さてさて、苦手な苦手な団体さんで福井県の永平寺を訪ねることになったワタクシですが
これまでは冬の雪深い永平寺の姿しかワタクシは知りませんでした。
汗ばむほどの陽気の中、穏やかな日差しに包まれた永平寺は、信徒さんを包み込むような温かさを感じました
。

永平寺は言うまでもなく曹洞宗の大本山ですが、曹洞宗や臨済宗といった禅宗は「座禅などの厳しい修行」というイメージが強いです。

この日も若い修行僧の姿を数多く見ました。冬の厳しい寒さの中で修行を積んできた彼らにとって、春の温かさはホッと心が和むものではないでしょうか。

ワタクシが永平寺で一番好きなのが、この勅使門なのです
。
勅使門ですから、朝廷からの使者をお迎えするために作られた門なのでしょうが、樹齢700年の杉に囲まれた姿は気品があって美しい。

見事な杉木立を眺めながら、「花粉症じゃなくてよかった」とつまらないことを考えるワタクシでありました
。
そしてそして、団体でのバス旅行ですから、当然ながら食事というのも大きな楽しみなのですな
。
この日は女性陣が美味しい釜飯屋さんに予約を入れてくれていました。

どーですか。「山菜と卵の釜飯」です。湯気でレンズが曇るので困りました。

どーですか。「越前そば」です。まぁ、蕎麦の専門店ではないのでお味はほどほどでしたね。

考えてみれば今回日帰り旅行にワタクシを誘ってくれた方々は、6年以上前に仕事でお付き合いのあった方々です。
今では仕事上のお付き合いは何もないのに、こうして誘っていただけるのはありがたいことですね
。
みんなで笑って、みんなで食べて、みんなで飲んで…団体行動もちょっとは悪くないかな
。
使用したカメラ:FUJIFILM X10
永平寺へ向かう道中、福井県も桜が満開になっていました。
遅かった春も、やっと北陸の地にやってきたんだなぁと実感しました。
桜前線は北へ北へ…もうすぐ被災地にも桜が咲くのですね。
たとえ一瞬でも、桜の花が被災地の人々の心を癒してくれることを願います。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
これまでは冬の雪深い永平寺の姿しかワタクシは知りませんでした。
汗ばむほどの陽気の中、穏やかな日差しに包まれた永平寺は、信徒さんを包み込むような温かさを感じました


永平寺は言うまでもなく曹洞宗の大本山ですが、曹洞宗や臨済宗といった禅宗は「座禅などの厳しい修行」というイメージが強いです。

この日も若い修行僧の姿を数多く見ました。冬の厳しい寒さの中で修行を積んできた彼らにとって、春の温かさはホッと心が和むものではないでしょうか。

ワタクシが永平寺で一番好きなのが、この勅使門なのです

勅使門ですから、朝廷からの使者をお迎えするために作られた門なのでしょうが、樹齢700年の杉に囲まれた姿は気品があって美しい。

見事な杉木立を眺めながら、「花粉症じゃなくてよかった」とつまらないことを考えるワタクシでありました

そしてそして、団体でのバス旅行ですから、当然ながら食事というのも大きな楽しみなのですな

この日は女性陣が美味しい釜飯屋さんに予約を入れてくれていました。

どーですか。「山菜と卵の釜飯」です。湯気でレンズが曇るので困りました。

どーですか。「越前そば」です。まぁ、蕎麦の専門店ではないのでお味はほどほどでしたね。

考えてみれば今回日帰り旅行にワタクシを誘ってくれた方々は、6年以上前に仕事でお付き合いのあった方々です。
今では仕事上のお付き合いは何もないのに、こうして誘っていただけるのはありがたいことですね

みんなで笑って、みんなで食べて、みんなで飲んで…団体行動もちょっとは悪くないかな

使用したカメラ:FUJIFILM X10
永平寺へ向かう道中、福井県も桜が満開になっていました。
遅かった春も、やっと北陸の地にやってきたんだなぁと実感しました。
桜前線は北へ北へ…もうすぐ被災地にも桜が咲くのですね。
たとえ一瞬でも、桜の花が被災地の人々の心を癒してくれることを願います。

励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください

ポチッ
永平寺を尋ねられたのはツアーでしたか?
しかも友達同士で良かったですね。
私も1度ツアーで行き、貫首の説教を聴きました。
食事をしたかどうかは覚えてないですが、
たぶんよばれたと思います。
撮影のための
個人旅行では何度か行った記憶があります。
雪の積もる冬もありましたね。
当時を思い出して来ました。
ありがとうございました。
立派な本山ですね・・・
私たちのお昼はここの薬膳料理でした。
もう一度行きたい所ですね・・・
ランキングに応援 ☆
季節ごとに違う景色を
見れるのも
ステキなことですね。
応援☆~
鎌倉も禅宗のお寺は多いです。あと日蓮宗。
緑が本当に綺麗ですね。
永平寺はレンタカーで行ったのですが、ずいぶん山奥だなという思い出です。
これから出かけますので
今日の
ポチッ
今日も春の永平寺。
見せていただきました。
トップの画像。
なんと素晴らしいでしょう。
また、
山菜と卵入り釜飯。
旨そうです。
バス旅行とても楽しそうで、
良かったでしたね。
私も今度行きますよ。
今日もポチして、
失礼します。
有難う御座いました。
釜飯屋さんの釜飯と越前そば、おいしそう。
いつもお出かけされると、お昼は楽しみですね。
今日も、ありがとうございました(*^-^)ニコ
見せて頂きました。
そばも美味しそう・・・
旅行 お疲れさま
樹齢700年ですか…。
凛とした空気が流れているような感じがしてきました。
昔からお参りの方々のために
保存もできる蕎麦などのお店が多かったそうです。
ついつい食い気に走ります。
あっさりとした美味しそうなご飯。
いいですね。
すいません。ついつい目がそっちに行きます。
昔から木津川の赤い鉄橋を渡るたび
ああ、半分すぎたと外を見ていました。
その赤い鉄橋が今もあり、
カメラ構えている人をよく見かけます。
わたしも八幡~淀あたりの広々とした景色が好きです。