goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の出来事や、思うところを綴っていきます

弁慶

2021-10-25 11:51:00 | グルメ
先日は、東京都の葛飾区の現場がありました。

遠い現場に行くときの楽しみの一つとして、昼飯があります。それもラーメンです(笑っ)

葛飾区のラーメン屋と言えば、とても懐かしい思い出があります。

そう、堀切菖蒲園の駅のそばの、弁慶です。





弁慶は、自分が新卒で就職した会社のみんなで、仕事帰りに良く立ちよったラーメン屋です。そう、かれこれ25年も前にさかのぼる話しになります。その頃は、とても人気店で、夜行っても長蛇の行列で寒い夜の中、並んだ覚えがあります。そして、その頃は立ち食いスタイルでしたので、お店の中や外のテーブルで、美味しく食べた記憶がありました。

あぁ、あの味が食べたい☺️どうしても、また、食べてみたい☺️

もう、その衝動は抑えられません。

とはいえ、もう四半世紀前のラーメン屋のお話。今あるのかというところから調べて行きます。
ネットは便利ですね。スマホで早速検索です。なになに、ん、あるではないか!?今でもやってくれてる🎵

早速、現場に絡めての弁慶ルートを設定です。時間を逆算しての出動です。

そして、到着です。


HPによると、立ち食いスタイルから変わって、カウンターの席での案内、ということでした。佇まいは変わっていませんでしたが、昼時なのに、お店の前は閑散とした感じです。昔のイメージで来たので、ちょっと不安もよぎります。

が、入り口を開けて店内に入ると、ほぼ満席。期待が膨らみます😄


早速、食券を買います。
当時、まだ夢と希望に満ち溢れていた青年は、何を頼んで食べたのか?を思い出しながら、オーソドックスな醤油豚骨のチャーシューWを注文です。(昔はこんなにメニューはなかったような気がします、覚えていませんが😅)

ワクワクしながら、出来上がりを待ちます。店内は25年前そのままで、豚骨の独特の臭い、床の油の感じ、くたびれたオヤジをタイムスリップさせてくれます。

席についてからなのですが、お客さんが次から次へと訪れます。あっという間に、外に列が出来ました。並ばずに入れたのは、とてもラッキーだったのかもしれません。

そして、四半世紀ぶりの再会です。


ああ

見た目は、当時のままだ。そして、食します。味もそのまま☺️(うろ覚えですが😅)スープは、これでもか、というほど脂ですが不思議とさっぱりいただけます。そして、少し濃いめの味付けの、絶品なチャーシュー、ネギがたんまり入ってしゃきしゃきな食間とのバランスがまた美味しい😁

いやあ、懐かしさも相まって、久しぶりに美味しいラーメンを食べた印象です。

トイレに行くと他にも店舗がありました。

東京に来ることは少ないですが、近くに来るときはまた寄ろうと、固く誓いました(笑っ)





TOTOサザナ1216 完了お引き渡しです

2021-10-24 08:59:02 | 施工現場
さいたま市南区の現場で進めていました、ユニットバスの工事は無事に完了しました。

今回は、タイルのお風呂からのユニットバスへの交換工事でした。高齢の方ですので、洗面所と浴室の段差が20センチ弱あり、移動が大変、ということと、今まで使っていた浴室暖房が壊れてしまって、これを機にユニットバスをご検討していただきました。




鉄骨造なので、角に大きな柱が入っています。ユニットバスでは、このような変形の形には対応できませんので、柱を避けて1サイズ小さいユニットバスを入れていきます。


暖房器は、昔良く使った温水で温めるタイプです。最近では、ほぼ電気式に変わっているので、修理や交換は大変な作業となります。





いつもの事ですが、タイルの浴室を壊すのは一苦労です。最近は、ユニットバスからの交換が多くなりましたが、まだまだタイルの浴室もあるものです。タイルの浴室を解体する前日は、自ずと気合いが入るものです(笑っ)



見えない所のサビは、結構進んでいます。今回は、浴室部分の配管は全て新しいものに変えていきます。




2日目は古い配管を撤去して、架橋ポリ管に変えます。浴室の中の見えている所は、これで安心です。





ワイヤーメッシュを敷いて、土間コンを仕上げていきます。狭い空間の中で、コンクリートを練るのも一仕事です。



2日目の作業はこれで完了です。

3日目は、ユニットバス組み立て、4日目は大工が入り、壁の補修です。





5日目は、洗面所のクロスを張り替えて、最終日の昨日は、洗面化粧台を設置しました。





月曜日から始まって、土曜日に完了しました。
この間、入浴出来ないタイミングは、3日間でした。

いつも思いますが、リフォームは、準備段階がとても大事になります。今回のように無駄なくスムーズに予定通りに進むと、お施主さまにも最低限の負担で終わることができます。ここは、弊社は自信を持ってご提案できる所だと思っています。

今回の工事は段差解消のため、介護保険の改修工事の補助も適用となりました。ケアマネさんと打ち合わせ、申請書の作成も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせは
アールテック・プラス(株)
➿0120-77-9082
mail info@e-r-tech.net

HP

これから寒い冬に向けて、タイルから暖かいお風呂になって、とても良かったです☺️










和室を改装です

2021-10-22 13:16:59 | 施工現場
東川口の和室改装の現場です。






今回の工事は、和室を完全に洋間へと改装する工事でした。

畳をフローリングに、壁も、和室の柱を見せる真壁から大壁に、押し入れをクロゼットにと、大規模な改装となりました。






床、壁、天井など全てを一度解体してスケルトンにしていきます。
床は、レベルが曲がっていたので、水平に直してから仕上げていきます。







これを機会に、履き出しのサッシも交換です。雨戸ががたついていて、毎日の明け締めがストレスだった事が、これで解消されました。


最後に内装をクロスで仕上げて完了です。






入り口の方引戸には、ペットドアも取り付けて完了となりました。




クロゼットの中は、仏壇を入れられるように高さ調整もして、細かく間仕切りました。


床の間だった部分は、アクセントでクロスを変えて、引き締まった感じに仕上がりました。

和室も、ここまでてを入れると雰囲気もガラッと変えることができます。

約10日の工事でした。






この時期は、屋根工事が続きます。

2021-10-14 12:44:56 | 施工現場
今日は、越谷で屋根の上にいます。






先週の岩槻の屋根に続いて、今週も屋根工事に取りかかっています。暑い夏が過ぎると、毎年屋根の問い合わせが増えてきますね。この時期は台風や長雨が続く季節ですので、やはり、雨漏りの案件や屋根の不安の問い合わせも多くなります。
この後も、3件の屋根工事が控えていて、しばらくは天気予報ともにらめっこが続きそうです。

屋根のご相談は、屋根診断士のいる弊社にお問い合わせください。しっかりと屋根を診断して、適切な解決策をご提案いたします。

お問い合わせは


0120-77-9082



オヤジの日曜日のお仕事

2021-10-14 12:29:34 | 日記
娘のための駐車場もいよいよ仕上げです。

ワイヤーメッシュを敷きこんで、コンクリートを練って行きます。
平日ならば、これくらいの量になると生コン車を呼ぶのですが、日曜日はその手配も出来ません。

と言うことで、25キロのドライコンクリートをこれでもかと作って流しこんで行きます。





だいたい予想はついてましたが、朝から初めて終了が午後3時。

そりゃあ、腰も痛いし、疲労困憊です。

折角の日曜日でしたが、たまには家族のために見える仕事もしなくてはと思った次第であります。

さあ、後はいつ免許取って車が来ても準備🆗。頑張って路上教習を受けるのだ、娘よ!