一年ぶりの投稿です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
ブログはアップしていませんが、ラジコンは細々とやっています。
それにしても航空法改正により、趣味で空物のラジコンが気軽にできなくなりましたね~
業者とか空撮を仕事とかにする人はいいんでしょうけど。。。
無知な人が操縦するドローンと長年趣味でやっているラジコンを「無人航空機」とひとくくりにすることに大いに疑問を持っています。
飛びものを何でも「ドローン」と報道するのはいかがなものかと。。。
最近は、200g未満のマルチコプターを作って細々とやっています。
年末にアマ4の講習を受けて、免許が来たらアマ局開局申請をして、堂々とFPVをやる予定です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
ブログはアップしていませんが、ラジコンは細々とやっています。
それにしても航空法改正により、趣味で空物のラジコンが気軽にできなくなりましたね~
業者とか空撮を仕事とかにする人はいいんでしょうけど。。。
無知な人が操縦するドローンと長年趣味でやっているラジコンを「無人航空機」とひとくくりにすることに大いに疑問を持っています。
飛びものを何でも「ドローン」と報道するのはいかがなものかと。。。
最近は、200g未満のマルチコプターを作って細々とやっています。
年末にアマ4の講習を受けて、免許が来たらアマ局開局申請をして、堂々とFPVをやる予定です。
ブログのアップもせずに2015年を迎えてしまいました。
今日は久しぶりに大勢が集まり、ラジコンを楽しんできました。
また、定期でも不定期でもブログをアップしていきたいと思いますので、今後もよろしくお願いします。


バイクの写真は、数年前に流行ったニッパチバイクです。
オムオムさんがジャイロを入れて再度新登場しました。
今日は久しぶりに大勢が集まり、ラジコンを楽しんできました。
また、定期でも不定期でもブログをアップしていきたいと思いますので、今後もよろしくお願いします。


バイクの写真は、数年前に流行ったニッパチバイクです。
オムオムさんがジャイロを入れて再度新登場しました。
phantom2 vision+ 初空撮
久々の投稿です。いつの間にかphantom2 vision+を買っていました。
これからバシバシ空撮をしていきます(^^♪
久々の投稿です。いつの間にかphantom2 vision+を買っていました。
これからバシバシ空撮をしていきます(^^♪
唐突な記事ですが、私の妻が本を出版しました。
本の題名は、「ウェーブ (ゴールデン・エレファント賞シリーズ)」です。
昨日からAmazon等で取り扱いが開始されました。

内容は、表紙のイメージ通り、女性海上自衛官の話です。
ドンパチものではないのですが、艦の上の色々な人間模様を描いた作品となっており、読みごたえがあると思っております。
是非、興味のある方はご購入をお願いします!
Amazonのリンクを貼り付けておきますので、どうぞよろしくお願いします!
ウェーブ (ゴールデン・エレファント賞シリーズ)
本の題名は、「ウェーブ (ゴールデン・エレファント賞シリーズ)」です。
昨日からAmazon等で取り扱いが開始されました。

内容は、表紙のイメージ通り、女性海上自衛官の話です。
ドンパチものではないのですが、艦の上の色々な人間模様を描いた作品となっており、読みごたえがあると思っております。
是非、興味のある方はご購入をお願いします!
Amazonのリンクを貼り付けておきますので、どうぞよろしくお願いします!
ウェーブ (ゴールデン・エレファント賞シリーズ)
勢いでGoPro3を買ってしまいました。
数あるGoPro3の中でも一番安い「白」です。
なんとこのGoPro3にはwifiの機能があり、カメラの映像がややリアルタイムでスマートフォンで見れるのです。
その様子は写真の通りです。

外でも試してみましたが、やはりwifiなので数十m離れると映像が止まってしまいます。
それと、「ややリアルタイム」と書いたのは2秒くらいタイムでぃれーがあるからです。
ということでこの機能でFPVをと思いましたが、無理のようですね。
数あるGoPro3の中でも一番安い「白」です。
なんとこのGoPro3にはwifiの機能があり、カメラの映像がややリアルタイムでスマートフォンで見れるのです。
その様子は写真の通りです。

