戦国&歴史クイズ(国盗りクイズ)答え合わせ

ケータイ国盗り合戦=戦国クイズ(国盗りクイズ)と発見!ニッポン城めぐり=歴史クイズの出題と正解及び解説(たろ)

6月7日の問答部屋

2011-06-07 06:46:56 | 問答部屋
戦国列伝
今日の問答
 1858年、幕府により警備、開拓を命じられた大野藩主、土井利忠が向かった島は?
  1:択捉島
2:樺太島
  3:礼文島
  4:国後島

今日の問答結果
  2:樺太島
おめでとうございます
大正解
【北蝦夷地開拓と大野丸】
 安政2年(1855年)、幕府はロシアの南下政策に危機感を強め、全国の藩に北方警備のため蝦夷地開拓の募集を行った。内山隆佐は利忠以下藩論をまとめて応募し、自ら探検調査団を率いて北海道渡島半島を調査した。
 蝦夷地開拓は結局大野藩へは下命されなかったが、大野藩はあきらめずに今度は北蝦夷地(樺太)開拓の許可を求めた。安政5年(1858年)幕府は利忠に北蝦夷地警備と開拓を命じた。
 これには船が必要ということで建造したのが藩船大野丸であった。大野丸は長さ23m、幅7m、2本マストの風帆船で、この年7月に進水し、敦賀湾を拠点として北方貿易及び警備兵運送に従事した。

 ただし、北蝦夷地開拓は北緯50度まで行ったものの予想に反して利益が出ず、開拓は行き詰った。幕府は利忠に対し、北蝦夷地を大野藩領に準ずるものとし、大野藩の江戸城内御用を免じるなどの方策を講じて援助した。幕府は北蝦夷地の警備をそれほど重視していたのである。

 しかし、元治元年(1864年)内山隆佐の死と大野丸の遭難沈没が重なって開拓は頓挫し、明治元年(1868年)大野藩は明治新政府に樺太を返上し、開拓に終止符を打った。
(wikipediaより引用)

またまたまたまた、解説なし…えらい手抜きだよな>運営(-_-メ)

問答部屋は「戦国列伝」のコンテンツ
登録はこちら
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月7~8日の天気 | トップ | 6月7日の歴史クイズ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

問答部屋」カテゴリの最新記事