本日やっと『アナと雪の女王』を観に行ってきたんですけど、終盤の「愛よ」のセリフを聞いて思わず"あの人"を思い出してしまって……
円谷プロダクション×志倉千代丸(本当の)新プロジェクト「SPECIUM;BOYS」あらため「スペシウム少年」公式サイトを公開しました!spacium.jp #スペ男
本日やっと『アナと雪の女王』を観に行ってきたんですけど、終盤の「愛よ」のセリフを聞いて思わず"あの人"を思い出してしまって……
円谷プロダクション×志倉千代丸(本当の)新プロジェクト「SPECIUM;BOYS」あらため「スペシウム少年」公式サイトを公開しました!spacium.jp #スペ男
叛逆の公式ガイドを見直してみたのですが、該当シーンの説明文には“まどかの弓”という記述がありました。 pic.twitter.com/5W08om4uj7
さらにまどかのマジカルアロー(公式名称)と同じくピンク色の炎があることも踏まえると、少なくとも弓矢の要素があることは確定でしょうか。 pic.twitter.com/aQFJgVCvB1
そういえば漫画版の叛逆ではこのシーンの銃が、ベレッタM92FS VS. マジカル拳銃(映画ではストライクウィッチーズ仕様のMG42といつものマジカルマスケット銃)になっています。 pic.twitter.com/iTzm2Oh6QT
なお、デザインについてはやはりTDSで登場していたマジカル拳銃と類似しています。 pic.twitter.com/Pfaisjjkvd
なお、いつものマジカルマスケット銃の使用回数は漫画の方だと比較的少なめです(1巻:『ホーリー・クインテット!』の決めポーズ時のみ、2巻:対ほむら戦、『彼女たちを信じるわ』、3巻:中表紙のみ)。 pic.twitter.com/9GGfHH12E6
@hi_doi ゲーム版(PSP)の設定ではありますが、図書館でかなり熱心に様々な武器の構造や戦い方について勉強している描写があったので、確かに近代兵装の知識もあると思います(武器がマスケットなのも最新式の銃はリボンで作成出来なかったことが理由となっていましたし)。
あと、なぎさちゃん(&レンタル版使い魔の皆さん)が協力してたり、マミさんの表情がかなりノリノリだったりと、様々な違いが。 pic.twitter.com/vPUKYkkPK1
なお、威力は映画版と同等かもしくはそれ以上かも? pic.twitter.com/vVWzA46WZG
前に作ったマミさんの使用武器まとめの改良版(『黄金の美脚』や『ティロ・デュエット』用クロスボウなどの記述+画像も追加)を投稿しようとしたら、文字数が大幅にオーバーしてたのでどうしようか悩んでます。
ハッピーセット二週目結果:ギンガ×1、ルギエル×2、ゴルザ×2でした。
全部総合した結果:ウルトラマン、ウルトラセブン×2、ティガ×2、ギンガ×2、ダークルギエル×2、ゴルザ×2、ゼットン。
マミさんなら、必要とあれば現代の銃でも何でも使いこなせるまでマスターしちゃうような気もします。 → RT
確かまどポの設定では、最新の銃を作りたかったけど構造が複雑過ぎて無理だった、というような解釈でしたっけ。
そういえば、この前マミさんの武器をまとめてる時にちょっと悩んでたんですが、ティロ・デュエットはマジカルなクロスボウという認識で良いのかな?
『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』オーケストラ・コンサート 凱旋追加公演の司会を務めさせていただくことになりました!
素敵な音楽を是非、聴きに来てください!
2014年6月7日(土)
東京芸術劇場
会場:17時
開演:18時
bit.ly/1mKM7TC
映画の方では拳銃だけでも7~8種類以上使っていたほむらちゃん(https://t.co/85nBdgKR1o)ですが、漫画版の叛逆では、ほとんど“ベレッタ M92FS”のみでした。 pic.twitter.com/Bq0oCFOHTH
ただ、元ネタの再現的な意味ではそっちの方が正しいような気も。 pic.twitter.com/o22fJYKpKW
確か、クラリックガンっぽい銃を使っているアニメがあったという情報をどこかで見た気がしますし、使おうと思えば使えたのかも。
クラリックガン風の拳銃を使っているアニメ、銀魂のことでした。 → imfdb.org/wiki/Gintama
あとは、コルトM727(アブダビ・カービン)とコルトM4(下)らしき銃(二つとも似ているけど違うモデル)を使っているみたいです。 → mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%CB%… pic.twitter.com/DDNzB3wnDc
…あのさ、斬月・真って、戦極が貴虎に失望したあとで作られたんだよね?それなのにちゃんと貴虎の古傷を護るようにアーマー付いてるから、なんか、まだ「完全に嫌った」じゃなくて「好きすぎて思い通りにならないのがもどかしい」の気がして…
口ではなんと言っても設計は正直だな!!!
