goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の出来事や、思うところを綴っていきます

工場のトイレ工事

2020-09-30 14:58:54 | 施工現場
岩槻の工業団地にあります会社のトイレ工事をご発注いただきました。





もともとのトイレは、カーテンで仕切られていて、カーテンを開けるとすぐ男子の小便器、奥に扉があって、和便の大便器がありました。このご時世、女性にも配慮したキチンとした間仕切りのトイレにとのご発注でした。




既存のトイレを解体して、配管を段取りします。
掃除がしやすいように、腰まではパネルを張って、床はタイル仕上げです。











清潔なトイレ環境になり、皆さんに喜ばれました。皆さんに喜んでいただける工事が何より励みになりますね。



加須の現場は完了、引き渡しです

2020-09-30 05:58:59 | 施工現場
加須でおこなっていた外壁塗装、外構の現場は引き渡しとなりました。

今回の内容は、屋根、外壁塗装。そして、玄関廻りの外壁張り替え、玄関ドアの交換、カーポートなどの外構の工事です。







玄関は、家の顔ですので、玄関ドアを変えただけでも印象がガラリと変わります。今回の仕様はYKKのドアリモです。既存の枠を壊さないで1日で交換できるリフォームです。




さらに、外構を全面的にリニューアルしました。タイルも張り替えると、さらに印象が変わります。新築のような、玄関廻りになりました。
フェンスは、YKKのスクリーンフェンスのリレーリアを使用。スッキリとモダンなイメージです。





玄関の内側もクロス、ドア、玄関収納の交換です。






アクセントの金色のクロスが、玄関を華やかに見せます。

約1月半の工事でした。







連休明けは、仕事モードに切り替えです。

2020-09-25 09:08:22 | 施工現場
楽しい時間は、あっと言う間に終わって、日常の喧騒の中に引き戻されます。

大宮でやっていた現場は、最後の確認と、少しの手直し、追加工事です。



店舗付き住居の大規模改装で、水回りは一通り交換しました。







フローリング、内装クロスも全て新しくなり、築年数を感じない仕上がりになりました。







特に古さが目立つ窓枠は、塗装仕上げではなくて、フィルム状のダイノックシートを張り、きれいに仕上げました。


岩槻では、ユニットバスの解体が始まり、



戸田では、屋根工事もスタートです。



涼しくなって体も楽になってきました。

その分、食欲も戻ってきましたが(そもそも減っていない、、かな)自己管理に気をつけて行きたいと思いますね。

ちなみに、大阪で2キロは増加してきました(涙)





大阪満喫旅行

2020-09-23 22:46:02 | 旅行
連休は、大学の野球部の同期に誘われて、一泊二日の大阪の旅に出掛けて来ました。





JR宇都宮線に乗り、東京駅で乗り換え新幹線に乗ります。ガラガラで低い乗車率なのに、10分おきに新幹線を走らせているとは、凄い事です。

東京からは、新幹線で2時間半の旅となります。普段は、車での移動が多いので、この2時間半の着席は、なかなかしんどいものがありました(年のせいなのか?)と言ってるうちに新大阪に到着です。なんだかんだ言っても、やっぱり新幹線は速いですね。


今回の旅は、大阪出身の同期の高校時代の友人が、淡路島に貸別荘をオープンする事となり、そのプレオープンに招待、というのが始まりです。
大阪は、修学旅行で通り過ぎたくらいしかかじっていないので、同期に頼んで大阪を満喫できる、これぞ、THE大阪というリクエストをしておきました。

11時半に新大阪駅出発です。メンバーは、やはり大学の野球部同期、後輩の静岡組の3人と、自分、案内役の大阪のヤスの5人です。






まずは、良くテレビで見かける場所を散策です。この絵づらだけでも、あ~大阪だと思えてしまいますね。


30年経っても、同じ感覚ではしゃげるのは、苦楽を共にした仲間だからできる事なのかも知れませんね。良く考えれば、50過ぎのオヤジたちの旅、むさ苦しさいっぱいです(笑っ)

