ここ数日で機器のトラブブルが2件発生しました・・・( ;∀;)
ひとつは洗面お風呂用給湯器のリモコン(たぶん)が機能しないのです。
これは母屋の古いものなのでわが家の方でお風呂など済ましており、洗顔だけですから大して影響ありません。でも洗顔の為だけに隣りのわが家とパジャマ姿で往復するのも億劫ですから、給湯器に書いてあるサービスの0120へ電話しました。
オペレーターさんに型式を告げますと・・・すでに16年前に製造中止で現在は部品もありませんので、サービスは提供できないと仰います。それでも食い下がって状況を技術屋さんに話したいのでと無理言って技術屋さんから電話貰いました・・・結果は同じでした。そうだろうな、20数年前に父母の為に機器を選択して設置したものだからな・・・と諦めました。
もう1件は車のエアコンが作動しない。数か月前からエアコンの操作パネルがおかしな表示をするので気になっていたが。コンプレッサーが運転しない。出て来る空気は外気温より高い熱風。
ちょうど車検なので日産君と電話で打ち合わせして、本日、車を引き取りに来てくれました。サービスマンがチェックして報告があると思います。今回の車検をパスすれば、12年目に入ります。エンジンと操舵関係は絶好調なんで、あと2年は当たり前に乗ろうと思っています。タイヤもミシュランに履き替えて数千キロですからね。
給湯器のリモコンも車の操作関係もコンピューター回路で動きますんで、そのへんが寿命かなと思ってます。
ま、思い知らされた感じですね。いつまでもあると思うな・・・ではないけど、毎日の生活の中で当たり前のようにあるものが、突然機能しなくなった。それだけのことなんですが・・・ちょっと焦りました(笑)
代車をいつものように持って来てくれました、ハイウェイスターなんとかという軽自動車ですが当然マイカー(1500cc)より進んでいますね(-_-;)・・・私が乗って消費した分のガソリンは給油してお返ししますという取り決めです(笑)
なんでも寿命というものがあります、その辺を解決あるいは片付けていかなければならないのが自分で、寿命にならないように心しています。
しっかりと考えさせられた、この二三日でした。
新総理は71才、頑張っておられます。今月末に72となる私ですが、ガースーに元気を頂きましたよ(笑)苦労人ですね菅さんは。