外でも試してみましたが、やはりwifiなので数十m離れると映像が止まってしまいます。
それと、「ややリアルタイム」と書いたのは2秒くらいタイムでぃれーがあるからです。
ということでこの機能でFPVをと思いましたが、無理のようですね。
大分gohome機能が安定してきました。
ちょっと心配なのは、バッテリーが3セル3000mAに対して5分くらいの飛行時間だということです。
倍くらい欲しいところですね。
重量が重いのかもしれません。
ちょっと心配なのは、バッテリーが3セル3000mAに対して5分くらいの飛行時間だということです。
倍くらい欲しいところですね。
重量が重いのかもしれません。
インターネットを検索していて、マルチコプターに乗せるコントロールボードをNAZAに変えることにしました。
やっぱりGPSが付いていて、何かあったら帰ってくるのがよいところです。
早速届きました。

あけたらこんな感じ

そして付けたらこんな感じ

ノートパソコンを持参して設定しながら飛ばしました。
手離しでも飛ばせるようになりました。


go home機能も確認したかったのですが、どこかに飛んでいくと怖いので、今日のところはやめておきました。
やっぱりGPSが付いていて、何かあったら帰ってくるのがよいところです。
早速届きました。

あけたらこんな感じ

そして付けたらこんな感じ

ノートパソコンを持参して設定しながら飛ばしました。
手離しでも飛ばせるようになりました。


go home機能も確認したかったのですが、どこかに飛んでいくと怖いので、今日のところはやめておきました。
最近めっぽう調子の良いマルチコプターをもって、仕事の前に近くの海岸に行って空撮してきました。
これだけぶれなければすごく満足です。
この約1年の振動との戦いは何だったのでしょう?
恐るべし、ヤフオクのブラシレスジンバル!(^^)!
※名古屋でマルチコプターのファントムが墜落した件で、中日新聞の第1面に大きく記事が載ったようですが、ラジコンがさらにやりづらくなりそうな気がします。
ちょっと心配です。
これだけぶれなければすごく満足です。
この約1年の振動との戦いは何だったのでしょう?
恐るべし、ヤフオクのブラシレスジンバル!(^^)!
※名古屋でマルチコプターのファントムが墜落した件で、中日新聞の第1面に大きく記事が載ったようですが、ラジコンがさらにやりづらくなりそうな気がします。
ちょっと心配です。
ジンバルをデジタルブラシレスのものに変えて大分振動がなくなったので、再度波打ち際を空撮してきました。
風が強くて修正がなかなか打てなかったのですが、大分綺麗な動画になってきたと思います。
風が強くて修正がなかなか打てなかったのですが、大分綺麗な動画になってきたと思います。
今日は仕事が休みだったので、風がちょっと強かったですが、近くの海岸までマルチコプターを飛ばしに行ってきました。
幸運なことに散歩の人がまったくいなかったので、初めての海岸撮影を決行です。
色々なところで空撮してみたいですね(^^)/
幸運なことに散歩の人がまったくいなかったので、初めての海岸撮影を決行です。
色々なところで空撮してみたいですね(^^)/
先日不調だったアンプを1つ交換し、最近非常に好調のQ450です。
今まであまり機能しなかったセルフレベリング機能のちゃんと働き、上空に持って行っても不安はありません。
前後のジンバルは働くのでその方向の振れは少ないのですが、ロール方向のジンバル機能はないのでちょと振れているように見えます。
これがこのQ450の限界でしょうか?
まだまだ調整を続けていきたいと思います。
今まであまり機能しなかったセルフレベリング機能のちゃんと働き、上空に持って行っても不安はありません。
前後のジンバルは働くのでその方向の振れは少ないのですが、ロール方向のジンバル機能はないのでちょと振れているように見えます。
これがこのQ450の限界でしょうか?
まだまだ調整を続けていきたいと思います。
あっという間に2月に入り、今年もあと11か月です。
この1か月はあまりラジコンをやりませんでしたので、皆さんで集まっての久々のフライトとなります。
参加者は、オムオムさん、i田さん、管理人の3人でした。
最近、マルチコプターのQ450を久々にやってみたいと思い、ブレードのバランスや配線のチェック等をしていまして、やっと飛べる状態になりました。

