ハンダエンのお茶屋日記

日本茶専門店「東京繁田園茶舗」のブログ

クリスマス茶会

2014-12-28 20:02:08 | 教室

抹茶 「雲鶴」 を点てて、クリスマス茶会を愉しみました。

 

トナカイとサンタが 抹茶茶碗の空を駆けめぐり、

お抹茶の風味が 口中を駆けめぐり。

 

水色鮮やかな 「さえみどり」 も上手に淹れて、味も心も「ま・ろ・や・か」

こうして お茶のために集まり、共に過ごす時間を豊かにしてくれる「お茶好き同期」 に感謝・・・

では、皆様どうぞ佳いお年をお迎え下さい。

 

お店もクリスマスからお正月に模様替え。

 

【年末年始の営業】

年末は大晦日まで、新年は2日より営業致します。


お茶の達人道場~秋冬、そして卒業編~

2014-12-05 10:47:29 | 教室

9月の更新を最後に、あっという間に12月・・・

お茶の達人道場の様子を 一気に振返りたいと思います!

 

まずは【9月編】・・・夏休みが終わり、「お久しぶりです」

宇治の香り高い 『和束の月』 をご紹介。

 

今回はお茶の 「栄養と効能」 テーマ。

家庭科の授業みたい・・・

 

「茶香炉」 に白いものが出現!

「これがカフェインの結晶です」

「!!」

 

【10月編】…総復習 「種類あてクイズ」です。

10種類のお茶が並んで、「これは?」

まさに 『百聞は一見にしかず』

 

クイズの後は、夏の間に低温で寝かせ、

新茶の香りを残しつつ 熟成させた 蔵出新茶 「まきぞの」 で ホッとひといき。

みなさま、美味しい淹れ方はすっかりマスター

 

【11月編】…いよいよ最終回です。

八女玉露の 「しずく」 の旨みが口にひろがって・・・

「お味は如何?」

↑このちょっと変わった飲み方、「しずく茶」玉露の伝統的な飲み方です。

小ぶりの茶椀に入れた玉露を人肌ほどの低温のお湯に浸して、

フタを少しだけずらして茶葉はそのままに、しずくを飲む、というもの。

かなり濃厚なお茶です!

 

しずく茶を愉しんだ後は、茶殻を召し上がれ!

お好みで ポン酢 か 生醤油 をかけて。

かつぶし や しらす と共に。

「冷酒に合いそうネ・・・

 

今度は急須で淹れる玉露です。

ゆったりした気持ちで 丁寧に、丁寧に。

「茶殻もキレイ!」

 

次は冬期限定 「さえみどり」 を。

 

 

「修了証をどうぞ」・・・皆さま、ご参加有難うございました!

半年にわたる日本茶のあれこれ、いかがでしたか?

“普段のこと” が豊かな広がりを持つ世界だったと知るのは、

とても有意義なことだと思うのです。

これからもお茶のひとときを 愉しんで下さいませ!