ルーズヴェルト・ゲーム、CM見た後に主要キャストには名前ないから見間違いかと思ってたけど、やっぱり香川照之さんも出てたのか……
ごきげんよう久保田悠来です。
日曜朝の画面を濡れた肌色に染めR指定化に近づき思い残すことはないが、やっぱり肌色なら女の子のほうがいいねなブログを更新しました。s.ameblo.jp/kubotayuki0615/
【概念のメモ帳】 記事 《魔法少女まどか☆マギカ 4月26日小ネタ オーケストラ・コンサート凱旋「東京公演」の司会に加藤英美里さんが決定 他》 [ fc2.to/3lrstA ]を投稿しました
@ishikiyo_uyori ディスクウォーズは結構実写版を意識してる感じではありますけど、声優さんとかもほとんど違う方ですしヒーローの出番少なそうですもんね……。
ただ、ワスプの声優さんがマミさんと同じ水橋さんなのは個人的に嬉しかったのですが。
【まどか☆マギカ展】東京/大阪会場
①ほむらの盾の万年カレンダー ¥14,800(税込予価)
ダイヤルを回すことによって日付や曜日がかわるカレンダーは一生使えます!
金属製で重厚感あり!
#madoka_magica pic.twitter.com/aXgKP7FIjn
@_ototu_ 出来れば、このマミさんもお願いします! pic.twitter.com/QnsCSqeBAT
元々、ライミ版『スパイダーマン4』の企画はあった。しかし、ライミがジョン・マルコビッチまたはベン・キングズレー演じるヴァルチャーの登場に拘り、ソニーと対立。企画は流れたものの、ドル箱シリーズを終わらせたくないソニーが製作し始めたのが『アメイジング・スパイダーマン』。
[芸能]『アベンジャーズ』ハルク役マーク・ラファロ、ロバート・ダウニー・Jrとの自撮り写真で叱られる cinematoday.jp/page/N0062483 pic.twitter.com/trsd7Z9TDo
漫画版の叛逆を読み返しててちょっと思ったんですけど、ここの“この見滝原”っていうのは、ナイトメア世界なのか円環世界の方なのか、どちらなんでしょう……?
そういえば、ほむらちゃんの武器の中で明確な参考元が明かされてない銃(Vz.61、Px4、デザートイーグルシルバー)は全部バイオ5に出てたような気がする。
SA58系も、“SA58 PISTOL”は無かったんですけど、SA58 OSWは『世界の軍用銃』に載ってましたし。
@chiwa_RTbot 私は特に問題無いです。
ただ、マミさんの武器まとめについては漫画版の情報や他にも補足・修正等を加えて自分でもトゥギャってみようかと思ってます。
というわけでまたほむマミ戦観てる。MG42をチョイスした理由について寺尾さんは「上から見て十字架に見えるから」と叛逆ナイトで発言しておりました。ほむマミ戦の舞台である廃墟は三層構造で、最下層はカタコンベ的なデザインイメージだったそうです。
@chiwa_RTbot 他の方の許可を頂けたら、そちらのまとめを限定公開しなくても大丈夫です。
元々私の方は自分用に作ろうかなと思っていた程度ですし、上手くまとめられる自身も無いので。
それに干和RT手動botさんのまとめをみんなに見てもらえた方がやっぱり嬉しいですし。
フリフリのやつ、操作間違ってたのかまだ一回もカウントされてなかった……。 #スパイダーマン
もうフリフリは諦めて普通に見てます。 ← 未だに成功無し! #スパイダーマン
原作は20~30年前の作品なのに、今回のドラマ版が露骨なパロディやってるせいでデスノートのパクリ呼ばわりされてる死神くん……
@ishikiyo_uyori 実写映画版は制作会社が違ったりする影響で共演は難しいみたいです(ただ、原作というかアメコミでは参戦エピソードもあります)。
叛逆の物語でほむらが使用した銃器のまとめ画像が完成しました!参考にさせていただいた@Homura_Darkorb氏に感謝! pic.twitter.com/r6kFbChcrx
@ishikiyo_uyori 今後の作品でコラボするという噂はあったんですが、残念ながら現時点ではまだ実現してません……。
あと、日本のアニメ版(ディスクウォーズ:アベンジャーズ)にはスパイダーマンも出てます!