まぁ、なんとか飛べるようになりましたので、次はカメラを積んで空撮をしてみたいと思います。
そして、ファンフライ
オムオムさんの5年戦士と比べた写真

ちょっと手前の私のが大きいですね。
そして飛ばしている様子


ジャイロを載せていてしっかり効いているので、風が弱い日はすこぶるホバリングが安定しています。
手離し操縦ができるくらいです。
オムオムさんにいろいろアドバイスをもらったので、細かい設定等のちょうせいをして再度臨みたいと思います。
この1か月はあまりラジコンをやりませんでしたので、皆さんで集まっての久々のフライトとなります。
参加者は、オムオムさん、i田さん、管理人の3人でした。
最近、マルチコプターのQ450を久々にやってみたいと思い、ブレードのバランスや配線のチェック等をしていまして、やっと飛べる状態になりました。

まぁ、なんとか飛べるようになりましたので、次はカメラを積んで空撮をしてみたいと思います。
そして、ファンフライ
オムオムさんの5年戦士と比べた写真

ちょっと手前の私のが大きいですね。
そして飛ばしている様子


ジャイロを載せていてしっかり効いているので、風が弱い日はすこぶるホバリングが安定しています。
手離し操縦ができるくらいです。
オムオムさんにいろいろアドバイスをもらったので、細かい設定等のちょうせいをして再度臨みたいと思います。
あけましておめでとうございます!
というにはずいぶん遅くなってしまいましたが、久しぶりの投稿になります。
年末にラジコン1に予約注文していた「3D EPP CLICK」というファンフライ機が到着したので、約半日かけて制作しました。
まず最初は、こんな感じ

大分形になってきた様子

そして完成

エレベーターとラダーが両引きだったので、ちょっと張り合わせるにに苦労しましたが、制作は説明書の写真を見れば理解できました。
ただ、いたるところにカーボンが入っているのは良いのですが、EPPとカーボンが接着できていないところが多く、完成品と言いながらあんまり完成度は高くないなぁと思いました。
Bigaole 3G-A 飛行安定装置もつけていますので、安定したトルクロールができるか楽しみです!
というにはずいぶん遅くなってしまいましたが、久しぶりの投稿になります。
年末にラジコン1に予約注文していた「3D EPP CLICK」というファンフライ機が到着したので、約半日かけて制作しました。
まず最初は、こんな感じ

大分形になってきた様子

そして完成

エレベーターとラダーが両引きだったので、ちょっと張り合わせるにに苦労しましたが、制作は説明書の写真を見れば理解できました。
ただ、いたるところにカーボンが入っているのは良いのですが、EPPとカーボンが接着できていないところが多く、完成品と言いながらあんまり完成度は高くないなぁと思いました。
Bigaole 3G-A 飛行安定装置もつけていますので、安定したトルクロールができるか楽しみです!
先日、岩国のラジコン仲間と忘年会を実施しました。
場所を提供していただいて、鍋など色々な料理を準備していただいたA川さん、ありがとうございました(*^_^*)
お酒が入る前の集合写真

この後、鍋の中身がだいぶなくなったところで、大変な事件が起きました。
なんと室内で飛ばしていたQ4が鍋の中に吸い込まれてしまったのです。
なんとかお玉で救出しましたが、うどんがちょっと引っかかっていました。
というような平成25年でした。
来年はちょっとは飛ばしたり走らせる機会を増やしたいですね。
場所を提供していただいて、鍋など色々な料理を準備していただいたA川さん、ありがとうございました(*^_^*)
お酒が入る前の集合写真

この後、鍋の中身がだいぶなくなったところで、大変な事件が起きました。
なんと室内で飛ばしていたQ4が鍋の中に吸い込まれてしまったのです。
なんとかお玉で救出しましたが、うどんがちょっと引っかかっていました。
というような平成25年でした。
来年はちょっとは飛ばしたり走らせる機会を増やしたいですね。