さてさて、5月の連休も最終日。ワタクシ達(ワタクシと家人です)は新緑を求めて
奈良県桜井市の談山神社に向かいました。
談山神社…関西以外の人には、あまり知名度がないかもしれませんが
関西では紅葉の名所として知られた神社なのです
。
そして、当たり前のことですが、紅葉が美しい場所というのは新緑が美しいんですよね。

参道を歩く時点で、美しい緑に心が躍ります
。
ワタクシ、紅葉は大好きなのですが、新緑はもっと好きなんですよ
。

ワタクシのブログを見ていただいている賢明な皆様には言うまでもないことかもしれませんが
西暦645年、歴史に名高い大化の改新が飛鳥の地で起こりました。
中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我氏を滅亡したという有名な出来事ですね。
そのクーデター実行のための密約が行われた場所がこの地だと言われています
。
そのため二人が語り合ったこの地は「談い山」(かたらいやま)と呼ばれるようになり
それが談山神社の名前の由来でもあるとのことです
。
ワタクシ、地理好きなのですが、けっこう歴史好きでもあるのですね

昨年秋、紅葉を見に訪ねた談山神社も素晴らしかったのですが、新緑も負けてはおりません。
でも、新緑の季節は人が少なく、ゆっくりと神社を散策できるんですよね
。

お寺とはまた違う、神社ならではの光景もいいですねぇ。

秋の談山神社ではこのアングルで写真を撮るのは至難の業です(人がいっぱいですから)。
でも、この季節は早朝ですとほとんど人がいません。
不思議ですね。紅葉だけがこの神社の魅力ではないのですが
。

燃ゆる紅葉は素晴らしいです。
でも、萌え立つ新緑も素晴らしいですよね
。
子供の頃、一番好きな季節は夏でした。
歳を重ね、今、一番好きな季節はと訊かれたら、初夏だと答えます。
一斉に芽吹く若葉の美しさ。
その美しさには生命の逞しさも感じます。
若葉に囲まれるこの季節を、心から愛おしく思います。
←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
奈良県桜井市の談山神社に向かいました。
談山神社…関西以外の人には、あまり知名度がないかもしれませんが
関西では紅葉の名所として知られた神社なのです

そして、当たり前のことですが、紅葉が美しい場所というのは新緑が美しいんですよね。

参道を歩く時点で、美しい緑に心が躍ります

ワタクシ、紅葉は大好きなのですが、新緑はもっと好きなんですよ


ワタクシのブログを見ていただいている賢明な皆様には言うまでもないことかもしれませんが
西暦645年、歴史に名高い大化の改新が飛鳥の地で起こりました。
中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我氏を滅亡したという有名な出来事ですね。
そのクーデター実行のための密約が行われた場所がこの地だと言われています

そのため二人が語り合ったこの地は「談い山」(かたらいやま)と呼ばれるようになり
それが談山神社の名前の由来でもあるとのことです

ワタクシ、地理好きなのですが、けっこう歴史好きでもあるのですね


昨年秋、紅葉を見に訪ねた談山神社も素晴らしかったのですが、新緑も負けてはおりません。
でも、新緑の季節は人が少なく、ゆっくりと神社を散策できるんですよね


お寺とはまた違う、神社ならではの光景もいいですねぇ。

秋の談山神社ではこのアングルで写真を撮るのは至難の業です(人がいっぱいですから)。
でも、この季節は早朝ですとほとんど人がいません。
不思議ですね。紅葉だけがこの神社の魅力ではないのですが


燃ゆる紅葉は素晴らしいです。
でも、萌え立つ新緑も素晴らしいですよね

子供の頃、一番好きな季節は夏でした。
歳を重ね、今、一番好きな季節はと訊かれたら、初夏だと答えます。
一斉に芽吹く若葉の美しさ。
その美しさには生命の逞しさも感じます。
若葉に囲まれるこの季節を、心から愛おしく思います。

励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください

もっといい表現がと思いますが
これしかでてきません。美しいですね。
ここがかの大化の改新の舞台ですか。
”キンヤ”とあだ名をつけた日本史の先生を
思いだしました。(笑)
=いるかはいるか?=
下手なダジャレもまだ通用する時代の話です。
やっぱり、活動的な感じがする
新緑の季節が大好きです。
歴史に詳しいよっちんさんなんですね。
勉強になりました。
談山神社の新緑を愛でに出かけた気分にな
りました。ありがとうございます。
ここの秋の紅葉も素晴らしいと聞いておりますが、いまだ拝見できないでおります。
神社の畳から見る緑も一段と美しいですね。
私も今日お出かけしたら新緑がとても美しく、目に優しく良いですね。
私は歴史も地理も苦手ですが勉強になりました。
今なら「親父ギャグはやめて」「寒~」とか
言われるんでしょうね(^^)
親父ギャグってけっこう頭の回転が
必要なんですがねぇ…
「地理」「歴史」「英語」「現代国語」…
典型的な文系人間で
物理や化学は全くダメです(T_T)
それ以外は静かな神社なんですよ。
ここから明日香までのんびりハイクも
いいものですよ(^^)
毎年楽しみで仕方がないです。
今年もいっぱい新緑を
楽しみたいですねぇ。
理由はよっちんさんと一緒かな~
写真を撮り始める前迄の私は、なんか・・季節に流されていたように、今思うと考えてしまいます(笑)写真を通じて季節を感じ今を大事に想うようになりました(^。^)何を言いたいかは不明っす(笑)
気づいたことがいっぱいありますね。
でも、時にはカメラを持たずに
自然に触れることも大切だとも思います。
その兼ね合わせが難しいんですよねぇ。