宝島社『魔法少女まどか☆マギカ』付録つきムック第3弾が5月発売!今度はまるごと一冊マミさん&なぎさちゃんです! ow.ly/w76ZN こちらはローソン限定版!(続く) #madoka_magica pic.twitter.com/VjVbyaPNvu
まど×ほむ、杏×さやと続いてきた宝島社「魔法少女まどか☆マギカ LOVE!」シリーズ、ローソン限定版は絶賛発売中、こちらもヨロシクね☆ ow.ly/w78ye #madoka_magica pic.twitter.com/bewmDqHqWV
ただ、なぎさちゃんの補完的な情報があるならそこそこ需要はありそうな気もするんですけど、どうなんだろう。
@AoiReverie マミさんはともかくとして、なぎさはあの出番の少なさで一体何を書くんですかね……
@AoiReverie 確かに、そんな感じで書かれそうですね。
でも、円環組はともかくとしてもマミ杏の二人には魔女世界の記憶が全くないのに分かりあえた的な感想は何か釈然としない……
@AoiReverie ムックを作ってる人がそこまで考えてないというか、この組み合わせにしとけば売れるんでしょう位にしか思ってないのかも。
下手したらマミさんについての認識もアレな感じのレベルじゃないかと不安です。
そういえば、叛逆ガイドのある方のインタビュー見てたらなぎさちゃん誕生の経緯が想像以上に適当な感じで……うん。
@AoiReverie “一部のスタッフ”にはちゃんとした考えしてくれてる方もいるとは思いたいんですけど、アレな考え方の人が上にいたりするようですしね……
叛逆ナイトで話題に挙げたほむほむのグリッピング。左手が、標準的なグリッピングより下寄りです。恐らくは右手を支点にテコの原理で銃身先端上向きのジャンプを抑え込む、手の小さいほむほむの工夫と思われます。ベレッタM9はグリップが太いのです。 pic.twitter.com/fVmW8kuuwG
来週はとうとう貴虎回だと話題ですがここで初登場時のまだキャラ設定に迷いがある主任を見てみましょう #gaimu pic.twitter.com/m2oFDwh8Kg
@mamimamistan マミさんの武器に関するコラム(元ネタ的な銃の解説とか)は割と真面目に見てみたい気もしますけど、可能性はありそうですかね……?
@mamimamistan 表紙や本自体のコンセプトから察するにあのシリーズがそういう濃い感じのネタを扱うような方向性で無いだろうとある程度は予想してましたが、やはり期待は出来なそうですね……
@hi_doi リプライありがとうございます!
やはり、マミさんの武器についてもトークされていたのですね。
ただ、叛逆ではライフリング無しの銃も使っていたように思えるので、色々と使い分けているのではないかと。
@mamimamistan なぎさちゃんの補完にちょっと期待してたんですけど、それすらも無い可能性が高そうですね……
@mamimamistan すみません、あのシリーズは何となく地雷かなと思って立ち読みすらもしてなかったので、主要スタッフからの情報が無いとは知りませんでした……。
今回はマミさん(&なぎさちゃん)なので流石に無視できないかなと思ったんですが、あまり重要な資料ではなさそうですね。
@hi_doi なるほど、弾の回転方向についてはノーマークでした。
また改めて見直してみます!
それと、寺尾副監督はほむらの武器セレクトをご担当されていたようですが、マミさんの新武器(拳銃とか)についてはその弾の件のように他のスタッフさんとかのアイディアなのかもしれないですね。
@mamimamistan 公式ガイドなどを見た感じたと生みの親(虚淵さん)自体があまり設定を考えていないようですし、あとは公式側の方のコメントがあるとしたらデザインのうめ先生とベベ関連の設定を考えたイヌカレーさん、なぎさちゃん役の阿澄さんくらいですかね。
@hi_doi なるほど、それで一つの謎が解けた気がします。
ほむらの武器についても、寺尾副監督が参考にしたと仰っていた本(世界の軍用銃)には載ってない銃(Vz.61とかPx4など)があったので。
あと、マミさんの臨機応変っぷりを見ていると“状況に合わせて説”は正しい気がします。
@mamimamistan やはり、イヌカレーさんのコメントがあることに期待するしかないですね。
ただ、イヌカレーさんが設定をどれだけ作り込んでいたとしても、虚淵さんや他のスタッフがちゃんと今後に反映してくれるかが微妙な気がするのが何とも……
@mamimamistan そちらのやり取りも見てましたが、確かに二次創作的な悪ノリを定着させて欲しくないとは思います。ですが、正直不安しかないです……