.

さてさて、大阪への帰路にまだちょっと時間の余裕があったので、長良川鉄道に立ち寄ったワタクシ達なのですが、
もう一駅、趣のある駅があるようなのでそちらにも立ち寄ることにしたんですよ


ワタクシ達が向かったのが大矢駅という駅なのですが、ちょうど北濃行きの列車がやって来るところでした。
なにせ列車本数の少ないローカル線ですので、列車を撮影できるのは嬉しいものです


この列車からは1名の乗客が下車しました。大矢駅の一日の乗降客数は約20人。
昨日ブログで紹介した深戸駅は11人ですので、それに比べたらマシと言えばマシなのですが、寂しい人数ですな


これが大矢駅の駅舎です。駅開業の昭和2年以来の木造駅舎は、古色蒼然とした昔ながらの佇まいです


「出札所」という言葉に懐かしさを感じます。今の言葉で言えば、もちろん「切符売り場」ですね。
当然ですが今の大矢駅は無人駅ですので、この場所で切符を売られることはありません


閑散とした駅の構内には、ワタクシ達二人以外には誰もいません。人がいない駅というのは、もう見慣れた光景になりました


もう鉄道が陸上輸送の主役である時代は、二度とやって来ることはあり得ないでしょう。
ただ、これ以上の地方の衰退を少しでも防ぐために、なんとかローカル線の存続に国も力を入れてほしいと願うのです


大矢駅の隣駅が「みなみ子宝温泉駅」です。この駅、駅と温泉が隣接しているというか、駅舎がそのまま温泉なんです


ワタクシ達はこの温泉で汗を流し、大阪へ帰って行ったのでした

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


天候にも恵まれ、楽しい二日間でした。郡上八幡の散策、ゆったりと出来たキャンプ。いい二日間でした。
さあ、7月になりました。そろそろ夏の計画も煮詰まってきました。
登山、鉄道旅、キャンプ等、今年の夏も思いっきり遊びます。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


コメント (27)    この記事についてブログを書く
« 国鉄の香り-岐阜県郡上市:長... | トップ | 泉州のあじさい寺-大阪府泉南... »
最新の画像もっと見る

27 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らるむ。)
2023-07-02 23:56:24
こんばんは。

今日もドタバタな一日が終わりました。
よっちんさんもよくお出かけしてるのに、よく毎日ブログを書く時間があるなーと肝心します。
ネタは溜まる一方、書く時間が全くありません(^◇^;)
せめてご飯作りがなければねー。

今日は久々イオンへ。
ヒョウ柄や獣柄に吸い寄せられるあたしは、BBAになったら大阪に移住しようと思いました(笑)

ポチ⭐︎
返信する
Unknown (sumire024)
2023-07-02 23:49:55
こんばんわ(^^♪
駅舎が温泉なんですか
それか、温泉に駅舎があるのか
のどかですね~~~~
☆彡
返信する
m(_ _)m (よっこたん)
2023-07-02 23:40:31
こんばんは~また来ますね😥
返信する
Unknown (☆あこ☆)
2023-07-02 23:15:34
駅舎が温泉なんですね~
信州にでは、駅にある温泉に入ったことあるけど
駅舎が温泉ていうのもすごいですね!
返信する
こんばんは! (Junko)
2023-07-02 23:11:22
無人駅って、私は降りたことがないと思います。
昭和2年は、父が生まれた年です。
古くからあるんですね~。。
返信する
こんばんは! (P子)
2023-07-02 22:59:19
「駅舎が温泉」読み返してしまいました。
面白いところもあるんですね^^☆
返信する
Unknown (愛紗)
2023-07-02 22:53:28
うわぁ♪
めっちゃ雰囲気ありますね~
無人駅って利用した経験ないですが
どうやって電車に乗るんでしょうか?
後払い?
返信する
Unknown (みかん農家)
2023-07-02 22:10:04
さみしい感じですが、駅舎も昔懐かしい感じで、とってもいいです。
応援ぽち。
返信する
Unknown (由乃)
2023-07-02 20:13:04
こんばんは
駅舎が温泉素敵ですね❤
旅の疲れがとれますね
返信する
Unknown (ルディまま)
2023-07-02 17:19:46
お二人はホントに休日を余すことなく楽しんでますね♪
まだまだ若い!と、思います(^_-)-☆

