goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

壱岐の島

明日が春一番の気圧配置?

と気象予報士さんが仰ってましたが・・・なんでも風速7メートル以上の南風だそうです。

歳時記には・・・もとは壱岐地方の漁師言葉であったが、気象用語として定着した。

長崎県の壱岐の島ですが、半島や大陸と博多湾(那の津)を中心とする港への寄港地だったでしょう。

壱岐の島は平野の面積が長崎県内で一番広いそうです・・・地図をご覧になれば分かるように長崎半島の方面は、ほとんど山ばかりで海へ切れ落ちていますね。

壱岐の島はですから田畑が多く、壱岐のお米はブランド米かどうか知りませんが、一時期にかなり買って食しておりました。西友ストアが扱っておりましたので・・・

そして壱岐の島には有名な遺跡が在ります・・・花の辻遺跡だっとおもうけど・・あとで確認しないと、いつもの記憶の記事ですので<(_ _)>

魏志倭人伝の壱岐国・・・これは違いないでしょうね!

壱岐は平地の島ですから風が吹き抜けます。それで凧揚げが盛んだとしりましたが、まだ渡ったこともありませんのです。いつか行きたい場所のひとつです。

今夜は春一番で句ができるかな?

ではこれで

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事