梅雨を通り越して、夏が来てしまったような暑さですね。
冷水でも美味しく淹れられる「こみなみ」が入荷いたしました。
エメラルドグリーンのとても綺麗な色です。
今日のような気候のおいしい水分補給にいかがでしょうか。
梅雨を通り越して、夏が来てしまったような暑さですね。
冷水でも美味しく淹れられる「こみなみ」が入荷いたしました。
エメラルドグリーンのとても綺麗な色です。
今日のような気候のおいしい水分補給にいかがでしょうか。
5月1日より阿佐谷・荻窪店は10時~18時の時間短縮営業してまいりましたが
まだ油断ができないことから、引き続き当面の間はこちらのお時間で営業いたします。
(荻窪店のソフトクリームは17時まで)
お客様にはご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
発送のご相談もどうぞお気軽にお申しつけください。
お茶のカテキンでウィルスを予防しましょう!
世情の重苦しさにも拘わらず、茶畑では日々順調に新芽が育っています。
鹿児島県霧島の茶畑から、手摘みの新茶「さえみどり」(100g2,000円)が届きました。
初摘み新茶(100g1,500円)も入荷し、50g入り、30g入り、一煎パック(7g入)とご用意しております。
爽やかな新茶の香りで穏やかなひと時をお過ごしになりませんか。
新茶前線は鹿児島に始まり、静岡、宇治へと続きます。
生命力に溢れた新茶をどうぞお召し上がり下さいませ。
※発送も承っております。どうぞお気軽にご相談ください。
繁田園阿佐谷店:03-3314-4187
心配なニュースが連日続いておりますが
対策の一つとして緑茶でのうがいをおすすめします。
緑茶にはポリフェノールの一種、カテキンが含まれ、お茶の渋みの主成分となっています。
カテキンにはさまざまな健康効果があることが報告されていますが、抗菌作用もその一つです。
たとえばインフルエンザウィルスは細胞膜に取り付いて増殖し、感染症状を引き起こしますが
ウィルスの回りにカテキンが吸着するとウィルスは細胞膜に取り付くことが難しくなるそうです。
緑茶でのうがいは、水よりも高い予防効果があると言われています。
まずは身近で簡単に副作用なくできる予防を、緑茶でも始めてみてはいかがでしょうか。
一月は行く 二月は逃げる 三月は去る…
月日は流れ 今日はもう立春。
立春から数えて八十八日目が八十八夜です。(通常年は5月2日ですが
うるう年の八十八夜は5月1日となります)
新茶期はお茶屋にとっての正月でもあります。
さて、心躍る新茶シーズンの前には 憂鬱な花粉シーズンの到来が・・・
花粉症には「べにふうき」をお勧めします。
紅茶の品種「べにふうき」を日本茶の製造方法でつくることにより
アレルギー抑制を期待できるメチル化カテキンがより多く含まれます。
花粉症にお悩みの方、ぜひ一度お試しください!
粉末茶なので、携帯にも便利です。
鹿児島県霧島産で 10本、30本、50本、100本入りのご用意がございます。
余寒が続くようです。体調管理にお気をつけください。