駅舎が温泉!!
サッパリして帰られてイイですね♪
☆!
返信する
Unknown (チーちゃん)
2023-07-02 17:17:11
いつもありがとうございます。
今日は出先から
応援だけで失礼します。
応援です☆~
返信する
長良川鉄道 (norisuke)
2023-07-02 16:21:38
正に昔の駅舎ですね。切符売り場も同じです。此方も無人駅だけど、観光地なので非正規の駅員が常駐してますよ。
返信する
Unknown (mbd管理人)
2023-07-02 15:52:29
昭和2年の木造建築がまだ残っているのが
凄いですねぇ。

山と渓谷社は
中々良書を出す出版社なんですよね(b`-ω-´)b
返信する
よっちんさんへ (マーチャン)
2023-07-02 14:49:10
こんにちは。
木造の無人駅だったりで、
こんな駅がお好きな人は多そう。
それもやはりお歳よりでしょうか。
絵にもなりますし、
興味本位で寄り付きたくなるでしょうから。
暑くなり注意ください・・。🤩
返信する
応援 (ryo)
2023-07-02 14:32:37
暑くなりましたね〜
雨があがったとたん
ものすごい暑さです。凸
返信する
Unknown (rinbodance)
2023-07-02 14:11:53
木造造りの可愛い駅舎ですね!
廃線多くなり、それらを昔の映画やドラマで観ると懐かしくてたまりませんね。

今晴れ男さんと、本当に仲良しですね♪
返信する
駅舎 (八犬伝)
2023-07-02 13:26:51
駅舎がそのまま温泉ですか。
岩手にもありましたね。
と、調べてみたら
結構あるようですね。
返信する
こんにちは (mako)
2023-07-02 13:10:08
昭和2年の駅舎現存してる...
そして駅舎がお温泉なんて情緒
タップリですねぇ~!
キャンプの後も楽しまれて
相棒さんと良い時間
過ごされましたね(^_-)-☆

応援 ポチ
返信する
駅舎…♪ (caco)
2023-07-02 11:43:26
こんにちは(*^^*)

大矢駅の切符売り場
懐かしいです💦
昔は切符を買う時も
人との触れ合いがあったんですよね^^
温泉、気持ち良かったことでしょうね🎵
返信する
大矢駅 (カノン)
2023-07-02 10:37:52
駅舎の佇まい・・いいですね~^^
もし,廃線になったら、この駅舎を安く払い下げてもらって、住みたいくらいです。
レトロな超おいしいコーヒショップにしたいです。(獏)
この案、結構いいでしょう?
インスタ映するかもしれませんね~
返信する
Unknown (hirugao)
2023-07-02 09:04:16
無人駅は此方もありますね
駅舎の木造もそうですが・・・
いいキャンプでしたね、この夏の計画を立てないとね
返信する
よっちんさまお早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2023-07-02 08:59:49
大矢駅の駅舎 木造懐かしくいい感じの駅舎でした。
線路の曲がりもきれいでした。
返信する
鉄道 (ryo)
2023-07-02 08:24:47
本当になつかしい光景ですね〜
もうこんな時代は来ない
でしょうね。
記憶の中でも薄れていく感じです。凸
返信する
駅舎が温泉 (幸せなさち)
2023-07-02 07:13:23
おはようございます
無人駅は寂しいですが
列車がやって来てラッキーでしたね~
そして温泉も!
駅舎が温泉って楽しいですね
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2023-07-02 06:30:08
たくさん楽しめるといいですね♪
ぽち
返信する
Unknown (こた母)
2023-07-02 05:46:31
おはようございます
今日は応援だけで♪
新神戸から♪
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2023-07-02 01:09:22
こんばんは。
大矢駅はかつてはこの駅で
列車交換をしたのですね、
昨日の深戸駅より一歩進んだ駅ですね。
でも今は片側だけしか使用して
いないのですね。
寂しい限りです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

岐阜」カテゴリの最新記事