墨田区39番 松の湯
墨田区緑町3‐4‐6
地下鉄都営新宿線 菊川駅下車 A1出口より三つ目通りを北上する。
しばらく行くと馬車道にさしかかるのでそこを左折してすぐの左側。
駅から徒歩で8分くらい。
数メートル先にラーメン、めん家味味があります。
みんみんに行くたびに気になっていた銭湯ですが
先日みんみんに行った折に寄ってきました。
松の湯の周りには4軒の銭湯があります。
またみんみんに行く際に寄ってこようと楽しみにしています。
「松の湯」という屋号は最も多く古い銭湯の名残がある。
ここ松の湯も立派な千鳥破風の下に唐破風がある
東京銭湯の定番形式の宮造り銭湯です。
2羽の鶴を彫った懸魚(げぎょ)が目を引きます。
懸魚とは火除けのまじないとしたのが始まりといわれています。
造りはレトロだが玄関周りは明るく改装されていて古さは感じない。
玄関を入るとカウンターでのおかみさんがとても気さくで
愛想よくお遍路頑張ってねと励まされました。
縦長の暖簾をくぐり脱衣場へ入る。
島ロッカーはなく壁際に52個のロッカー、貸ロッカー大小各12個。
お釜式ドライヤー、持ち込みドライヤー20円とは珍しいこと。
ベンチや化粧台、体重計などはアナログで天井は高い。
天井が高いのは東京型銭湯様式の特徴とのことです。
浴場へ、背景画は洋風の風景画。湖にヨットや白鳥が泳いでいる。
カランの数19、サウナ、水風呂、立ちシャワー。
浴槽、薬湯はカモミール、ジェットの寝湯2基、電気風呂、打たせ湯、と
十分満足させられる充実した銭湯でした。
外見は立派な瓦屋根がレトロな風情を醸し、
中に入るとロビーには大きな額の中にチューリップの
花の絵が一段と目をひき、古さの中に新しい息吹を感じました。
いつまでも伝統を守って行ってほしい銭湯でした。
墨田区緑町3‐4‐6
地下鉄都営新宿線 菊川駅下車 A1出口より三つ目通りを北上する。
しばらく行くと馬車道にさしかかるのでそこを左折してすぐの左側。
駅から徒歩で8分くらい。
数メートル先にラーメン、めん家味味があります。
みんみんに行くたびに気になっていた銭湯ですが
先日みんみんに行った折に寄ってきました。
松の湯の周りには4軒の銭湯があります。
またみんみんに行く際に寄ってこようと楽しみにしています。
「松の湯」という屋号は最も多く古い銭湯の名残がある。
ここ松の湯も立派な千鳥破風の下に唐破風がある
東京銭湯の定番形式の宮造り銭湯です。
2羽の鶴を彫った懸魚(げぎょ)が目を引きます。
懸魚とは火除けのまじないとしたのが始まりといわれています。
造りはレトロだが玄関周りは明るく改装されていて古さは感じない。
玄関を入るとカウンターでのおかみさんがとても気さくで
愛想よくお遍路頑張ってねと励まされました。
縦長の暖簾をくぐり脱衣場へ入る。
島ロッカーはなく壁際に52個のロッカー、貸ロッカー大小各12個。
お釜式ドライヤー、持ち込みドライヤー20円とは珍しいこと。
ベンチや化粧台、体重計などはアナログで天井は高い。
天井が高いのは東京型銭湯様式の特徴とのことです。
浴場へ、背景画は洋風の風景画。湖にヨットや白鳥が泳いでいる。
カランの数19、サウナ、水風呂、立ちシャワー。
浴槽、薬湯はカモミール、ジェットの寝湯2基、電気風呂、打たせ湯、と
十分満足させられる充実した銭湯でした。
外見は立派な瓦屋根がレトロな風情を醸し、
中に入るとロビーには大きな額の中にチューリップの
花の絵が一段と目をひき、古さの中に新しい息吹を感じました。
いつまでも伝統を守って行ってほしい銭湯でした。