戦国&歴史クイズ(国盗りクイズ)答え合わせ

ケータイ国盗り合戦=戦国クイズ(国盗りクイズ)と発見!ニッポン城めぐり=歴史クイズの出題と正解及び解説(たろ)

11月30日の戦国クイズ

2011-11-30 07:10:06 | 戦国クイズ
ケータイ国盗り合戦
今年もあと1ヶ月なんて信じられないですじゃ!!(byじぃ)

2011-11-30のクイズ
 「戦国時代」という名称の元になった、中国の「春秋・戦国時代」。この時代は日本の戦国時代より1000年以上も前のものである。○か×か?
1. ○
  2. ×

正解率 :87%!
正解者数:20906/23848人!
(06:46)

正解
  1. ○
⇒解説:日本における「戦国」時代という言葉は、応仁の乱後の乱れた世を中国の春秋・戦国時代になぞらえたのが始まりだとされています。この「春秋・戦国時代」は紀元前8世紀3世紀の時代で、日本の戦国時代よりも2000年ほど前ということになります。

国盗りご招待(友達申請)!
 たろ(ぶらり途中下車の旅♪)が「ケータイ国盗り合戦」にご招待します!(リンク先の有効期限は30日間…既にユーザの方は国友申請になります)
http://kntr.jp/re/260529-95d6aac5/
「お出かけが楽しくなるゲームを一緒にやろうよ!」

※昨日までで新規登録の方を合わせ、総計470(+1)名に国友になって頂きましたo(^-^)o
 皆さん、ありがとうございます(^0^)/
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日の歴史クイズ

2011-11-30 07:09:21 | 歴史クイズ
ニッポン城めぐり
[11/30]の問題
 戦国時代、火縄銃をより早く連続的に発射するために開発されたものは次のうちどれか?
 竹束
 草摺
 仕寄
◎早合◎

[正解!]
 早合
【解説】
 早合(はやごう)とは、火縄銃の装填時間の短縮を目的に考案され、あらかじめ計量された火薬と弾丸を紙や木の筒に詰め込んだものをいう。
▼正解率
 70%(06:56)

歴史クイズは「発見!ニッポン城めぐり」のコンテンツ
登録はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日の問答部屋

2011-11-30 07:08:30 | 問答部屋
戦国列伝
今日の問答
 二階崩れの変はどこのお家騒動であったか?
  1:上杉氏
  2:尼子氏
  3:毛利氏
4:大友氏

今日の問答結果
  4:大友氏
おめでとうございます!!
大正解
 二階崩れの変(にかいくずれのへん)は、戦国時代の1550年(天文19年)2月に勃発した豊後の戦国大名・大友氏の内紛、お家騒動。義鑑父子の襲撃が大友館の二階で行われた事に由来する。
(wikipediaより引用)
もう、ず~っと…運営は解説なし

問答部屋は「戦国列伝」のコンテンツ
登録はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/30~12/1の天気

2011-11-30 07:07:40 | お天気
東京の天気
11/30(水)
最高:17℃/最低:--℃
降水確率
 06-12時 10%
 12-18時 20%
 18-24時 40%

12/ 1(木)
最高: 9℃/最低: 8℃

今日は暖かい服と傘の準備を
(07:05)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日の歴史クイズ

2011-11-29 04:58:39 | 歴史クイズ
ニッポン城めぐり
[11/29]の問題
 伊達政宗が葦名勢を打ち破ったことで知られる摺上原の戦いは、次のうちどの山のふもとで行われた戦いか?
◎磐梯山◎
 富士山
 妻女山
 阿蘇山

[正解!]
 磐梯山
【解説】
 摺上原の戦いは、現在の福島県、猪苗代湖北岸の磐梯山裾野にある摺上原で行われた戦いである。当初蘆名勢有利に進んだ戦いも、風向きの変化を契機に伊達勢が盛り返し、蘆名勢は大敗を喫した。
▼正解率
 91%(04:30)

歴史クイズは「発見!ニッポン城めぐり」のコンテンツ
登録はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする