goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の出来事や、思うところを綴っていきます

中華そばかおる

2022-01-24 10:07:43 | グルメ
ラーメンネットワークの先輩からラーメン屋の情報が入りました。

獨協大学前駅のそばの、中華そばかおるです。
獨協大学前駅というと、昭和の人間はちょっと違和感があります。やっぱり、ここは、松原団地駅でしょう(笑っ)

そんな、松原団地ももうなくなってしまって、更地になってます。昔は、団地も抽選でも入れないほどの人気だったみたいですが、どこも老朽化で取り壊しの時期にきているみたいですね。

中華そばかおるは、元の松原団地とは反対口の方にあります。


車で行きましたが、駐車スペースは3、4台しかないので気を付けた方が良いですね。12時ごろに着きましたが、なんとか停める事ができました。

人気店と聞いていたので、並んでいるのかと思いきや、すんなり入店。

最初の時は、お店のおすすめを頼むようにしてますので、中華そばをチョイスです。とは言っても、いつものごとくチャーシューははずしません😅ので、肉そばの注文です。

麺は細麺か、平打ち麺を選べましたが、おすすめの平打ち麺で注文です。

さらにランチタイムサービスがつきまして(これも選べます)、男なので肉飯を頼みました。


肉肉しいランチです😅
それでも、沢山入った豚バラチャーシューと、白髪ネギ、ナルトが爽やかなイメージを演出してます。

平打ち麺、美味しいですね。スープは塩加減が絶妙で、とても美味しい中華そばです。


テーブルの上には、味変の調味料がいろいろありましたが、ここは、変化球なしでそのままの中華そばを堪能した方が良いですね。
メニューの山形味噌ラーメンも気になったので、あっちに行く時はまた行きたいなと思いました。

お店を出ると、5、6人の行列でしたので、ホントにタイミングが良かったと思います。

獨協大学前駅近くの、中華そば かおるでした。







建築屋のおやじの日常

2022-01-16 09:51:04 | 日記
今年はとても冷える冬ですね。

現場で外に出る事が多いので、最近はちょっとしんどいです😅

昨日は、足立区のお施主様とユニットバスとの打ち合わせで、久々にTOTO足立ショールームに行ってきました。

足立ショールームは、自分の本拠地の大宮ショールームよりは少し小さめですが、十分な展示はされているので、こちらの現場の時にはたまに使います。
10時オープンの10時予約なので、少し早めに着いて待機です。10分前行動は身に染み付いていますが、これは日本人特有の習慣なんでしょうかね~、とか思いながら、最近はまっている抹茶ラテで安らぎます。


これ、美味しいですね。BOSSのもありますが、綾鷹の方が好みです☺️

1時間ほど打ち合わせをして、ご自宅で確認と打ち合わせです。



現在の仕様を見させて頂いて、打ち合わせは終了です。お施主とは長いお付き合いで、前回お見積もりを作成したのが、だいぶ前ということもあって、その確認で伺いました。

年数が経っていると、いろんな所の消耗品が壊れてきます。ドアクローザーも調整させて頂きましたが、ちょっと油圧が壊れているみたいで、追加で交換になりました。

午後からは、蕨のお施主様のところで水栓金具の交換です。









こちらは約1時間の作業で完了。マンションの現場で駐車スペースがありませんでしたが、管理人さんがいい人で、うまく車を停められたのが良かったです。マンションは、管理人さんと仲良くやることがコツなんですが、たまに癖の強い人に当たると、苦労することもあります😅

事務所に帰ると、緊急の排水詰まりのご連絡です。事務所からは近い所でしたので、簡易的な道具を持って伺いました。

症状は、キッチンの排水の詰まりで、家のなかの床から水が溢れてくるとの事です。
ひととおり排水の経路を確認したあとに、キッチンの下を確認。おそらく、家の中での排水詰まりだと見立てました。たまにですが、油を排水に流して詰まってしまう事がありますので、要注意です。
しっかりと、準備をして出直しとなりました。

再び事務所に帰って、見積もりの作成と資料の準備です。社員、職人が片付けて帰った後は、気持ちものんびりになってしまうのは、悪い癖ですね~。それでも最近は事務所も一人だと寒いので、早めに帰るようにはしていますけれど😅