そして、昼飯と言えば、、






そう、お好み焼きです!これがまた絶品。昼間から、ハイボールが進みます!いやぁホントに美味しかった。

腹ごしらえが済んだら、車で役30分、そう、ここです。




高校球児の聖地、甲子園球場です。

甲子園球場は、母校がセンバツ大会に出場した時に、応援で来て以来、今回が二回目です。
当日は、阪神vsDeNAのデーゲームがあり、ヤスがチケットを手配してくれていました。







特に、阪神やDeNAのファンと言うことではないので、球場の中に入るまでは、意外とクールな自分がいました。が、しかし、いざスタンドが見えると、






いやいや、やはり気持ちが高揚しますね~

甲子園、さいこ~‼️

この日は、入場制限が緩和されて、スタンドもそこそこ入っていました。ほぼ、黄色一色ですね。

阪神ファンは、おのおの好きな選手のユニホームを着て応援をするみたいですが、前の座席のオヤジは、ムーアのユニホームだったので、少し笑いました。


甲子園に来たら、このイカ焼き。ヤスの心づかいが行き届いている演出です。




この日は、キツキツのスケジュールなので、だいたい1時間ほど観戦したら、次の場所へ移動です。甲子園球場の外野側にある、甲子園歴史館を見学です。






ここは、甲子園を目指したものなら、とても心にくる展示品がいっぱいでした。中でも、過去の出場高の名前が書かれているボールの展示に、自分の母校の名前があることは、とても誇りに思いますね。
ありがとう、後輩たちよ。



ちなみに、ヤスの母校は上宮高校、ひと昔前までは、大阪では甲子園の常連高のひとつでした。それと比べると小さなものですが、でも、同じところに名前があるだけで、何となく嬉しい気持ちになるものですね。




さて、甲子園を満喫したあとは、淡路島の宿に向かいます。






鳴門の渦潮を見ながら、明石海峡大橋を渡ります。時間は既に、5時を回り、空も少し暗くなりはじめました。
淡路島に入って、車でだいたい20分、素敵な宿に到着です。






島の西側に位置するここは、夕陽がとてもキレイで素敵でした。そんな気持ちになると、ポーズも決めたくなります。



貸別荘は、初めての体験でしたが、歯ブラシや、タオルなども揃っていて、気軽に訪れることができました。いっぺんに10人くらい泊まってもぜんぜん問題ない広さですので、いろんな使い方ができそうです。





バーベキューに美味いお酒、良い景色、酔わないはずがありません(笑っ)海風がちょうど涼しくて、一番良い季節でした。

2日目のゴルフは、美奈木ゴルフ倶楽部でのラウンドでした。なかなかの名門コースで、それなりのプレー代はかかりましたが、それ以上の満足度のあるコースでした。ちなみにスコアは、、、
食いすぎ、飲み過ぎ、寝不足では、良い数字が出るわけはありませんな~ハ、ハ、ハ💦

そんなこんなで、みんなで記念撮影、髭も剃ってないので、余計に疲れが顔に出ています。

帰りは、新神戸から新幹線で東へ。

なんだか、やっぱり関東に入ると落ち着きますね。

ジェットコースターのような2日間でしたが、とても、充実した時間を過ごせました。そして、同期の頑張りを見ていると、自分も頑張らなくちゃ、とも思いましたね。

持つべきものは友、ですね。

今回泊まった貸別荘のホームページです
https://www.okutassresort.com/












駐車場の工事は、2日目が終了

2020-09-20 13:59:36 | 施工現場
戸田の現場は、解体が終了、土間コンを流す段取りまで進んでいます。

重機を搬入して、土をすき取りました。

ブロックを積み直して、埋め込み式のポールを設置します。
この後、砂利を敷いて、ワイヤーメッシュをいれてコンクリートを流して行きます。

通常、駐車場は、コンクリートを10cmの厚みで打って行きます。ここまでくればもう一息です。

連休明けには、コンクリートを打設していきます。