goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の出来事や、思うところを綴っていきます

事務所を改装です

2025-03-31 21:53:23 | 施工現場
先日は、弊社事務所の近くで、某会社の事務所の改装工事を請け負いました。

弊社から車で1分、現場が近いのは本当に助かります。

まずは、和便を洋式トイレに変更です。

既存の和便を撤去してフラットにしていきます。配管は、給水の位置が変わるのと、排水の取り回しをしていきます。
土足用のトイレなので、腰壁辺りまで、キッチンパネルで水がかかっても大丈夫なように仕上げて行きます。






完了です😄

そして、二階へと続く外階段の屋根の波板も交換です。





内装は、最小限ですが、エアコンを新規に入れて、床はフロアカーペットを施工しました。





照明もLEDに交換しました。


約2週間の工事でした☺️






岩槻の現場は、完了、引き渡しです

2025-03-16 12:39:42 | 施工現場
少し前に終わった現場ですが、岩槻での改装工事です。

金属のサイディングは、今でこそサビにくい材料のガルバリウム鋼板を使用しますが、昔のサイディングは定期的に塗装しないといけません。
今回は、日当たりの悪い部分のサビが発生してきていましたので、外壁塗装となりました。

足場を掛けて、準備🆗です。





下から見て、なんとなく感じてはいましたが、軒裏の木目のプリントが、経年劣化でかなり剥離してしまって、とても濡れる状態ではありませんでした😅急遽、大工による軒裏張り替えとなりました。





化粧垂木が見えているのは、施工は大変ですが、仕上がりは良いですね☺️

選んで頂いた色も、明るい色で、かなり印象も変わり、とても喜んで頂きました。






内装もクロスで仕上げました。





枠なども塗装して、雰囲気ががらっと変わりましたね☺️

細かいところ、追加もあって約ひと月の工事でした😄








足場を掛けました

2025-02-12 08:45:37 | 施工現場
最近は、インスタグラム、インスタグラムと騒ぎ立てるので、施工事例はインスタグラム、連動してFacebookで紹介しているので、久しぶりのブログでの施工現場の紹介です😊

岩槻で、外装、内装の大規模な改装工事に入ってます😊外装は、増築した2階部分の塗装工事です。
まずは、足場を掛けて行きます☺️

いつ見ても足場屋さんは、きれいに積んで運びますね😊
建物の形状もシンプルでしたので、10時過ぎからの作業でしたが、夕方にはきっちり終わっていきました。

餅屋は餅やですね~😄

そして内装は、





廊下、階段部分のプリントをクロスに張り替えていきます😊この場合、プリントの上に直接張る事は出来ないので、まずは薄いベニヤを既存の壁の上に張って、クロスの下地を作っていきます。

階段の斜め部分があるので、少し手間がかかりますが、外装と平行して進めて行きます😄

これから、少し長丁場の現場ですので、しっかり進めて行きたいと思います😄






ウォシュレットを交換です、、が⁉️

2025-01-17 07:58:35 | 施工現場
新年が始まってからもう半月も過ぎて、日常も正常運転に入っています😄

寒いとは言ってますが、日本海の方の映像をニュースで見ると、まだまだ関東地方は恵まれていますね。今年は、スタッドレスタイヤの出番は無さそうな気配です☺️

先日は、ウォシュレットの交換工事を行ってきました。

既存のウォシュレットは、TOTOのアプリコットの自動洗浄付きのタイプです。

既存の便器を外して、段取りしていきます😄ここまで、順調順調😁

配線をセットして、

給水をつないで完了😊

リモコンを交換して終了❕

あっ❕

自動洗浄のセットは互換性があるとの事でメーカーに確認していたので、今回は、タンクの中に仕込んであるモーターは交換無しで行きましょう、との事で進めていましたが、、


リモコンの自動洗浄スイッチが、自動洗浄用のユニットの方に入っているので、新しいリモコンがつけられません😢

とりあえずの機能は、古いリモコンでできるので、後日リモコンだけを取り替えに行くお約束となりました😥

最悪、トイレが使えないと言うことはありませんでしたが、費用が安くなるので良かれと思った事が、仇となって迷惑かけてしまう事になりました😥反省、反省。

今回の工事は、12年前のTOTOアプリコットの交換です。アプリコットは、機能も充実していて、さらに見た目もスタイリッシュなウォシュレットです。交換していて思ったのですが、最新のは、さらに見た目が進化していてかっこよくできてるなと思いました😊

旧型

新型

ちょっとした事ですが、さり気ないモデルチェンジをしているのが良くわかりますね😄










年末に向けて

2024-11-20 07:34:44 | 施工現場
蕨で外装工事に入ってます。
今回は、屋根のカバー工法と、外装塗装です。






屋根はカラーベストの上におなじみシルキーG2をカバー工法で施工していきます。



これも、毎度おなじみ前回のペンキ屋さんの施工の時だと思われるひびが多数ありました。全てペンキ屋さんがそうではありませんが、ひび割れしないように、もうちょっと気を付けて欲しいものです。





防水紙を敷いて、下地🆗です。





本体施工、今回は6寸勾配なので、傾斜を感じられますね😄足場は絶対に必要です。

塗装、防水も続けて作業中、まだちょっと暖かいので助かります😄

11月もあと10日ほど。
先日、パンプキンを見ていたと思ったら、TVはクリスマスばかり。もう、いくつ寝るとお正月?なんでしょう(笑)

年末年始は、例年バタバタしてくるので、長期の現場の段取りがシビアになってきますね😅

でも、まだ余裕があるかな😄