戦国&歴史クイズ(国盗りクイズ)答え合わせ

ケータイ国盗り合戦=戦国クイズ(国盗りクイズ)と発見!ニッポン城めぐり=歴史クイズの出題と正解及び解説(たろ)

5月31日の戦国クイズ(国盗りクイズ)

2013-05-31 05:37:15 | 戦国クイズ
ケータイ国盗り合戦
今月も終わりですじゃ!梅雨入りはいつですかのぅ… (byじぃ)

2013-05-31のクイズ
 幼名を「茶々」、本名を「光佐」という、石山合戦にて信長を苦しめた、本願寺勢力の指導者といえば?
  1. 蓮如(れんにょ)
  2. 証如(しょうにょ)
3. 顕如(けんにょ)
  4. 教如(きょうにょ)

正解率 :76%!
正解者数:7052/9250人!
(05:16)

正解
  3. 顕如(けんにょ)
⇒解説:1554年、12歳にして本願寺宗主となった顕如は、一向一揆衆を弾圧する信長と対立。1570年から始まった「石山合戦」では、信長軍を何度も撃退し、苦しめました。顕如が没した後、本願寺は東本願寺と西本願寺に分裂しています。

ポチっとな↓
人気ブログランキングへ
♪いつもクリックありがとう(^0^)/

戦国クイズは「ケータイ国盗り合戦」のコンテンツ
国友(よき友)申請URLはこちら(30日間有効)
招待(新規)登録URLはこちら
▼招待ID
 zNrVcb7E
 (はポチっとな→次頁でコピペね)
Starmpで国盗りを始めてください。
※Starmpに登録していない場合は、事前にStarmpへの登録が必要です。
☆その際、プロフィール入力画面で(必ず)招待IDを入力し国盗りに登録(招待完了)してください。
★Androidの場合は
(1)アプリをインストールした後で
(2)登録を進めてください。
Androidマーケットはこちら
♪現在1271(±0)名o(^-^)o
皆さん、ありがとう(^0^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月31日の歴史クイズ

2013-05-31 05:36:16 | 歴史クイズ
ニッポン城めぐり
[05/31]の問題
 秀吉が竹中半兵衛を家臣にした際の出来事として引き合いに出される三国志の故事は次のうちどれか?
三顧の礼
 苦肉の策
 呉下の阿蒙
 脾肉の嘆

[正解!]
 三顧の礼
【解説】
 三顧の礼は中国の三国時代、劉備が諸葛亮を招聘した際の故事であるが、秀吉が竹中半兵衛を家臣にした際にも三顧の礼をモデルとした出来事があったという話が残っている。
▼正解率
 94%(05:31)

↓ポチっとな
人気ブログランキングへ

歴史クイズは「発見!ニッポン城めぐり」のコンテンツ
登録はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日の戦国クイズ(国盗りクイズ)

2013-05-30 07:41:03 | 戦国クイズ
ケータイ国盗り合戦
龍馬殿のかっこいいくにふだはげっとしましたかの? (byじぃ)

2013-05-30のクイズ
 戦国時代、「種子島」という別名でも呼ばれていた武具といえば?
  1. 槍
2. 鉄砲
  3. 兜

正解率 :97%!
正解者数:14730/15132人!
(07:09)

正解
  2. 鉄砲
⇒解説:1543年、漂着してきたポルトガル人によって日本に伝来した鉄砲(火縄銃)は、その漂着した島の名をとり「種子島」と呼ばれることもありました。種子島空港はここ


ポチっとな↓
人気ブログランキングへ
♪いつもクリックありがとう(^0^)/

戦国クイズは「ケータイ国盗り合戦」のコンテンツ
国友(よき友)申請URLはこちら(30日間有効)
招待(新規)登録URLはこちら
▼招待ID
 zNrVcb7E
 (はポチっとな→次頁でコピペね)
Starmpで国盗りを始めてください。
※Starmpに登録していない場合は、事前にStarmpへの登録が必要です。
☆その際、プロフィール入力画面で(必ず)招待IDを入力し国盗りに登録(招待完了)してください。
★Androidの場合は
(1)アプリをインストールした後で
(2)登録を進めてください。
Androidマーケットはこちら
♪現在1271(±0)名o(^-^)o
皆さん、ありがとう(^0^)/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日の歴史クイズ

2013-05-30 07:40:22 | 歴史クイズ
ニッポン城めぐり
[05/30]の問題
 福原貞俊とは、中国地方を治めた毛利氏の家臣である?○か×か?
 []
  ×


[正解!]
 
【解説】
 福原貞俊は元就時代からの毛利氏の重臣であり、元就死後も、政治・軍事の両面で輝元を支えた。
▼正解率
 86%(07:34)

↓ポチっとな
人気ブログランキングへ

歴史クイズは「発見!ニッポン城めぐり」のコンテンツ
登録はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日の戦国クイズ(国盗りクイズ)

2013-05-29 05:00:12 | 戦国クイズ
ケータイ国盗り合戦
げふ。。。ちょっと飲みすぎたですじゃ (byじぃ)

2013-05-29のクイズ
 豊臣秀吉が築いた「大坂城」。この所在地は、現在は大阪市中央区にあたりますが、戦国時代の地域区分では「何国」だった?
1. 摂津国
  2. 和泉国
  3. 河内国
  4. 山城国

正解率 :63%!
正解者数:5327/8330人!
(04:20)

正解
  1. 摂津国
⇒解説:現在の京都府・大阪府などは戦国時代の地域区分「五畿七道」の「五畿内」にあたる地域でしたが、大坂城が築かれた地は、その中の1つ「摂津国」にあたります。摂津国は現在の大阪市を含む、大阪府北部と、兵庫県の南東部にあたります。大阪城はここ


ポチっとな↓
人気ブログランキングへ
♪いつもクリックありがとう(^0^)/

戦国クイズは「ケータイ国盗り合戦」のコンテンツ
国友(よき友)申請URLはこちら(30日間有効)
招待(新規)登録URLはこちら
▼招待ID
 zNrVcb7E
 (はポチっとな→次頁でコピペね)
Starmpで国盗りを始めてください。
※Starmpに登録していない場合は、事前にStarmpへの登録が必要です。
☆その際、プロフィール入力画面で(必ず)招待IDを入力し国盗りに登録(招待完了)してください。
★Androidの場合は
(1)アプリをインストールした後で
(2)登録を進めてください。
Androidマーケットはこちら
♪現在1271(±0)名o(^-^)o
皆さん、ありがとう(^0^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする