goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

休日の工業地帯-大阪市大正区:船町渡船場

2023年04月24日 | 大阪(大阪市内)
Funamachi Ferry, Taisho Ward, Osaka City

さてさて、大正区を散策するワタクシは千年渡船に乗って大正内港を渡り、鶴町という町に着きました。
殺風景な鶴町を歩き、町を南の方に向かって歩いて行きました


鶴町からさらに南には船町という町があるのですが、船町に向かうにはまた渡船に乗るんですよ


この地図で赤い矢印を引いた場所を渡船で渡ります。ワタクシ、ここの渡船に乗るのは初めてです


こちらが鶴町側の乗船場、対岸が船町側の乗船場になります。この写真でもわかるように船町側は工場が立ち並ぶエリアです


日曜日に工場地帯に向かう渡船には乗る人はほとんどいないのでしょうね。船に乗るのはワタクシ一人だけでした。
船の乗組員さんに申し訳ない気がしますが、船に乗らないわけにはいきません


乗船時間はたった2分ほど、いや、2分も無かったかもしれません。文字通りあっという間に対岸に到着します


折り返して鶴町側に戻っていく船には、乗客はゼロでした。休日の工業地帯って、大都会のエアポケットのようですね


ではでは、乗船場を後にして船町を歩くとしましょうか。大正区は何度も来ていますが、この町を歩くのは初めてなんですよ


船町は全てが埋立地で工場が立ち並ぶエリアです。資料を見ると町内に30の事業所があり、1700人の従業員が働いています。
ただし、この町に住んでいる人は一人もおらず、人口はゼロとなっています


工場に書かれたスローガン「S・Q・CをJK活動で」の意味が全くわかりません。
帰ってきて「SQC」を調べたら「統計的品質管理」ということのようですが、
「JK」ってまさか「女子高生」じゃないですし、なんのことなんでしょうね

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


日曜日にこの町を歩く人すらほとんどいないのに、カメラを持って歩く人なんて私以外にいるはずはありません。
工場の警備員さんが、「この人は一体なんの写真を撮ってるんだろう?」という表情で、私の方を見ていました。
不審人物とは思われていないと思うんですがねぇ。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね




コメント (32)    この記事についてブログを書く
« 渡船-大阪市大正区:千歳渡船場 | トップ | 工場萌え-大阪市大正区:船町 »
最新の画像もっと見る

32 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大正区 (norisuke)
2025-02-11 17:13:16
工場地帯も時代を感じますね。漁師町ばかりが海の町ではないですよね。
返信する
Unknown (らるむ。)
2023-04-24 23:53:18
こんばんは。

うちの周りは畑ばかりなので、車通りもなく静かです。
なので、街中の親戚宅へ遊びに行くと車の音がうるさくて。
工業地帯や下町ロケットみたいな町工場がある所には住めないでしょうね(^◇^;)

ポチ⭐︎
返信する
Unknown (sumire024)
2023-04-24 23:45:40
こんばんわ(^^♪
へぇ~~~
人口ゼロなんだぁ
寝泊りすのは工場の警備員さんとかくらいとかなのかな
☆彡
返信する
こんばんは! (Junko)
2023-04-24 23:31:21
バスに1人だけは何度もありますが
船に1人だけっていうのも
なんか乗ってみたくなります。
混んでるより、少ないほうがいいですもんね。
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2023-04-24 23:29:50
こんばんは。
環状線の窓からこのような風景を見ますが、
仰るように、ほんとうに殺風景な風景ですね。
大正区は全く行ったことがないのです。
返信する
こんばんは! (P子)
2023-04-24 22:41:06
よっちんさんは、あやしい人には見えないと思いますよ。
「健康的で良識ある」感じは滲み出るものです^^☆
返信する
工業地帯~ (よっこたん)
2023-04-24 22:21:10
工業地帯がお休みだとかなり静かでしょうね!
それだけ大きな工業地なんですね!
今日は一日肌寒い日でした!
返信する
Unknown (rinbodance)
2023-04-24 22:13:28
乗船人数がお一人。でも。この渡し船が無いと困るのですね。
今回のシリーズはとても興味深いです。
大正区も知らなかったし。
大阪は維新が強いし、どんなになるのでしょうね。
返信する
こんばんは♪ (美風)
2023-04-24 22:05:30
大都会、大阪にこんなところがあったなんて目パチクリです。
平日はいくつもの渡船場が大活躍なんですね。
返信する
Unknown (☆あこ☆)
2023-04-24 21:58:31
渡船を乗り継ぐお散歩
楽しそう!!
行ってみたくなりました♪
返信する
Unknown (コタロー)
2023-04-24 21:27:09
休日は閑散としていますねぇ。
東京も同じです。
好きですよ、違和感満載で☆
返信する
Unknown (愛紗)
2023-04-24 21:15:18
1700人の従業員が働いているのに
人口はゼロですか
本当に工場だけがある場所なんですね
生まれてずっと大阪ですが
このエリアは訪れたことがありません
返信する
Unknown (はりさん)
2023-04-24 21:01:58
私も渡船巡りをしたことがあります。
大阪の町の勉強になりました。
大阪の工業はどんな位置かは知りませんが
伊勢湾岸道を通るたびに
中京工業地帯の発展ぶりには驚かされます。
返信する
Unknown (れもん)
2023-04-24 20:31:27
工業地帯の町 
働いている人が1700人
大きな工場が多いのですね
日曜日にはここを通る人は殆どいなくなって
住人ゼロの町では全体が公休になるんですね
興味深いお写真が撮れたのではないでしょうか*^-^*⌒☆ 
返信する
Unknown (ryo)
2023-04-24 20:02:05
休日の工場地帯はエアポケット
ですか?なんだかわかりやすい
ですね。
2分の乗船でお客さんもいなくて
それでもお船は出たのですね。凸
返信する
Unknown (mbd管理人)
2023-04-24 19:45:37
へぇ。
人口0の町ってあるんですねぇ。

私たちは
風野予測が4mだと
もうキャンプ行かないんです。
雨よりも風の方が危険ですっ( ✧Д✧) カッ!!
返信する
渡船 (カノン)
2023-04-24 18:13:22
工場地帯の交通網は「渡船」なんですね。
方向音痴の私ではどこかで迷ったら
周りの景色も同じようですし
大変なことになりそうですね。(笑)
返信する
Unknown (ルディまま)
2023-04-24 17:35:05
この渡船はまるで歩道橋を渡るような感じなんですね・・・歩道橋より楽かも(笑)

確かに、ここにカメラを持って行くのは取材か何かじゃないと行かないかもですね(^_-)-☆
☆!
返信する
Unknown (由乃)
2023-04-24 16:57:12
こんにちは
休日の工業地帯
静かでしょうね~
なかなか行く機会はないので
楽しみです
返信する
Unknown (笑子)
2023-04-24 16:47:36
千年渡船に乗ったりも楽しそう
先日鑑賞した写真展が千葉の浦安の
こんな感じの写真でよかったです
このような場所も被写体としてとても興味があります(#^^#)
返信する
よっちんさんへ (マーチャン)
2023-04-24 15:55:46
こんにちは。
こんな何げない港の風景も、
それはよろしいではありませんか。
なんだか昔のままみたいで、
なんら変わらなさそうなところが、
またいいのではないでしょうか。
こんな景色そばで見るもまた良しでしょうから・・。🤩
返信する
Unknown (チーちゃん)
2023-04-24 15:18:30
大阪には9年ほど住んでましたが
大正区には
行ったことがありませんでした。
工業地帯なんですね。
返信する
工業地帯…! (caco)
2023-04-24 14:53:27
こんにちは(*^^*)

休日の工業地帯は
独特の雰囲気がありますね^^
「JK活動…女子高生でないですし…」
まさかですよ、笑っちゃいまいた^^
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
返信する
Unknown (mako)
2023-04-24 13:49:41
こんにちは~
工業地帯に工場があり...
1700人も働いてるんですか凄い~ですね
休日は誰も乗船せずよっちんさん貸し切り
良い画像が撮れますね!!

今日は当地猛烈寒いです...

応援 ポチ
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2023-04-24 11:35:39
乗客ゼロはちょっとさびしいですね
今週も頑張りましょうね
ぽち
返信する
Unknown (みぃ)
2023-04-24 11:29:33
こんにちは♪

渡舟で行く工業地帯ですねー
日曜日はどの工場もお休みなのかな
そうなると、よっちんさんお一人…ちょっと淋し気ですねー
ゆっくりお写真が撮れるのは良いことだけど♪

ちょっと寂れた感じの工業地帯、どんなお写真が撮れたんでしょう♪
返信する
渡し船 (幸せなさち)
2023-04-24 10:48:31
こんにちは
人口0で工場従業員が1700人
通勤時は渡し船もフル回転ですね
クレーンがキリンにも似ていて(笑)
工場地帯散策もも楽しいですね
返信する
Unknown (hirugao)
2023-04-24 08:43:17
確かにこの渡船が残されているのはそれだけの利用価値があるんでしょうね
休日の工業地帯は静かな物でしょうね
返信する
今週も宜しくお願い致します。 (ひろし曾爺1840)
2023-04-24 08:31:30
◆👴◆よっちんさん・お早う御座いま~す!キャンプは楽しまれましたか?
💻何時も心温まるコメントや応援ポッチ👍を有難う御座います・感謝&✌で~す!
@☺@今日の「休日の工業地帯~・ブログ」を見せて頂✍コメントです!
*⛴渡船場は珍しいですね・👍&👏で~すネ。
☆彡今日の「人気ブログランキング」に>👍&😍&👏で~す。
*👴*今朝のMyblogにお誘い<welcome👇>
🎥我が町を通る西国街道を歩きましたのでご一緒にどうぞ!
*見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶体調管理を万全にして今日も元気で頑張りましょ~👋・👋!
返信する
Unknown (なでしこ)
2023-04-24 07:22:21
おはようございます
たった一人の2分の貴重な乗船でしたね
平日にはもちろん混むのでしょうね
閑散とした工場地帯の撮影ですね
どんな光景が待ってるのでしょう
返信する
Unknown (こた母)
2023-04-24 06:50:39
平日は、工場に向かう人で、賑わうんでしょうね。
一人しか乗ってない渡船、貴重な経験に
なりましたね♪
JK活動、調べました。
女子高生ではなく、自主管理だそうです(笑)
返信する
こんばんは! (しずか)
2023-04-24 00:49:27
>日曜日に工場地帯に向かう渡船には乗る人はほとんどいない

それで閑散といているわけですね(^_^;
それはそれで、人の少ないところを撮影するのも良いかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大阪(大阪市内)」カテゴリの最新記事