日本のサービス、大きなお世話?

2014-01-14 20:00:00 | 日記風
 多分書いてないと思うけど、ある記事があった。

 いわゆるポイント・カードね。

 今はどこでも出していて、主婦にとっては家計の助けとなるが、人によっては邪魔の産物ということもある。

 男の人の場合、そうみたいね。



 そして記事だが…

 どこと買い物を先を決めてないので作る気がない。

 でも毎回「カードはお持ちですか?」持っていないというと「お作りしますか?」と店員に聞かれる。

 それが鬱陶しいという話だった。


 そしてあるとき、これは聞かねばならないものか?と責任者に聞いたらしい。
 そうだ、というような答えをもらったそうだが、そのあと、その店で買い物をしたとき、奇跡でも起きたのかカードのことを聞かれなかったという。


 記事としてはそんな内容だ。



 聞かなければならない、これはマニュアルにあって、聞かないと注意がいく類の、上から決められたものであることは確か。
 聞く方も本当は嫌なんだけど、聞いてないのがバレるとあとで注意がいくからしょうがない。

 
 だから聞くなと言われるのは困るわけね。

 店員が上と客との板挟みになるから、安い時給でそりゃないだろうって事態になる。


 多分そのとき、聞かなかったのは「もう聞きたくねえよ」と思っている相手に当たっただけか、新人りで思わず飛ばしただけだろう。

 気付かれたら叱られてます。


 と、確かに日本は過剰サービスが多く、レジ前にカードのことを貼っておけば、欲しい人は自ら飛び付くし、そうでない人はスル―する。

 それでいいんだと思うんだけどね。

 何故かどんどん過剰になっていくのね。


 私なんてカード作ってもPCからか郵送で登録しないとポイントが使えませんよとわざわざ、何度も言われてる。

 したくない理由があるから、しないというのもあるんじゃない。

 みんな事情があるんだと思うけど、あちらとしてはそれは言うべき、親切心だったりする。


 こちらとしては大きなお世話でしかない。

 どうにか直してほしいと言っても直った試しのない日本のサービスという奴。(親切じゃないからどうにしろは変わると思う)

 でも考えてみるべきでは?

 日本人以外にもいろんな理由で他国人が入ってきてるわけだしね。


最新の画像もっと見る