毎日こんな感じでもうかれこれ20年以上。なんとなくルーティンになってる感はあります。それでも、いつも思います。暇なよりはとてもありがたい事だと。まだまだ、必要とされているなら頑張らないと🎵ですね。

今日は、昨日回れなかったお客様の所に打ち合わせです。

今日も天気が良い☀️頑張ろう~☺️




当て逃げです

2022-01-15 07:44:56 | 日記
年末に前にお世話になったお施主様から電話があり、現場に向かいました。




どうやら玄関への入り口の門柱に車をぶつけられて、笠木が壊され、それが飛んで門扉にぶつかり、門扉の一部も破損、という状況でした。



ぶつけられた衝撃で、門扉のかみあわせに段差ができて、開かなくなっていました。車には影響なかったのは良かった事ですが、犯人がわからないので修理費は自腹になってしまいます。

施工から3年。なるべく使える所は使えるようにと、ばらして調整です。




沈んでしまった箇所は、衝撃でタイヤ部分の取り付け金具が変形していました。なんとか加工して、スムーズに回るように取り付け直し、吊元の調整で元の形に戻しました。
多少の傷はありますが、プラスチックのカバー部分の交換で済みそうです。


落ちてしまった門柱の笠木は、交換になりますが、最低限の出費に抑えることが出来たと思います。

お施主様はご年配の方で、3年前に外構と外装をやって頂いて、これが最後の工事、という形でした。
それなのに、こういう当て逃げは人として許せません。相手がどんな気持ちになるんだとか、どういう出費があるのか考えた事があるのか?とか犯人には言いたいですね。

部品を取り寄せて、最後まできっちりやりたいと思います。




冬は味噌ラーメンです☺️

2022-01-10 10:28:32 | グルメ
昨日は、正月明けの挨拶回りと、終わらなかった見積もりの作成やウオシュレットを取り付けたり、なんだかんだ仕事で1日終わってしまいました。

1月は正月休み明けにすぐ連休なので、実働日数が少ないのはきついですね😅

不思議と冬は味噌ラーメンが食べたくなります。前の日に、TOTOの大宮ショールームで打ち合わせをした時、ラーメン仲間(勝手に決めていますが😅)のショールームアドバイザーとの話の中で、味噌ラーメンの話が出たから、もう口は味噌ラーメンになってます😁

という事で、事務所近くの味噌専門、田所商店に入店です。


田所商店のラーメンに使う味噌は3種類。濃い方から、北海道、信州、九州となっています。
だいたいは、北海道の炙りチャーシューにバターをトッピングなのですが、朝のテレビで血圧の事をやっていたので、ここは久しぶりに信州味噌で注文です。



注文したあとに、ふと壁を見ると味噌の効能が書いてありました。味噌はなかなかやるのです。

この言葉には勇気づけられます(笑っ)


特に、信州味噌ラーメンには山菜がたっぷり入っているので、相殺されてカロリーはゼロに近いはず(笑っ)そう考えると、必然として餃子も頼みます。

この味噌だれがまた旨いんですよ☺️

今年1発目のラーメンでした。

今年は、何杯のラーメンを食べるのだろうか?☺️





簡易フェンスの取り付けです

2022-01-09 05:59:54 | 施工現場
新年早々の現場は、フェンスの取り付けからです。

もともと、お施主様がご自分で取り付けた竹フェンスを撤去してアルミ製に変えて行きます。

木製のフェンスは、だいたいシロアリにやられているのが多く、こちらのフェンスも例外ではありませんでした。

キレイに撤去してから、新しいフェンスを組み立て、取り付けていきます。
今回は、お施主様がネットで取り寄せてそちらを取り付けしました。

本当に簡易的なもので、価格的にも安いフェンスですが、少し軟弱感があるのと、もう少し目隠しになるのと思った、とのお施主様の感想でした。ここが、ネットからの購入の良し悪しの所かなと思います。質感がわかりませんので、長く使うものなら現物を見てみるか、プロに任せて頂く方が良いのかなと思いました。
今回の仕事は、取り付けだけですが、そこはプロ根性でしっかりと固定してきました。

弊社では、いろんな工事の対応ができます。遠慮なくご相談ください。


お問い合わせは
➿0120-77-9082
✉️info@e-r-tech.net

あなたの暮らしに素敵なプラスを