電動R/Cの部屋

電動飛行機や電動ヘリコプタを飛ばして楽しんでいます。
電動R/Cの楽しさをお届けできたらと思っています。

F-15Jの排気口加工

2008年01月27日 19時46分35秒 | 写真
本日ダクトをenJET68に交換してF-15Jをとばしました。
昨日部屋の中で回した感じはあまり良いものといえませんでしたが、本日実際に飛ばしてみるとなかなかのものです。
その特徴はダクトの音が静かということです。
enJET56も結構静かでしたが、それ以上です。
スピードの今までよりもある感じです。
総合的に良いダクトだということになりました。

飛行後、Kちかさんから排気口についてアドバイスをもらいましたので、100円ショップで紙粘土を買ってきて排気口の段差をなくしました。黒い部分が紙粘土を塗った部分です。
これでどれだけ流速が換わるか分かりませんが、さらに良くなればなぁと思います。



人気blogランキング投票お願いします


ブログランキング投票お願いします





日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場






本日のフライト

2008年01月27日 11時39分00秒 | 日記
まず、お詫びから。
今朝は色々忙しくて写真を撮れませんでした。
ごめんなさい

まず、今朝はK本さんが新しいプロポを持ってきたので、その設定から。
殆ど設定ができていなかったので、仲間の助言をもらってホバリングできるように設定しました。

その後、明るくなってきたので、ダクトを68mmに変えたF-15Jの試飛行。
昨日家でモーターランさせたときはあまり良い感触ではなかったのですが、いざ飛ばしてみると、これがなかなか良い飛びをしてくれます。
機体の抵抗が大きく機速こそ他のダクト機に比べると出ていませんが、ダクトが静かで効率が良さそうです。
この設定で28~29A流れますが、付属のアンプが25Aの物なので、スロットルをマックスにしても推力の伸びが余りありません。ひょっとするとアンプを35Aくらいにしたらもっと推力が出るかもしれません。

F-15Jを降ろし、さてK本さんの飛行機の設定をやろうかと思いましたが、既に店長、ジェット機好きさんが設定をしていてくれました。
残念ながら機体の重心があっていなく、機体側の設定が完了していなかったので、今日の初飛行は延期となりました。

次にEP-8EXです。
昨日飛ばそうとしたら、サーボが動いたり動かなかったりで、仲間に見てもらったのですが、結局は受信機の不具合ということになりました。でも、この受信機、先日メーカー修理に出したばかりなのですが。。。
お金だけとって修理はしていなかったのでしょうか?
とりあえず、予備の受信機があったので載せ変えて本日飛ばしたところ、なかなか良い調子です。
そういえば、先日にんにくさんに「スロットルの上げ下げでエレベーター方向に動いている」との指摘を受けましたので、12FGの機能を駆使してミキシングをかけました。スワッシュの設定を簡単に出来る12FGって最高です。

次にはまラジさんのアルティマを飛ばさせていただきました。
舵角をかなり押さえていたので、ホバリングなどは無理でしたが、上空周回飛行をさせていただきました。
やっぱり新しい飛行機は素直で良いですね。
飛ばした感触はDUPLEXとそう変わらないと思いました。

そうこうしているうちに飛ばす時間が終わってしまったので、今週のフライトは終了となりました。
写真はありませんでしたが、盛りだくさんの週末でした。
長文ですいません。。。



人気blogランキング投票お願いします


ブログランキング投票お願いします





日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場






ダクト交換

2008年01月26日 15時41分05秒 | 写真
F-15Jのダクトを68mmに交換してしまいました。
56mmでも水平飛行からの大き目のループも出来るし、そこそこスピードは乗るのですが。。。

本当はkitさんが確認してから交換しようと思ったのですが、我慢が出来ない性格なもので、先走ってしまいました。

交換自体は程なくできて、絞り率を80%にするため、アフターバーナーを付け替えました。
ちなみにモーターハイペリオンのP1919(kv3950)です。

早速、推力テストをしました。
300Wは出ましたが、なんとなく思っていたほどの引きは無いような感じです。どちらかというと56mmの方があるような。。。
とりあえず、明日、試飛行をしまして、満足できなければ元の56mmに戻そうと思います。

人気blogランキング投票お願いします


ブログランキング投票お願いします





日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場






重大インシデント発生

2008年01月26日 10時59分10秒 | ラジコン仲間の写真
今朝は空撮機同士の重大インシデント(機体接触)が発生しました。
機体はハイビジョンカメラを搭載していた湘南隠居組さんのカブとカメラは載せているのに空撮をしていなかったHiroさんのT-REX450SEです。

写真は当時の様子を再現させましたが、T-REX450SEのテールとカブの主翼を支えるサポートが接触しました。
この様子は湘南隠居組さんが動画を撮っていまして、その様子の一部が撮影された動画に残っていましたので、湘南隠居組さんの動画のアップを待ちたいと思います。
どんな姿勢で接触したかは謎ですが、損傷はカブのサポートが折れただけで両機とも無事でした。


人気blogランキング投票お願いします


ブログランキング投票お願いします





日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場






enJET-68回してみました。

2008年01月21日 21時47分26秒 | 動画
先日とどいたenJET-68にえーじさんから譲ってもらったP1919を乗せて作動確認をしました。Kちかさんからダクトとインペラの隙間が無くこすれているとの指摘がありましたので、綺麗にインペラを削ってスペースを1mmほどとれるようにしました。
MAXPOWERを試したかったのですが、手持ちのあいているアンプが18Aの物しかなく、全力のチェックは無理でした。
回してみた感じは「静か」、「ブレが無い」、「効率良さそう」という具合です。

早くF-15Jに搭載したいところですが、今の56mmの仕様も結構気に入っているので、kitさんが試してから2したいと思います。

enJET-68のテスト動画はこちら!



人気blogランキング投票お願いします


ブログランキング投票お願いします





日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場






3式戦(ジェット機好きさん号)ナイスランディング!

2008年01月20日 14時10分03秒 | ラジコン仲間の写真
本当に素晴らしい初飛行でした。
その後も3式戦を飛ばしていましたが、非常に安定していました。
足掛け3年の製作でしたが、苦労の甲斐があったというところでしょうか。


人気blogランキング投票お願いします


ブログランキング投票お願いします





日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場






3式戦(ジェット機好きさん号)初飛行成功!

2008年01月20日 14時06分01秒 | ラジコン仲間の写真
管理人が充電作業をしている際に、初飛行の離陸をしていました。
急いでカメラを構えて写真を撮りました。
今日は風も無く、絶好の初飛行日和でしたが、好条件もあって、初飛行は非常に安定していました。
スプリットフラップも試しましたが、姿勢変化も少なく飛ばしやすかったみたいです。