QLD 4000

G'day from Queensland!
オーストラリアで静かに暮らしています。

恵方巻~ブリスベンより

2006-02-06 | --- 3.2 日本
実は..なのか...はずかしながら...なのか...えほうまき....おとどしまで知りませんでした。

おとどしのこと...わが身内が、青葉台に住む(日本通の??)米国人宅で節分をしたとき恵方巻を食べた、のだそうです。 ある方角をみながら太巻き寿司を丸かじりする、という話で、私はその米国人がどこからかひろってきた単なる迷信、だと思っていました。

たまたま2月3日、節分の日、実家に電話した際、恵方巻の話がでて、本当だったんだ~!(Chineseの旧正月についてもこんなことを言ってました)と思った次第です。

恵方巻の実物をみたことがありませんでしたので、Googleのイメージサーチでみてみました。 丸かじりらしいので、カッパ巻きくらいのかな、と思ったら割と大きいですね。 丸かじりできるように小ぶりのものもあるそうですね。

[話題の恵方巻]
Gooのトレンドランキングでは(コレを書いていた時点で)「細木数子がホリエモンの凋落を予言していた!」というような内容に続き、Wikipediaの恵方巻へのリンクが2位、All About では数ある話題-ホリエモン関係を含む-をおしのけ、先週のアクセスランキング堂々1位!

そのAll Aboutの「節分3部作1:恵方巻(丸かぶり寿司)の謎を解明」もGooのトレンドランキングで26位。

ちなみに「節分」はWikipediaへのリンクが24件で30位でした。

雑学ではWikipediaとAll Aboutを皆さん参照してらっしゃるんですね。 私もそう!

新しい発見....Gooではブログ上でのリン先が把握されており、その数によって、トレンドランキングのデータを出しているんですね。 そんなにいろいろデータをもっているんだったら、Gooアドバンスのアクセス解析をもうちょっと充実させてほしいですね。 個人データ以外の全てのデータを公開しSQL検索できるとか。。。

...どころで、第5位、日記を自動的に書いてくれる「ぼくはまちちゃん」てなあに?

[知名度は]
All Aboutによると『13145名中、84%が知っていると答え、55%が食べたことがある』と答えているそうです。
(データは「マイボイスコム株式会社」の提供。 [調査時期]2005年2月1日~2月5日   [回答者数]13,145名)
Wikipediaでは『ミツカンの調査結果、知名度88%、食べた人全国平均62%』だそうです。 これが山本山のデータだったりすると、もっと高い数値になることでしょう、かな?

父は昔から知っていた、といっています。 実はわらっちゃったことが....うちの母は恵方巻をスーパーから買ってきたのはいいのですが、袋からとりだすと、いつもの習慣でつい切ってしまったんですって。

...ちなみに、先の「マイボイスコム株式会社」の調査によると、複数回答で、『節分に豆まきをする人は55%、豆を年の数食べる人44%、恵方巻33%、鰯にヒイラギ6%、何もしない29%』だそうです。

[恵方巻のルール All Aboutより]
『1:太巻きをひとりにつき1本準備する。』
『2:恵方を向く(恵方とは、その年の歳徳神(としとくじん)の方角のことで、その年の最も良いとされる方角。2006年の恵方は南南東)』
『3:願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる (しゃべると運が逃げてしまうので、食べ終わるまでは絶対に口をきいてはいけない)』

家族みんなで笑わずに無言で最後まで、やりおえる、というのは、そーとーな努力が必要に思われるのですが。。。私にはおかしすぎる....

[普及はすすむ~ All Aboutより]
『昨年はコンビニエンスストア大手3社(セブンーイレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソン)だけで約600万本の恵方巻きを販売。 年々この需要が高まっていることから、今年は前年度1割~3割増しの販売を予定している』そうです。

[いつから知ったか]
All Aboutにはいつから知ったかという統計もあり、10年以上前から知っていたが25%、つぎに多いのが2-3年前の28%、その次が4-5年まえの18%でした。 今年+昨年は15%

[どうやって普及したか]
Wikipediaなどによると『江戸時代末期から明治時代初期にかけて、大阪・船場の商人による商売繁盛の祈願事として始まったといわれる』とありますが、一旦すたれたあとの復活した理由には1970年代の海苔販売店、大阪の海苔問屋により海苔の販売促進、などということばがでてきます。

バレンタイン・デーのチョコレートと同じ? 恵方巻を食べないと答えた人の中に「邪道だから」という意見があったのもうなづけます。

....やはり......Wikipediaに同じことが書いてありました。『近年の恵方巻の広がり方は、バレンタインデー・ホワイトデーの菓子贈答と同じく、一地方の食文化が海苔業界やコンビニ業界など、関係業界の主導のもと販売促進を目的した傾向"があり、本来の意図を持たない海鮮巻きなどの登場でその意義が全く理解されていないといった声があがっている。』

....殆どの人はそういうことはわかった上でやっているんだと思いますよ。 楽しみがほしいのです。 海苔業界の広報マン一家なんて、太巻きを丸かじりしながら、笑いをこらえるのによその家族の10倍くらいの努力、が必要かもしれません。

普及を更に促したのは、All Aboutの食べる理由の中にあったように「夕食にもなるから」「豆まきよりも手軽」という実用的(?)な面があったからでしょうね....これだけが夕食になってしまった家族はちょっとかわいそうですが。

それになんといっても笑いをこらえながらある方角に身体を向けて太巻きを丸かじりする、という異様な光景は、普段の疲れた生活のちょっとしたスパイスになり、年中行事としてとても相応しいようにも思えます!?....と好き勝手なことを言わせていただいております....節分に日本にいる機会があったら、やってみたい!と思っています。

お正月から初笑いがまだ、という人も(いるのかなあ)、これなら笑えるかも....私だったら「ヒロシです」...って言いながら(帰省中仕入れたネタ)かじっちゃうかな、あっ、無言でかじる!でしたね。。。

人気blogランキングへ!


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zig)
2006-02-25 12:36:34
自分は関西の人なので、子供の頃にかぶってました。



子供ごころに

「なんでこんなけったいなことやらんなあかんねん!」

「これ全部一気に食うんかい!めっちゃしんどい!!」

・・・と苦役以外の何者でもなかったですが、大人になると楽しいイベントですね。



子供ができたら、それに乗じてオリジナルの変なルールを追加して家族でやってみたいと思います。
返信する
Zigさん、お久しぶりです。 (Happy Gilmore)
2006-03-23 12:17:36
遅くなってしまって、ごめんなさい。 お元気でしたか?

私は関西のそのまたにし~の方なのですが、恵方巻、実家の方では見たことも聞いたこともなかったです。



オリジナルのルールってZigさんのところだと、ギター片手にって感じ? でしょうか。
返信する

post a comment