マンモスYUKA展見学後、
港へ出て海を眺め、中華街で昼食を済ませ、
次なる目的地伊勢崎町へと横浜スタジアムを通りぬけ、
その昔「伊勢崎町ブルース」を歌っていた歌手の、
青江三奈さんの碑を見に行きました。
丁度この日は日枝神社のお祭りで、
三奈さんの碑のそばで神輿が休んでいました。
途中のお三宮通り1~2丁目では、
「火伏神輿行列」、白装束の町内有志の行列を
見ることが出来ました。
その後、「火伏の神輿」が飾られている所へ行き、
「高村光雲」作の獅子頭を見て、
この日の散策は終了となりました。
中華街入り口

ぷかり桟橋

日枝神社例大祭ポスター

雅楽の演奏

白装束で担ぐ

上からミストのように水が降りかかる

青江三奈の看板

青江三奈の碑と神輿

神輿の飾り十二支の彫り物

ウサギ

高村光雲作の獅子頭

港へ出て海を眺め、中華街で昼食を済ませ、
次なる目的地伊勢崎町へと横浜スタジアムを通りぬけ、
その昔「伊勢崎町ブルース」を歌っていた歌手の、
青江三奈さんの碑を見に行きました。
丁度この日は日枝神社のお祭りで、
三奈さんの碑のそばで神輿が休んでいました。
途中のお三宮通り1~2丁目では、
「火伏神輿行列」、白装束の町内有志の行列を
見ることが出来ました。
その後、「火伏の神輿」が飾られている所へ行き、
「高村光雲」作の獅子頭を見て、
この日の散策は終了となりました。
中華街入り口

ぷかり桟橋

日枝神社例大祭ポスター

雅楽の演奏

白装束で担ぐ

上からミストのように水が降りかかる

青江三奈の看板

青江三奈の碑と神輿

神輿の飾り十二支の彫り物

ウサギ

高村光雲作の獅子頭

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます