
昨年の12月上旬に、爺やが
所属していますパソコンボランティア
サークルが市の生涯学習センターと
協働で開催していますパソコン講座の
お手伝いに出かけ、講座の
休憩時間の時に、パソコン
ルームから出た隣りに在ります
「生涯学習ボランティア
相談センター」に掲げてあった
チラシを見ていたら
「初心者のためのタブレット講座」の
チラシが掲示されているのに気が付き
そのチラシを手に取って読んでみると
・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像2枚)・・・
使いこなせていないと感じている人を対象とした講座で
講座で使用するタブレットは、主催者側で用意すると書いてあり
講座の内容はタブレットを自分の手に取って「カメラ」として使ったり
インターネットを楽しんだり、地図を見たり、ラジオを聞いたり等と
面白そうであり、タブレットを持っていない爺やでも
受講可能であったので、受講の申し込みをしたいと思い
そのパンフレットを1枚頂いて家へ帰り、往復葉書に
必要事項を記入して、翌日に郵便ポストに投函しましたが
定員は30名で、応募者多数の場合は抽選と書いて有り
爺やは抽選に弱いので、受講するのは難しいのではないかと思いながら
申し込み締切日1月22日の後に行われる、結果を待っていたら
昨日の夕方に結果を知らせる葉書が届き、今回は運がよくて
「受講出来る」と書かれた葉書だったので、ほっとし
全4回の講座を欠席しないで、タブレットのイロハを学んで来ようと思っています
タブレットの捜査の講座を受講出来て良かったですね。
何処の製品を使っての講座なのでしょうね。
アップルのIPodだといいですね。
私はスマホを使っていますが,、iPodだと殆ど同じ操
作ですので何とか使えるのではないかと思います。
アップルのiPodでもアンドロイドのタブレットでも、最
近日本のIOデータから売り出した,USBによって
タブレットに保存した写真を容易にUSBにコピーして
パソコンで撮り込む事が出来るようになりましたので
タブレットの中の写真なども容易にバックアップできる
ようになりました。
大いに勉強なさって、タブレットデビューして見て下さ
い。
タブレットの中にワード、エクセル、パワーポイントが
入っていて、キーボードを取り外してタブレットとして
使えるものもありますね。
若い営業マンなどは便利だと思います。
色々勉強なさいますね。頭が下がります。
satorujijiさん、おはようございます。^^
ご訪問頂き、コメントを頂戴しまして
ありがとうございました。
タブレットには、大きく分けてiPadと
Android、Windowsタブレットが
あると聞いていますが、今回のチラシには
タブレットの形式が書いて無かったので
現段階では分かりませんが、今若い人を中心に
よく使われていると云われていますタブレットを
自分の手で、触れてきたいと思っています。