羽黒蛇、大相撲について語るブログ

相撲ファンから提供された記事・データも掲載。頂いたコメントは、記事欄に掲載させて頂くことがあります。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014年05月12日 | 相撲データ
幕内力士、まわしの色、タオルの色(羽黒蛇メモ@国技館観戦二日目)

後半戦から、控えの座布団の色を観察。

東横綱1 白鵬 茶色系統、タオル紫系統、座布団茶色
西横綱1 日馬富士 黒、タオル白、座布団紫
東横綱2 鶴竜 紺、タオル灰色系統、座布団青
東大関1 稀勢の里 赤系統、赤系統、赤系統、いずれもえんじ色
西大関1 琴奨菊 青、タオル赤、座布団オレンジ
東関脇1 豪栄道 紺、タオル黄色、 座布団紺
西関脇1 栃煌山 紫、タオル白、座布団紺
東小結1 嘉風 赤系統、タオル赤系統、座布団黒、、、稀勢の里より淡いえんじ色
西小結1 千代鳳 黒、タオル黒、座布団紺
東前1 碧山 紺、タオル青、座布団青
西前1 豪風 紫、タオル・オレンジ、座布団灰色
東前2 千代大龍 みどり、タオル白、座布団みどり系統、、、まわしは濃いみどり、座布団は薄いみどり
西前2 宝富士 青系統、タオル赤、座布団水色
東前3 安美錦 黒、タオル白、座布団紫
西前3 旭天鵬 黒、タオル青、座布団紫
東前4 遠藤 紫、タオル・ピンク、座布団紫
西前4 豊ノ島 みどり系統、タオル灰色、座布団灰色
東前5 松鳳山 黄色、黄色、黄色
西前5 勢 黒、タオル・ピンク、座布団水色
東前6 魁聖 紫 タオル・ピンク
西前6 玉鷲 青、タオル青系統、座布団青
東前7 豊真将 青系統 タオル青
西前7 徳勝龍 紫 タオル青
東前8 妙義龍 紺 タオル黄色
西前8 高安 みどり系統 タオル赤
東前9 照ノ富士 紺 タオル白
西前9 隠岐の海 青系統 タオル黒
東前10 大砂嵐 黒 タオル青
西前10 栃乃若 紺 タオル水色
東前11 豊響 灰色 タオル茶色
西前11 千代丸 赤系統 タオル紫系統、藤色
東前12 貴ノ岩 灰色 タオルみどり
西前12 常幸龍 茶色系統 タオル赤
東前13 舛ノ山 紫 タオル紺
西前13 北太樹 みどり タオル青
東前14 臥牙丸 黒 タオル水色
西前14 時天空 紺、タオルがなかった
東前15 旭秀鵬 青系統 タオルみどり系統
西前15 蒼国来 黒
東前16 荒鷲 紫系統 タオル青
西前16 千代の国
東前17 佐田の海 みどり タオルみどり系統

千代の国は休場で、蒼国来のタオルの色は分からず。羽黒蛇
---
十両力士、まわしの色、タオルの色(羽黒蛇メモ@国技館観戦二日目)

東十1 東龍 灰色系統 タオル水色
西十1 大道 紺 タオル黄色
東十2 双大竜 黒 タオル・オレンジ
西十2 鏡桜 みどり系統 タオル紫
東十3 旭日松 みどり タオル紫系統
西十3 若の里 紺 タオル赤、タオルを使わない
東十4 朝赤龍 紺 タオル水色
西十4 玉飛鳥 紫系統 タオル白
東十5 佐田の富士 紫 タオル赤?
西十5 里山 黒 タオル赤
東十6 千代皇 紫 タオル赤
西十6 天鎧鵬 灰色 タオル灰色?
東十7 誉富士 みどり系統 タオルみどり系統
西十7 明瀬山 紫 タオル・オレンジ
東十8 富士東 紫 タオル・オレンジ
西十8 翔天狼 紫系統 タオル青
東十9 阿夢露 青 タオル青
西十9 徳真鵬 みどり タオル黄色
東十10 土佐豊 青系統 タオル紺
西十10 逸ノ城 青 タオル赤
東十11 肥後ノ城 赤系統 タオル黄色
西十11 若荒雄 黒 タオル黒
東十12 魁 紫 タオル白
西十12 青狼 紫 タオル青
東十13 琴勇輝 水色 タオル水色
西十13 芳東 青系統 タオル赤
東十14 大喜鵬 赤 タオル赤
西十14 隆の山 赤系統 タオル灰色

色の後に「系統」と書いたのは、淡かったり、濃かったり、色の名称が分からないので、自分が知っている一番近い色に、「系統」と記載した。
従って青系統と二箇所に記載ある場合、二つの色は異なる。
?は、よく見えなかったので自信がない。

二日目に対戦した明瀬山と富士東の色が、まわしもタオルも同じでした。私のおおざっぱな分類でも十色あるので、確率としては1%程度の事象。

羽黒蛇

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。